表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
113/187

108 魔女、学生になる



早朝、教室へ行くとやけに皆が騒いでいた。突然小テストの予定でも出来たのだろうか?気にせず自分の席へ進めば、周りと騒いでいたギルバートが此方へ駆け足でやって来る。


「パトリック!聞いたか?今日編入生が来るらしいぞ」

「編入生?こんな時期にか?」


 最終学年であり、あと数ヶ月で卒業となる今の時期に編入とは非常に珍しい。しかもここは国で最高峰の学校だ、その編入試験となれば相当な難易度だろう。非常に優秀な他国の人間か、もしくは下級生の飛び級か?

 

「しかもその編入生、うちの編入試験満点だったんだと!」

「……凄いな。そんな天才、今まで何をしてたんだ?」

「流石に俺もそこまで分からないさ、だから皆楽しみで仕方がないんだよ」


 年越しパーティーも終わり、あとは卒業だけの平凡な日常。そんな時に突然現れた編入生だ、確かに皆の興味が高まるのも分かる。実際、俺もどんな編入生なのか気になっている。


 ギルバートと暫く話していると、教室の扉が開き教員……ではなく学校長が教壇へ立った。どうやら学校長が直々に編入生を紹介するらしい。彼女は咳払いをすれば、騒いでいた生徒も静まり自分の席に戻っていく。


「皆さん、お早う御座います。本日は珍しい時期ではありますが、このクラスの編入生を紹介します」


 学校長が手招きをすれば、皆が生唾を呑みながら扉へ注目する。



 そして、入ってきたのは……見知った少女だった。




「……は、初めまして……イヴリン・アノニマス……です……よ、よろしく……」



 我が校の制服を乱さず着る、やや引き攣った表情で自己紹介をした想い人を見て……思わず立ち上がってしまったのは仕方がないだろう。何してるんだお前。




《 108 魔女、学生になる 》




 二年前に自殺した学生が、無差別で人を襲っている。そんな超自然的な事を調べる為に、国立学校へ潜入するのはいい。いいが、まさか学生の立場だとは思わないだろう?見た目は十代だがね、中身は四十超えているんだよこっちは。学生服なんてもはやコスプレだよ本当に。


 被害者の学生への聞き取りは勿論、出来れば被害者の環境も確認したい。もし今回が違法悪魔による事件なら、被害者の交友関係が重要だと判断したからだ。学校って事は、学生が犯人そうじゃないか?十代の子供は過敏なお年頃だしな。ルークとかいい例だ。

 

 そう願うと学校長は生徒に紛れ込むのを薦めてきた。何ならその場で鞄から試験問題出してきた。全力で違う方法を求めたが、現在の入試試験の最高得点保持者がローガンだと聞いた途端、謎の対抗心に燃えて編入試験を受けてしまった。いやほら、友達には勝ちたいじゃん?


 その結果学校長直々の採点により、私はローガンに勝ち見事満点合格となった。私は三十年悪魔との契約を守っているし、新聞だって読んでいる。昔はサボり癖のあるアレクの監視として、共に城で最高峰の教育を受けていたのだ。十代の子供が受ける試験など、チョロいもんだぜ!……そのお陰で、私は学生として国立学校に潜入する事になったのだが。


 そして現在、隣の席のイケメンイケイケ男子、パトリックくんに熱烈に見られている。教材がないので見せてもらっているのだが、それだとしても近づきすぎだ。周りの生徒もヒソヒソと小声で此方を見ながら話している。やめて目立ちたくない。


「……あの、パ、パトリック様……」

「お前、何で学生になってるんだ」

「が、学生生活を送りたいと……」

「屋敷で籠って、本読むのが至高と考えるお前がか?」

「あっ……ああ〜……」

「お前、また面倒な目に遭ってるんじゃないだろうな?言え」

「え、ええ………」


 め、めんどくせぇ〜〜!この男、好きな女の行動全部知りたいタイプかよ!流石ストーカーの甥っ子!似てないと思っていたけど、性格似てるわ〜〜!!


 まぁしかし、今回の事件には童貞の力を借りるのもいいだろう。話を聞くに、この童貞は男女問わず人気があるらしいし、被害者の詳細なども知っているかもしれない。かねてより頼れ頼れとこの童貞は言っているのだ、遠慮なく使ってやろうじゃないか。


 此方を見つめるパトリックへ、私は事の詳細を伝えるために、顔を近づけ耳打ちをしようとする。……が、童貞は一瞬で顔を真っ赤にして体を離した。何でだよ、お前こんな事で恥ずかしがってるのか?ピュアピュアボーイかよ。


「何で離れるんですか?」

「おっ、お前が近づくからだろ」


 じっとり目を向けながら再び近づくが、また離れられた。


「ちょっと、何なんです?頼ろうとしてるんじゃないですか」

「いや、耳打ちなどしなくてもっ」

「えぇ……めんどくせぇ童貞だな……」

「何か言ったか?」

「めんどくせぇ童貞だなって言いました」

「全く隠さなくなったなお前」


 その時、教壇を強く叩きつける音が鳴った。パトリックと共に驚いて前を見れば、授業を行っていた教諭の男性が此方、というか私を睨んでいる。


「どうやら噂の編入生様には、僕の授業はつまらない様ですね?」


 確か、ユベール先生だったか?やや目つきの鋭い男性だ。どうやらパトリックとのおしゃべりが相当煩わしかったらしい。そのままユベール先生は黒板に乱暴に数式を書きはじめた。


「史上初の満点合格者なら、この位の問題解けますよね?」


 そう言いながら、私へチョークを差し出している。……普通に見ていれば、パトリックが話しかけているのを分かっていたはずだ。だが私を目の敵に取っているのか、もしくは次期公爵を叱れないのか?年越しパーティーでパトリック達を叱っていたローガンは、珍しい方なのかもしれない。


 横で申し訳なさそうにパトリックが見つめている。お前、今回の調査でめちゃくちゃこき使ってやるからな。






◆◆◆







「パトリック様、どうぞ。育ち盛りなんですから、もっと肉食べなきゃ駄目ですって」


 昼間の学校食堂も、少々離れた外のテラスには人も少ない。向かいに座るイヴリンは、使用人が作ったらしい豪華な弁当から肉を取り、俺の皿へ勝手に入れている。皿の端にどんどん増えていく肉と野菜に、俺は顔を顰めながら彼女を見た。


「……で?学校長に依頼されて「デボラの呪い」を祓いに来たって訳か?」


 俺の質問に、イヴリンはブロッコリーを俺の皿に置きながら答えた。


「ああ、やっぱり既にデボラ・シュナイザーの事は知れ渡っているんですね」

「流石にな」


 一ヶ月と経たずに、学校内で生徒が被害を受けている。どれだけ学校長達が内密にしたいと思っても、被害に遭った生徒の口は止められない。勿論恐怖から解放される為に言うものもいるが、軽度の被害で済んだ生徒はまるで武勇伝の様に語っていた。


「なら俺は、被害者とお前が話せるように取り持てばいいのか?」


 今回の事件の詳細を話してきているのだ。俺を大いに活用しようと思っているのだろう。イヴリンは弁当を頬張りながら、不機嫌そうに此方を見た。


「その通りです。午前中の授業の借りは返して貰いますからね」

「……簡単に解いてたじゃないか。煽り付きで」


 午前中の授業で、ユベール先生の出した難題をイヴリンは最も簡単に解いてみせた。しかもご丁寧に説明までし、最後にはユベール先生の問題式の間違いまで指摘する程だ。指摘されればされる程、先生は羞恥心と悔しさで顔を真っ赤にしていた。あれは本当に可哀想だった。

 イヴリンはわざとらしくため息を吐けば、ステーキ肉に齧り付く。


「んぐ……最初に身分差別した、あの先生が悪いです」

「それでもやり過ぎだろう?」

「むぐぐ、事件解決までのお飾り生徒ですし、先生の評価など気にしてませんので。はむ」


 そう言いながら、うまく噛みきれずに口いっぱいに頬張る彼女はまるでリスだ。思わず笑いそうになってしまうので、口元を隠してその光景を眺めていた。前まではもっとお行儀よく食事をしていたと思ったが、これはこれで可愛い。……だが、ふと思い出した。


「お前、今日はお供がいないのか?」


 彼女の側には、必ずお供の悪魔が側にいる筈だ。年越しパーティーの際もわざわざ天井から監視していた程なのだから、今回その悪魔達がいない訳が無い。


 ようやく肉を飲み込んだイヴリンは、思い出したかの様に軽い声を出した。



「お供なら、ここにいますよ」

「えっ?」



 イヴリンがそう声を出せば、突然彼女の周りの空気が陽炎の様に揺れる。



 揺れる陽炎はやがて形を作り、そして彼女の後ろに眼光鋭くこちらを見る、屋敷の料理人が現れた。


「久しぶりだな、クソガキ童貞」

「…………」


 俺はそっと、皿に盛られた肉や魚をイヴリンの元へ戻した。透明になれるなんて聞いてない。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
まさかの転入生(笑)いや学園モノのお約束ではありますが……(*´艸`*) こういうのは普通ロリショタの役目だけど代わりに通ってくれないだろうしね~。良かったな!童貞! 体調いかがでしょうか。周囲でイ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ