表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最北の地より愛を込めて  作者: pai-poi
近畿地方
32/55

大阪 『小田巻き蒸し』

正月は終わったが

パイポイの「脳内めでたさ!」はまだまだ続く!


いや、年中めでたいとか言うなし(≧▽≦)ノ

(≧▽≦)キターーーーーーー!!

やって来ましたよ大阪!


大阪と言えばなんですか! なにが旨いですか!?

もうさ? もうね?

大阪=たこ焼き 大阪=お好み焼き

ぢゃないですか! 真っ先に思い浮かぶぢゃないですか!!

(パイポイは想像以上に安易ですw)


僕は思いましたよ!

大阪のたこ焼きが食べたいと! お好み焼きが食べたいと!

たこ焼きをおかずにご飯を食べ、お好み焼きをおかずにご飯を食べたいと!!

ご飯三膳、いや食い倒れるまで食べたいと!!


他にもまだまだ旨いものありますよねぇ

あ~~~、大阪に行って食い倒れたい!

1週間は食い倒れたい( *´艸`)!!



そうなんですよぉう

大阪といえばたこ焼きだとかお好み焼きじゃないですか


いやま、確かにたこ焼きはこっちでも食べますよ?

タコパとかもしますよ?

お好み焼きだって、上手に焼ける自信はありますよ?

ホットプレートでやるのは、ちょっと傷つかないか心配になるから

お好み焼きは外で! 鉄板で! とか思いますよ??


でもやっぱ、食べるなら本場で食べたいッ!!

チャレンジする勇気はない( ;∀;)!



ははは


調べてみたらですね

流石は「天下の台所☆大阪」でした!


調べたら郷土料理が断トツで多い!!(※今現在)


いやいや、郷土越えて日本を集約していますがな( `ー´)ノ

繊細なものから豪快なもの

あぁ、こりゃザ・家庭料理ですな!

からの、

え?

「きつねうどん」って大阪の郷土料理なの??

「いなり寿司」を郷土料理に入れちゃうの??

「ニシンの昆布巻き」から「レンコンの白和え」まで!!


あぁ……

大阪に食のスピリッツを感じた( ゜Д゜)うは~!



んでもあれですよ

食べたことないやつを食べたい!

って思うじゃないですか!!


なので、数ある中で大阪の郷土料理はこれに決めました


本日のオーダーはこちらッ

(≧▽≦)!



『小田巻き蒸し』



ネーミングからして、全くなにか想像つかない一品!!

(調べてみたら、尋常じゃないほどバリエーション(レシピ)がありましたが

今回は「公益社団法人・大阪府学校給食会」監修のものを用います!)



作り方(4人前):

1、海老4尾の下処理をする(尾を残して殻をむき、背ワタを取る)

  生シイタケ4枚を飾り切り(軸は使わない)

2、茹でうどん(細)一玉を、薄口醤油小匙2でほぐす

3、玉子2個を溶き

  だし汁400cc、みりん大匙1、薄口醬油大匙2、食塩少々で味を調え

  漉しておく

4、器を4つ用意してうどんと具材を入れ、3の汁を優しく注ぐ

5、蒸し器で茶碗蒸しの要領で蒸す(※実はこれが難しい!)

6、蒸し上がったら三つ葉を飾って出来上がり!



ようは「うどんの入った茶碗蒸し」なんですけど……

あ~、これはすごい! これはやばい(; ・`д・´)!

なぜ「ウドンを入れようと思ったのだろう?」と思いましたが

意図はわかりません、わかりませんが作っていて気が付いたことが一つ


 具が沈まない!


うん、茶碗蒸しって食べながら「何が入ってるんだろう?」

っていう、食べながらの楽しみはあります

銀杏とか、幼少の頃は栗とか! 入ってたら歓喜します

小さな幸せがそこに在ります笑

あります、がしかし!


バエるっ!


あ~、見た目が美しい!(←自画自賛w)



挿絵(By みてみん)

※参考にしたレシピには「もみじ麩」なるものがあったのですが

 残念ながら入手できず、ナルトにしました



( ゜Д゜)あ~~~⤴ あ~~⤵ あ~~~~⤴


うめぇ……


いつ頃だったろう

色々なスープのレシピを調べていた時に出会った言葉があった

「茶碗蒸しはスープだと考えてます」

有名な割烹料理人の言葉だった気がする

確か関西の人じゃなかったかなぁ


なるほど、これはもうスープ!

いや、ウドンの一つの完成体ですね

(≧▽≦)ノ



※「小田巻蒸し」は、大阪は船場の問屋街

冠婚葬祭では欠かせない御馳走として生まれたとか

「小田巻き」は「苧環」の当て字で、紡いだ麻糸を丸く巻いたものをいうそうです

細めのうどん(手に入らなかったw)で食べたい(*'▽')!

余談ですが

大阪の先輩の一言で、僕の仕事上の指針が大きく変わりました

何というか、考え方や物事の捉え方

そして発信の仕方が独特な気がします笑


さて(*'▽')ノ

京都と兵庫はありがたいことに確定しております!

なのでちょっと早いかな?

四国地方の香川、徳島、高知、愛媛の情報を募集中でっす!



「作る、食べる、感謝・感動する」


それが食のフロンティア・スピリッツ!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 大阪と聞いて覗きにきました。うどん入りの茶碗蒸し食べたことないです。 でもうどんが入っている理由は多分うどんも大阪名物だからだと思います。実はうどん文化もあるんですって。香川ウドンはコシが強…
[良い点] ( ゜Д゜)うあ~~~⤴ ぐあ~~⤵ むはあ~~~~⤴ と言わせて頂きましょう。 何これ美味しそうすぎますよね! 茶碗蒸しにおうどんが入ってるんだ! ‧˚₊*̥(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊…
[一言] 相変わらず、美味しそうに作りますね。 この名前、知りませんでした。実家で何度も食べたことあるのですけどね……うどん入りの茶碗蒸し、とか呼んでいた気がします。 しかもね、これ、主食じゃなくて…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ