表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

第2話 縁の下の


「でも現にそれは真似事じゃないのか」


「レノン様は息抜きをされたほうがいいのです」


「こんな暇なのにか?まだ執筆にすら入っていない」


レノンは自嘲気味に言った。


「そういうわけではなく視野を広げてみては、ということです」


「だからと言っていい作品が出来るとは思わない」


「いや、そういうわけではなくてですね」


「何を焦ってるんだ?」


「・・・そうです。焦ってるんです」


レノンを指差して言った。


「俺がか?」


「そうです。誰がいい作品を作れと言いました?」


「・・・駄作を作れと?」


レノンは顎を人差し指で叩きながら言った。


「では質問を変えます。いい作品とはどんな作品ですか?」


「・・・難しい質問だな」


「私が言いたいことはそういうことです」


「で、お前はどうしたい?」


全てを託すという風に椅子にもたれて目を閉じた。


「先ほどの者たちでアドリブの劇をしていただき、立ち回りを見るのです」


「それで?」


体を乗り出して興味津々に問うた。


「あとはレノン様に任せます。

徐々に人数を減らして・・・そうですね、5人くらいに絞ってみましょう」


「5人?」


「登場人物は1人ではないでしょう?」


「ま、そうだな」


「それに、そのくらいの人数だと人間関係も見えますし」


「面白い」


食いついてきた。


人間観察が趣味と豪語していたくらいの男だ。


それに、だいたい作家はこの手のものを嫌うはずはないだろう。


証拠にこれからの物語に目を輝かせている。


今の段階ではまだはっきりと言えないが、成功することを祈ろう。


このままだと腐ってしまう。


レノンは完全にスランプになっていた。


『作家』という職業に踊らされていた。


もっとのびのびと物語は紡がれるものだ。


少なくともこの城の物語はそうだった。


「あ、でも裁判になった」


―勝手に私の生活を書かないでよ!―


殴りこみに来た主人公もいたな。


あれは宥めるのに苦労した。


最近は著作権にも気をつけて営業している。


「ふぅ、いつも苦労が絶えない」


これから先のことは後で考えればいい。


今は目の前の茶葉のことだけ考えていよう。


「一応、彼らにも出した方がいいのだろうか」


部屋には1人だけ。


答えてくれる声などない。






結局、1人分の紅茶を淹れて部屋を出た。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ