表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最北の地より愛を込めて  作者: pai-poi
中国地方
41/55

広島 『でんがく汁』

仕事の忙しさがピーク!

だが負けん! 俺は料理を作るんだ('Д')!!

「わしゃ猫じゃけぇ、こういう生き方しかできんけぇのぉ」

(。-`ω-)ノ


はい!

広島と言えば原爆ドーム、お好み焼き、牡蠣とか、仁義なき戦いとか!

盛りだくさんなわけですが!


やはり広島弁が格好いい(≧▽≦)ノ


ドスが効いておりますが、そこにある達観した落ち着きと哀愁がたまりません!

(※個人的主観です)



さてはよ? そんな広島で何作ろうかな?

と思うてましたところ見つけましたは「ホルモン天ぷら」!!

こりゃやべぇですぜ! 広島でも一部の地域でしか食されていない

メジャーなのにメジャーじゃない真のB級グルメ!!


会計システムが自己申告制(広島人の良心は仁義に溢れてた!)

切った張ったで、自分で天ぷらをカットするシステム!

お店によるのかもしれませんが、まな板と包丁がドドンと各自にセット!

ちょっとこれほんと、検索してほしい笑

死ぬまでに一度は現地に行って食べたいものリストに追記ですよ!

(≧▽≦)!


んでさ、今回は行けないから作ろうと思ったんよ

以前書いた「すじこん」を日常的に作りたいから肉屋を探しててさ

色々と調べてみたら、うちの会社の徒歩圏内に良い店があってさ笑

もはや僕の御用達の肉屋だよねw

さっそく「牛もつシリーズ」求めて行ったよね


今回は牛さんの第1~4胃袋シリーズのうち、ギアラとセンマイしか無かったわけ

(第1からミノ(ガツ)、ハチノス、センマイ、ギアラ

 地域のよって名称が異なります)

もちろん大腸と小腸も当然、買ったよね

んまぁ嬉しくも悲しくも、全て一口サイズにカット済w


揚げたてをカットしてハフハフしたかったけど、そりゃ贅沢ってもんだよね



「旭川に飛んでくれ!」


ギニャーーーーー! そんな殺生な!

ボ、ボクですね、この週末にホル天を作りたくですね……

(※前話参照)


「世知辛い世じゃけぇのぉ

 にゃ~~~! じゃけぇ」(。-`ω-)


天ぷらってさ、準備と後片付けが思いのほか大変なんよ

時間と勇気と決断が必要なんよ?

いや美味しいから、その価値はあるんですよ?

でもさ、だってさ……



本当は「ホルモン天ぷら」を作って食べたかったんですけど( ;∀;)

そんな広島の「ホルモン天ぷら」を提供するお店のもう一つの定番


本日のオーダーはこちらです



『でんがく汁』



いやこれね? でんがくって「田楽」ってなるじゃないですか?

田楽と言って思い出すのは豆腐やこんにゃく、芋などに味噌をつけて焼いたもの


「おでん」の発祥、実は「お田楽」から


そうなんですよ!

だから関西関東、その他地域で色々と郷土色がつよい「おでん」がありますけど、本来は「田楽」から来てますから味噌をつけて頂くもの

だからなのでしょうか、この料理

下味段階では「でんがく汁」、味付けして煮込んだら「おでん」になるわけですね!

(*'▽')ノ


ただですね

真のB級グルメゆえにレシピが見つからないというwww


んなもんで「多分こうじゃないかな?」と色々調べて作りました笑



作り方:

0、牛モツの下処理ですが、本来はこれが一番大変です

 肉屋によって違いがあります

 僕が買ったお店はカット済でしたのでそのまま使いました

1、牛モツを鍋にぶち込んで水をたっぷりと入れます

 臭みを飛ばすため蓋をせずに煮ます(水が減ったら足しましょう)

 酒や長ネギの青いところ、生姜などを入れようかと誘惑されましたが、

 出来るだけそのまま頂きたかったので酒だけ適当に入れましたww

 沸騰→灰汁とり→寝かす、を3回ほど繰り返し、一晩寝かして完全に冷めたら厚く覆ってきましたね! 多すぎる脂を取り除きます(牛脂なのでこれは調味料として保存します笑)

2、茹であがった牛もつを小鍋に移し、汁はひたひたぐらいにして、再び過熱し塩だけで味付け(濃いめ)

これで「でんがく汁」はたぶん完成です!



挿絵(By みてみん)

(※「汁」なのに具を味見と称してツマミw

 付け合わせは後述)



うわぁ、こりゃ美味いわ

シンプルゆえに「モツ好きの、モツ好きによる、モツ好きのための汁」だわ

(≧∀≦)!!


ではここから!

これに麺を入れると「でんがく〇〇〇」になるという!

今回はウドンでいきます(*´-`)ノ



作り方(続き):

3、茹で汁の残りを一度漉し、足りなければ水を足し

 カツオ出汁(今回は細粒の素を使いました)、塩、好みで醤油、麺つゆ等で味を調整してウドン用の汁を作ります

4、キャベツ(モツと同じか半分くらいの量)を適当に切って、汁で煮ます

 好みの固さに煮えたら一旦、引き上げます

 続いて、春菊を適当に切って、ささっと汁で煮て取り出します

 再度、汁を漉し、温めておきます

5、麺を茹で(細麺推奨)、丼に盛り

 モツ、キャベツ、春菊を添えて汁をかけ

 小口ネギ、刻んだ唐辛子をかけて出来上がり!



挿絵(By みてみん)



〆の一杯……


と、思いきや全然締まらない!

美味い! 美味すぎるぅ!

(≧∀≦)ノ

ここから再び始まる活力! 止まらないッ!!


スタミナ付きそうだわ〜

煮込む事で余分な脂を出し、丁寧に取り除いたから味わいはあっさり! でも濃い感じ笑笑

もうあっさりか濃厚かわかんない

あ、あれか? 「こっさり」かな??


酒飲みがハマりそうな一杯でした笑

「本日の一品が作れた!」

もうね、作って食べて癒しですよ癒し!!



さて! そんな戦場からの今後の予定!


岡山:

かつてないほど、尋常じゃないほど特産品が強い! まさに強敵!

食べたいけど食材が無い(ノД`)・゜・。

だがここからが真の戦い! 待て次号!!


鳥取:

秋の桜子さんから情報を「いただき」ました!

おっと、これ以上は言えねぇ( *´艸`)


島根:

未定です笑 つまり情報を募集中というね!


山口:

中国地方のラストを飾るにふさわしい一品!!

砂礫雫さまより情報を頂きました!

いや~、作るのも食べるのも楽しみっすわ~



「作る、食べる、感謝・感動する」


それが食のフロンティア・スピリッツ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 『ホルモン天ぷら』 ホルモンなのに天ぷら?とおもって検索してみましたら何このシステム! めっちゃ面白いですね。 私も自分でとんとん刻んでみたーい! いや、むしろこれだけを体験するために広島…
[一言] くぅ〜。おいしそうです。 でんがく汁といい、でんがくうどんといい。めっちゃおいしそうです。これは、お腹が空きますね。 そして、ホルモン天ぷら。調べてきましたよ。ほんと、よくない。ご飯前に見…
[一言] 美味そおおおおおお!!!! 見てるだけでポカポカしてきます( ˘ω˘ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ