表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最北の地より愛を込めて  作者: pai-poi
四国地方
38/55

高知 『豆腐の梅酢づけ』

実録! 仁義なき(やり直しなしの)戦い!!

は~、さてさて

高知は何を作りましょうかな~

と、いつも通りに「高知 郷土料理」で検索……


猫らてみるくさんから「カツオのたたき」と「しいたけのひっつけ」を教えてもらったんだけどな~

でもカツオはすでにたたかれたやつ(言葉にするとウケるなw)しか売ってないし、生鰹が手に入るならたたいてみたい(だから言葉w)けどな~

「しいたけのひっつけ」は美味そう!!

でもなぁ、やっぱり使う魚のすり身は代用したくないしなぁ(とはいえ、代用でやってみようと心の誓う笑 だって絶対美味いよ? これ!)


お! んん??

これ美味そうじゃん! しかも作り方も難しくないし! んでもって独自性が高い!!


本日のオーダーはこちらです!




『豆腐の梅酢づけ』




名前のまんまやな

使う材料は木綿豆腐と梅酢だけw


【次の日】


さ~て、

ここのスーパーは品ぞろえもいいし、ちゃちゃっと買って帰るか


木綿豆腐でしょ~


梅酢はお酢コーナーかな?

……え? んん? 無い??

リンゴ酢とか、うんちゃらかんちゃらビネガーがあるのに無い??

えぇ……

あれかな? 梅干しの隣かな? それとも別の分野なのかな??

(※木綿豆腐を戻して手ぶらで帰りました、ゴメンナサイ)



【後日】


くっ、

今日は行きつけの業務スーパーだ! ここならあるだろう!

無駄にでっけぇの(量が多いの)とか、マニアックなのとか、各メーカー取り揃えました! みたいな感じだし、梅酢あるだろ!!



無い……、だとッ!!


(※常備系のストックものだけ買って帰りました……)



【後日2】


そうだ、調べよう

情報戦だ、これは! きっと売ってるはずだ! どっかで!

(※検索中ww)

自然食品系、米屋、酒屋とね! うん、なかなかの個人商店ぶり!


よし! ここの米屋が近いな!

(※定休日でした)

OK,OK! まずは営業日と営業時間から調べろ! っていうね!!

(※次に近かった酒屋へ直行!)


おぉぅ……

量販的なリカーショップじゃないな……

ちょっと敷居が高い感じだよ……

(※ガチな酒屋でした

 日本酒、焼酎、ワインと、なかなかなラインナップ!)


へへへ、

あっしは今日は梅酢さんにだけ用がありましてね……

(※梅酢だけ買って帰りましたw

 うん、今度は良いお酒を買って帰るからね!!)



まさか梅酢を買うのにこんな試練があったとは!

(※梅干しを作る方なら行程上手に入りますが、そうじゃない方には全国的にもメジャーな調味料ではないようです

 でもきっと、検索したら身近でも手に入ると思うよ! ネットでも買えるけど!)



【帰宅】


木綿豆腐も帰りに買ったしね!

早速、作ってみようじゃないか!


と、その前に! 味見してみたい!!


【試飲】


うわwwwwwwww うわ! うわ! うわわ!!

これ! 梅干しじゃん! 液体の梅干しじゃん!


これ舐めるだけで酒が飲めるわ~

あ! これってもしかして「焼酎梅割り」が簡単にできるのでは?

(※できました笑)


ケフンケフン


作ろう、今日の料理を作ろう

「梅酢」の夢が縦横無尽に広がるけれども!

(※梅干し味が好きな方なら、間違いなくマスト調味料になります!)



【調理開始】


いうてもまずは木綿豆腐を締めるところからやけどね笑

(※以後、いつもの「作り方:」と並行してます)


木綿豆腐を4等分(※長辺でやりました)にして~

ペーパータオルで一つ一つくるんで~

まな板(野菜用)の上に置いて、まな板(肉魚用)の裏面で挟んで~

重し(缶ビール)を乗せるか


その間に他の料理でもすっかな~


【30分後】


なんや、ペーパータオルが水含んでるだけで締まっとらんのとちゃうか?

新聞紙で吸水したろか

(※結果、二回交換していい具合に締まりました笑

 これでもか! ってぐらい水抜きします)


【2時間後】


うお!

君、久々に会うたらまた、ずいぶんと痩せたなぁ……


次は「炭火で焼く」って笑

無いからね?

(※現在はホットプレート、グリルで焼くご家庭が多いそうです)

よし、んじゃオーブンの中火で様子見ながら焼くか!


「キツネ色」って良くレシピで見るけど、キタキツネって案外色が薄いんやけどなぁ

どのラインかわからん表現やなぁ

(※油揚げぐらいです)


え? んん?

初めてじっくり豆腐を焼いたけど、え?

(※強火でささっとジュっと焼くと「焼き豆腐」

 厚切りを揚げると「厚揚げ」、薄きりを揚げると「油揚げ」になりますw)


餅のように膨らんでおる! いや見た目は餅だ!!

(※一度フライパンで焼き直し(油なし)してみました

 でも焦げそうなので再びオーブンへw)


OK、キツネ色が目標だからな、最後まで付き合おうじゃないか!


だが言っておく! 焦げやすくないか! その膨らんだところ!!

難易度がここに来てまた来たか!!



【焼きあがってその後】


思いのほか半日経過したな笑

がしかし!

あとは漬けるだけだ!!


ここで登場したるはジップでロックなこの方!

あなたのお陰で調理業界がまた一つ大きく発展したと言っても過言ではない!


……、漬けムラが付くのが嫌だし、

再びキッチンペーパーさんにご助力願いましょうかね!

(※キッチンペーパーに豆腐をくるんでジップなロック様にIN!)


どれぐらいかな?

梅酢さんは間違いなく他にも使えるから最小限にしたいんだよね~

最初に見たレシピに「カップ5」とかwww

いやいや! 使いすぎでしょ!

(※大匙2ぐらいかな? 空気が抜けるぐらいに留めましたw)


あとは1週間~10日ほど漬けるだけ!

(※冷蔵庫で冬眠ww)



【次の日】


なんか色が薄くなった(※使用したのは赤梅酢(紫蘇の色)です)気がする

そりゃ豆腐が梅酢を吸うわな……

いや待とう、今回は(ケチったけれども)、失敗したらもう一回作ればいいじゃない! 5カップは流石にないだろ! って思うけど、次はもう少し入れればいいじゃない!

(※やり直したら更新できないけどなw

 え? いや過去に作り直しは無いんだぜ? 毎回、一発勝負なんだぜ?)



【三日目】


僕は過保護なのだろうか

冷蔵庫に入ってるコイツが気になる

今日「いやこれは色むらがつくだろ……」

そう思って梅酢を足した



【五日目】


なるべく見ないようにしていたが

今朝、気になって手に取ってみた

なんか少し漏れてる……、足した時に閉め方が甘かったようだ

悲しくなった

とりあえずジップなロックさんを二重にした



【7日目!】


10日など待ちきれん! 解禁日じゃ!



挿絵(By みてみん)



あるぇ~? なんかすが入ってるなぁ

あ~、うん……、そっか、なるほど……


明らかに「焼き時間が長かった」ことが原因だな( ;∀;)!


本来はまったりな食感のはずなのに、生臭くない「酢いか」のようだ

うわぁ~、味はこれ(梅酢しか使ってないし)なんだろうけれど

まじか~、非公開でリベンジ戦が確定だな、これ


ついでだから次は木綿と絹でやってみようかな?


ごめんちゃい、今回は失敗っす(ノД`)・゜・。

高知の皆様、ごめんねぇ

今回は敗北いたしましたが、敗因を掴みました泣

必ずや次こそ美味しい『豆腐の梅酢づけ』を作ろうと固く誓った!


さて、次回はリベンジ戦じゃないです(;'∀')ノ

四国はラスト、愛媛へと参ります!

(明日UPしますw)



本州へ戻りましては中国地方

広島、岡山、鳥取、島根、山口の情報をお待ちしております!

南下するほどに食材縛りが厳しくなっておりまして、

お手柔らかにお願いいたします笑



「作る、食べる、感謝・感動する(そしてたまに失敗するw)」


それが食のフロンティア・スピリッツ( ;∀;)!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 何だかいつもに増して冒険感のあるお話でした。 だって読み終えた時によくわからない、 『長い旅路をっ…!お疲れ様です!』 っていう気分になりましたもの。 梅酢を探すところのさまよいながらも目…
[一言] やはり豆腐を焼くのはハードル高い! すなど気にしない私にとっては、じゅうぶん成功に見えますが…… 豆腐⇒酢イカ とはまた、驚きの変身ぶりですね! そして漬けてる間、気になるのわかります!
[一言] こういう試行錯誤しながら料理されてる様は、これはこれで面白いですね! 少年誌の料理漫画を読んでる気分になります!w
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ