表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/95

1章 第7話 あの日から、悪友で親友で。

 俺はその遅れを取り戻すべく学園に向かって駆けていた。




 ――俺は学園への道を進んでいく。


 ――今の俺ならば遅れを取り戻すくらいは容易い。 


 ――一年前の俺とは違う、成長している。



 まずは準備運動がてらに緩く足を回し、体の火照りとともにスピードを上げる。



 風を切る感覚はとても心地よく、規則的に並べられた街路樹が後方へと消えていく光景も清々しい。その清々しさは俺のポイントの悩みも彼方へと置き去りにする。



 今は学園に、今日という日の出来事に――遅れないようにしなければ。



 「よっ透っ! 今日も一段と不景気そうな顔になってんぞー」



 そんな俺の決意をよそに、明るい声で話しかけてくる男がいた。



 その男はジャラジャラと金属音を立てながら、俺にぴったりと張り付いて並走している。



 赤髪の坊主頭、長身、学ランの内側にこれでもかとぶら下がっている金属製のアクセサリー、ここまで特徴を並べられれば、もはや間違うのが難しい。



 「不景気そうで悪かったな――赤也っ」



 こいつの名前は片桐赤也。


 新入生のときからの――いわゆる悪友。


 もしくは腐れ縁というのが相応しいだろう。



 俺は挨拶とばかりに赤也の背中を叩いてやる。



 「お、やったな透。誰も悪いとは言ってないだろ。まぁただ1つ言えんのは、不景気な顔してっと、いいことはないってことだ、な!」



 お返しとばかりに背中をバシバシ叩かれる。



 倍返しかよ。



 「ってーな。この、このっ!」



 赤也と馬鹿みたいな小競り合いを続けていると、気温が3割増しくらいに暑く感じられた。1年間のトレーニングの成果として多少の体力をつけたつもりだったが、走りながらお互いの背中を叩き合う行為を継続するのは大変だ。



 「おーけーわかった。休戦といこう」



 走ること自体はやめずに、両手を上げて休戦の意思を赤也に示した。



 赤也との小競り合いはともかく、学園に遅刻するわけにはいかない。



 「へいへいっ。うん? てかおまえのスーツ……なんかヨレヨレじゃね?」



 赤也からの思わぬ指摘に、俺は朝の出来事を思い出しそうになる。



 俺は満員電車の悪夢を思い出す前に別の話題へと舵を切ることにした。



 「揉みくちゃにされればスーツがシワになるのは仕方ないんだよ。というかおまえも電車通学だろ。ここまで皺がないってのは、どういうカラクリだ?」



 電車通学の人間全てを敵に回す赤也の発言に対して、俺は問いを投げる。



 「あれだ。俺が積んでる徳が違うんだ、きっと。あっはっは」



 赤也は走りながらも眩しいくらいの笑みで答える。


 俺はその笑顔にカチンときた。



 いや、それはどちらかといえば走りながらも清々しい笑顔を浮かべることができる体力、その余裕に対してかもしれない。



 「徳だって? 徳なんてのは勉強しても筋トレしても手に入らないから、俺は嫌いなんだよ」



 徳で満員電車に当たらないなら、是非その徳を分けてほしいものだ。



 「徳ってのはこうな……神様にお祈りしてな――あ、俺……今日、朝は部活からだった!」



 赤也は謎のお祈りのポーズを披露しつつ、思い出したように朝の予定を口にした。



 「あー、そういや赤也は今日1限入れてなかったな」



 うちの学園は単位制のため、生徒によって始業時間が異なる。



 ただ授業が入っていないから登校しないというわけではなく、部活動や委員会、もしくは自主学習やその他の用事のために自分の授業時間外に登校することは珍しくない。



 「勉強とかカラーの訓練とか、やることはたくさんあるけどよ。俺には部活が1番なんだわ」



 「ああ――知ってる」



 俺は周囲の人間に、好きなものに打ち込む時間を大切にしてほしいと思っている。



 世界に悲しみが溢れていても、どんな絶望を体験しても、辛い現実が待っていても、未来に希望を抱けなくても――日常こそが人の帰るべき場所なのだから。



 「んじゃー透、後でな。うおおおおおおー遅れたら先輩にしごかれるうううう」



 「あいよ」



 赤也はこちらにひらひらと手を振りながら猛ダッシュで大階段の前を通り過ぎて、学園の別の入口へと向かっていく。



 鬼庭学園の広大な敷地は、主に3つのエリアに分けられる。



 授業を行うための教室がある学習棟、運動を目的とする施設が充実した部活棟、その他体育館や大図書館にカラー関連の施設などの大規模な施設は地下に集められていた。



 赤也の向かった先――主に部活生が使用する部活棟へと向かうには、俺の眼前にそびえる大階段を登って学習棟を経由するよりも、駐車場から地下を経由したほうが早く着ける。



 そんなことを考えているうちに赤也の背中は見えなくなっていた。



 「相変わらずはえーな」



 1年前からいくら必死に鍛えても、走りだけはあいつに勝てる気はしない。積み重ねたトレーニングによって俺の体の基礎的なステータスは向上しているはずなのだが……。



 これだけ足が早いと全身が筋肉で出来ていてもおかしくない。



 「まぁスタートが貧弱すぎたことは仕方ないだろうが、小さい頃からの積み重ねの重要性が身に沁みるわかる」



 俺が一年前の体たらくと筋肉への敗北を感じていると、軽快な音が鳴った。



 それはカラータグのチャットアプリからの通知音で、着信は赤也からだった。



 何か伝え忘れたことでもあったのだろうかと内容を確認する。



 どうせ赤也のことだし購買の限定肉まんを買っておいてくれとか、そういう――



 「はぁ……まったく赤也のやつは」



 内容を確認した俺は深いため息を吐いた。



 赤也から送られてきた文面は『今日は例のあの日だろ。俺は透の力になるって決めてんだ。いつでも呼べよ』、というものだ。



 こんな台詞を直接口では言わないくせに、メッセージではしっかり送りやがって。



 部活が1番だって言っておきながら、おまえのそういうところだよ、ほんと。



 自分のやりたいことを語っておきながら、人一倍周りを気にかけてるじゃねーか。



 「いいダチを持ってしまった。でも思い返してみれば。あいつは一年前から、出会ったときからいいやつだったか。さて――行こう」



 俺は悪友(親友)の気遣いに感謝して、学習棟へ入るための大階段を見上げた。





 全てはここから始まった。


 この場所から始まったんだ。





 階段の一段目に足をかけたところで感じる圧――カラードを試す大階段。


 これは1年前と変わらない。




 駅から飛ばして走ってきた自慢の足も、枷を嵌められたかのように鈍重になる。




 重い。痛い。

 押し潰されてしまいそうな感覚が俺を襲う。




 だが、進む――俺は1年前と違うのだと証明するために。




 しかし脳は思い起こす――これがお前なのだと、御園透は弱い人間であると。




 ああ、そうだな――忘れるはずがない。




 1年前の――あの日。




 残酷な現実と自分の弱さに打ちひしがれた――あの日。




 もう一人のオレという存在を認識した――あの日。




 先輩に恋をして、誓いを立てた――あの日。






 ――――――――――御園透の全てが動き出した、運命の日を。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ