佐賀 『およごし』
問題!
「ひらがな2文字の都道府県」はいくつあるでしょうか
……、
こんなエッセイやってるのに意外とわからない笑
佐賀じゃ(≧▽≦)ノ 鯖じゃないよ、SAGA!!
個人的に思いますは、佐賀って県名から勝ゲーじゃない??
そして佐賀といえば、「ゾンビランドサガ」!!
最初は「なんじゃこりゃ?」って見始めたアニメなんですけどね
めっちゃテンション高い笑 もう終始ハイテンション!
想像の右斜め上どころか、全てにおいて突き抜けてますww
この勢いに乗せられて、そのまま佐賀に行きたくなりましたよ笑笑
「ご当地〇〇」ってありますけど、これは秀逸です(≧▽≦)!
うん、ここで多くを語るは無駄というものww
見てない人がいたらマジお勧めしたい!!
さぁ! んじゃまいって参りましょうか!
いや違うな……
ハイ皆さん、おっ早う御座いまー-----す!!
いやもっとSAGAを知ろうぜ、からの
はいドンッ!!
本日のオーダー、SAGAの郷土料理をお送りしたいと思いま~す
なんじゃいなんじゃい! もっとテンション上げていかんかい!
ここは「よ!待ってました!!」って拍手喝采するところじゃろがい!!
はい、では本日のオーダーはこちらです
『およごし』
はいそこ、SAGAの美味いものってなにがある?
「ふなんこぐい」「須古ずし」「煮ごみ」に「がめ煮」ハイそれから?
「むつごろうの蒲焼」の他、くちぞこ、しゃっぱ、つがに、あら……
そんなもんわかっとるんじゃい!
ご当地物縛りに、縛りに縛られて再現できんじゃろがい!
全国どこでも作れなかったらここでSAGAをPR出来んじゃろがーーーい!!
作り方:
1、木綿豆腐1丁をキッチンペーパーなどで包み、
10分ほど重しで水気を切る
2、ほうれん草を1把(200gぐらい)を柔らかくなる程度にサッと茹でる
かつお出汁の汁に漬けておく
3、ゴマ大匙1を1分ほど香りよく炒り、すり鉢でする
砂糖、味噌を各大匙1加えてさらに1分ほどする
豆腐を加え、さらに10分ほどすりこぎでする
4、ほうれん草の水気をよく切って一口大に切り、
和えて完成!
※ ディップ仕立て
見た目は普通に白和えですね笑
(味噌味なのが特徴かな?)
はい、その通り!
「およごし」とは和え物のこと指す方言
(他にも胡麻和え→胡麻よごしとかね)
【解説シーン】
むかーし、むかし
佐賀県の伊福集落で集落の大半を焼失する大火災が起こった
その時、焼け残った野草などを湯がいて和えて食し、住民が一丸となり集落の再建に努めたという
以来、被災した時の先人たちの思いを忘れないようにと、「およごし祭り」を毎年開催しているそうな
ちなみに、「およごし」は豆腐を使うのが一般的だったが、昔はどこの家庭でも野菜を作っており、その野菜を使うことが多かった そのため、常備していない豆腐ではなく、どの家庭にもあったサトイモを代用するようになった
(※レシピの1を里芋に変える)
季節の野菜で「およごし」を作り、日常的に食されているそうです
うん、これは色々な「およごし」を作って食べたい
(≧∀≦)ノ
とてもヘルシー! 意外と簡単料理!
(≧▽≦)ノ
九州地方+沖縄の情報をお待ちしております
長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
「作る、食べる、感謝・感動する」
それが食のフロンティア・スピリッツ!!




