神奈川 『サンマーメン』
『くろたえ』様、『猫じゃらし』様より情報提供頂きました!
感想返信で「ラーメンはやらん!」って言ってたんですけどね、
作っちゃいました(๑˃̵ᴗ˂̵)!
神奈川県( ;∀;)!
正直に言おう!
僕は毎年、仕事関係の研修会で神奈川に行く
その度に「東京に出張」ということになっているのだが、ステイは神奈川だ!
東京ディズニーランドがあるのは千葉!
横浜中華街があるのは神奈川!
うん、それは航空券で「札幌↔東京」って書いてあるけど、北海道の航空玄関口があるのは札幌市じゃなく千歳市だ!
というのと似ているかもね! いいわけじゃな無いよ!
(;・∀・)ノ
んまぁ、そうは言ってもあくまで仕事で行ってるので、研修会の前後の道すがら東京や神奈川の美味い物を探すわけだが、そうそう郷土料理的な美味いものには巡り合えない
( ;´Д`)
調べてみたら……
あああああぁぁぁぁぁぁぁぁあ!!
生シラス丼が食べたい( ;∀;)!
……、
さて、気を取り直そう! そうだ! 前を向こう! 作れるものを作ろう!!
本日のオーダーはこちらッ!
『サンマーメン』
サンマ……
(; ・`д・´)!
って思うよね? 秋刀魚を使ってると思うよね?
ニシン蕎麦があるんだから、その仲間か! って思うよね??
●サンマーメン
かながわサンマー麺の会によると、サンマーメンは「生馬麺」と書き、「生=サン 馬=マー」は広東語の読み方で、生は「新鮮でしゃきしゃきした」、馬は「上に載せる」と言う意味がある、としている(※wikiより引用)
生き馬の目を抜かれたぞ! 僕は!
作り方(二人前):
1、下準備
【具A】
・豚か牛肉のこま切れ100gを食べやすい大きさに切る
・キャベツ2枚ぐらいをざく切り
・人参1/4~1/2ぐらいを短冊切り
・キクラゲ2g程度をを戻しておく
(※白菜でも茄子でも、長ネギ、玉ねぎ、タケノコなどなど、野菜はあるものや好きなもの入れてもいいと思うんだよね!)
【具B(必須)】
・もやし1袋
・ニラ1/4束ぐらいを3㎝ぐらいに切る
【スープ】
・水500ml
・鶏がらスープの素、砂糖を大匙1
醤油、オイスターソース、酒を大匙2
ごま油を小匙1
【麺2玉】
・細麺推奨
【片栗粉】
・片栗粉大匙2と1/2を水で溶いて用意しておく
2、さて作ろうか! ここからは時間との戦いだ!!
・麺用にお湯を沸かしておく!
・具Aをちゃちゃっと炒める!
・そこにスープを入れて煮る!
・麵を麺用の鍋で茹でる!
・具Bをスープに入れてひと煮立ち!
煮過ぎないように注意!
・麺を湯切りして丼にセット!
・スープに片栗粉を入れてとろみをつける!
・丼に注ぐ!
※もやしのシャキシャキ感ととろみが重要だ!!
※僕は辛いのが好きなので唐辛子の輪切りを1本を入れ、ラー油で仕上げました
あと「中華あんかけ=卵」な僕はふわ玉入れてます笑
あぁ……、美味い( ;∀;)
スープを作ってる最中に味見した段階で、甘めだなぁって思いましたが
うん、こりゃ中華だ笑
面白いなぁ
あんかけ焼きそばと野菜ラーメンの中間ですね
それでいて見事に調和し、ピタッと収まってます
もやしのシャキシャキ感、あんかけのとろみ、野菜の旨味
個を突出させるのではなくバランス重視ですねぇ
最後の一滴まで美味しい(≧▽≦)ノ
ありがとう! 神奈川!
次に行った時には必ず本場のサンマーメンを食すと心に誓うよ!
ありがとう! くろたえさん、猫じゃらしさん!
作って正解でした!!
※「具A」は、ぶっちゃけ炒め用のカット野菜セットでいいと思います笑
肉の代わりにハムなどもアリですね!
※「スープ」は麺に付属のスープがあるならそれでもいいです
塩味でも旨いと思うよ!
※え? 暑いのに熱いのは(;^_^A って?
ふふふ。
ラードを使っていないので冷やしても脂が固まらない!
つまり「冷やしラーメン」にしても美味い( ;∀;)ノ お試しあれ!!
次回はいよいよ首都、東京!
(≧▽≦)ノ
埼玉の情報を求めておりますよ!
(※群馬はオーダー頂いております!)
「作る、食べる、感謝・感動する」
それが食のフロンティア・スピリッツ!!