群馬 『なすの蒲焼き』
『猫じゃらし』様より情報提供頂きました!
ちょっと想像を超えてました!
笑いながら食べましたね(≧▽≦)ノ
群馬
そこは温泉大国!
日本全国各地に名だたる名湯はあるが、やはり行ってみたいよ群馬!
テルマエ・ロマエだとか千と千尋の神隠しだとか!
「ザ・温泉」じゃないか( ゜Д゜)!
日常ではシャワーだけなことが多いが僕は!
温泉好きだ! 不老不死になって全国津々浦々、秘湯に名湯!
温泉三昧したい! そして全国の美味いものが食いたい!!
癒されたい(≧▽≦)!!
いやま、確かに温泉は秋から冬にかけていくことが多いのだけど
海水浴だとかキャンプの帰りに入る、夏の温泉も格別ですよ
(*'▽')ノ
とはいえ、暑い夏
ここ1週間ほど、北海道としては異常な猛暑日です
先日も道内各地で最高気温37度超え
全国最高気温だったり、観測史上最高だったり
牛ですら熱中症になったというニュースも(;'∀')
(ちょっと温泉どころではないね……)
皆様におかれましても、くれぐれも熱中症にはお気をつけ下さい!!
あぁ! そんな暑い夏を乗り切るための重要行事が目前ですよ!
そう、「土用の丑の日」でございますよ(≧▽≦)!
(2021年は7月28日でございます!)
そんな僕のところにタイムリーなタレコミが!
ฅ=^•ﻌ•^=ฅ 「群馬の『茄子の蒲焼重』は絶品にゃ!」
(。-`ω-) 「おやおや猫さん、ははは
またまたそんな、ご冗談を!」
とはいえ『猫じゃらし』さんは、うちの「食テロ諜報員」といっても過言ではない! 過去二回の情報も確かだった! 美味かった!!
調べてみたらですねぇ……
鰻重にしか見えないぢゃないか( ゜Д゜)!!
こ、これは! 作るしかないでしょ!
「土用の丑の日」特別企画!(と銘打ってもいいかもしれない)
関東ラスト! 待望の群馬からのオーダーはこちら!
『なすの蒲焼き』
くぅ~~~!
ฅ=^•ﻌ•^=ฅ 「お手並み拝見にゃ!」
という声が聞こえてきそうだぞ笑
作り方:
1、ナスはウナギっぽい形の「長茄子」が理想ですが、普通のナスで大丈夫です
食べたい数のナスを用意し、へたを取ってピーラーなどで皮をむきます
縦方向に切れ目を中ほどまで入れておきましょう(まだ開かない)
耐熱皿などに並べてラップし2~3分ほど加熱
(※ふわふわになるぐらいが目安、ナスの量やワット数によります)
粗熱をとり、縦に開いてからフォークや竹串などで筋を入れ、ウナギに形成
(※味には影響のない行程ですので、開くだけでもいいです)
2、ナス1~2本に対し
醤油、みりん、酒、砂糖を2:2:2:2~1を火にかけ、タレを作る
目安としては長なす1本に対して醤油が大匙1
(※味は好みで調整! もちろん市販の「蒲焼きのタレ」で可
「タレのしみ込んだご飯が好きだ!」
という方は醤油を抑えめにし、多めに作りましょう!!)
3、フライパンにサラダ油をひき、中火でナスの両面を焼いて焼き色を付ける
(※油分はここだけなので、量は好みで調整してください)
タレを適量かけ、味をなじませながら焼く
5、ウナギの蒲焼っぽく切って、ご飯をもった丼やお重に乗せる
追いタレして、山椒を振ったら完成!
6、ナスだけじゃ物足りない! という方はッ!
薄切りした鶏むね肉なんかをタレで焼き、ナスの下に隠しておきましょう
むしろ丼で食べる方は入れましょう! ガツガツ食べましょう!!
※ 「茄子には生姜( ゜Д゜)!」 えぇ、わかります笑
蒲焼感からは離れますが、お好みで生姜をタレに足してください
刻み海苔や錦糸卵を敷くレシピや、小口ネギを飾るレシピもありましたが
これはまぁ、味をとるか「鰻重」の見た目を取るかの違いですね笑
これ、考えた人だれ??
美味いんですけど!!
「ウナギのたれ」を掛ければ鰻重か!!笑笑
いや、ナスですよ、いくら食べても確かにナスですよw
でもナスって味が染み込むんですよねぇ
(≧▽≦)ノ
掛け値なしに美味いです!
ウナギではなかったけど笑笑
いやはや、群馬の皆さんありがとう!
お陰で猛暑を乗り越えられそうです!!
猫じゃらしさんありがとう!
またよろしくお願いします( *´艸`)
※作中の『猫じゃらし』様の発言や人格などは、僕の妄想が9割ぐらい入ってます!
食テロ諜報員☆猫じゃらし様を知りたい方は、直接ホームへ!!
https://mypage.syosetu.com/1694034/
「除霊屋」は、お世辞とか抜きに本当にお勧めです!
※ナスで「なんちゃって」を作るといえば「貧乏人のキャビア」が有名ですよ笑
品種にもよるのかもしれませんが、僕は種感があまりないナスで作ってしまったので、キャビアの食感を再現できませんでしたが、味は美味しいです笑
つか、作るのにアンチョビ使うんですけど、高価じゃん……
現地ではシーチキンぐらいの値段なんじゃろうか
関東編完結wwwww!!
南下するほどに驚きの連続でしたね笑
さて、いよいよ中部地方!
新潟、長野、山梨、静岡、岐阜、富山、石川、福井
の情報を求めております!
(愛知はオーダー頂きました(≧▽≦)!)
「作る、食べる、感謝・感動する」
それが食のフロンティア・スピリッツ!!