表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

鶏は知っている

「大将、連れが『おころび座』に興味があるいうて」

 鈴森は悠斗を見ながら言う。


「おころび座、でっか」

 愛想のいい顔が、一瞬強ばる。

 藍色の板前服。

 手には前と同じ薄手のゴム手袋。

 

 店長は(若い男)店員に

 「あがってや」

 と声を掛けた……。


 店員が出て行くのを待って

 薫は話し始める。


「連れが、厄介な客を、何とかしてくれる幻の一座やと噂を聞いたことがある、言うてね。でも、もう、無くなってましたなあ。ノボリが無かった。せっかく来たのに残念やった」

 悠斗に酌をしながら、語る。


「まあね」

 と、悠斗が呟く。


「そうでっか……、どっか行ってしもたんですか。知らんかった」

 店長はカウンターに腰掛けた。


「大将、まあ一緒に飲んでください」

 鈴森はカウンターの中からコップを取り、店長にビールを注ぐ。


「ほんで、ハリウッドから来はったみたいな友達は……レストランか何か、したはんの?」

 聞かれて、悠斗は胸ポケットから名刺入れを出す。

 店長はすっと立ち上がり側に行き、丁寧に名刺を受け取った。


「道頓堀(大阪市の繁華街)で、ワインバーでっか。山田悠斗さん。これはこれは、よくおいで頂きました。あ、山田ビル? ……へっ、もしかしたら山田不動産のご親族?」

 まるで有名人に会ったように嬉々とした顔になる。

 鈴子は自社が所有するビルの

 実在するワインバーの名刺を作ったのだ。 


「まあ、そんなところです」

 あいまいに悠斗は答える。 


 若すぎる店長。それが山田不動産の親族なら有り得る。

 これも鈴子の計らい。


「そうでっか……ややこしい客に困ってはるんやね。藁にもすがりたい気持ちはわかりまっせ。うちも、えげつない奴に難儀してました。ほんで、お袋がね……おかん、ちょっと来て」

 厨房に声を掛けた。

 思惑通り、母親から話が聞けそうだ。


 呼ばれて出てきた母親は、まず4人の客に頭を下げ、視線は悠斗で止まる。


「熊さん、この、ごっつい男前は、だあれ?」

 と。

 目のなかに星。

 

 店長が手短に説明し、

 <おころび座>の話をするよう促す。


「『おころび座』の名前は死んだ亭主に聞いて知ってましてん。商店街でノボリを見た時はまさかと思うたけど、アイツに苦しめられてましたから、ダメ元で行きましてん」


「入場料6万って書いてましたなあ。どんな芝居やったんですか?」

薫が聞く。


「芝居、ちゃいます。白装束の3人が、チャボ捕まえて刀で首を落とすんです。吹き出る血を3人が浴びますねん。それだけ。3回とも同じ」


「かあちゃん、3回も行ったんか」

店長は初耳らしい。 


「5月6日と7月6日と8月6日、やで。ほんで9月やったか、アイツは川に落ちて死によった。オトリサマが悪い奴を成敗してくれはったんやで」


「かあちゃん、それは偶然やて。……気味の悪い偶然やけど」

 店長は怖いモノを見たようにブルッと身体を震わすリアクション。


「まあ、熱いの、飲みましょ」

 鈴森は熱燗の酒を湯飲茶碗に注ぐ。

 店長はゴム手袋をつけたままの手で受けとった。


「オトリサマ、でっか。ところでお母さん、誰を始末して欲しいかは、聞かれたんでっか?」

 薫が何気ない風に聞く。

「紙に書きますねん。すぐに燃やすんや。そんでも神様やからわかるんやね。アイツは連れから『やっさん』て呼ばれてた。しやから『S井市のやっさん』って書きましてん。自転車で来てたからね。近所に住んどると。当てずっぽで。それだけで始末してくれはってん。さすが神様や」


「なんとまあ。『S井市のやっさん』だけでわかったんでっか?」

鈴森が驚く。


「うちはお客さんのプライバシーは聞きません。な、熊さん、そうでしょ? 熊さんはうちでは熊さんや。そんでええ。……きっかけも、それです。この店のルールを破りよったんです。役所勤めのお客さんに絡みよったんですわ。窓口業務の人で対応が気に入らんかったと。俺の税金で飲んでるとか、言うてね。失礼すぎたんで、出入り禁止にしたんです。それから、店の前で、ション便しよる。大便を置いたりも……。警察に届けた方がいいと、常連さんは言ってくれた。けど、アイツの名前、知りませんやん。どうしようもなかった。……大雨の夜に、安田という男が川に落ちて死んだ。それから『やっさん』は来なくなった。あの『やっさん』やと人に聞きました。偶然やと思いはるでしょ? 『おころび座』が、S井市のやっさん、で誰かわかる筈がないでしょ?」


店長は自分の言葉に自分で頷いて、茶碗の酒を飲み干した。


「嫌な事思い出させて。無粋なコトで、スンマセン……雪はやみそうにないな。……そろそろ引き上げたほうがいいな」

 薫が呟く。

 予め決めていた沢田を呼ぶ合図だ。

 悠斗は(沢田に)メールしながら財布を出す。


「お支払いはカードでっか」

 店長が気配を察して立ち上がる。

「どっちでも」

 と悠斗。


「現金が有り難いですねんけど」

 店長は頭を下げ、伝票を持って来た。

 4万7千、とあるのを

 悠斗は5万出し

 (釣りは迷惑料で)

 と早口で告げる。


「ユウト、ごっそうさん」

 と薫。

「次は自分が出す番な」

 と鈴森。

「じゃあ、次の次は俺」

 聖もノリに合わせる。

 同じ年位の親しい友人をアピールする。

 店長に怪しまれないように。


 暫くしてベンツ到着。4人乗り込む。

 店長は外へ出て見送った。

 深々と頭を下げて。

 最後に真顔で、こう言った。


「親父が言うてましたよ。『おころび座』の正体を探ったら始末されると。

 深入りせんと、忘れるんが身のためでっせ」



「自分、しくじってませんか?」

ベンツが、<熊吉>を離れてすぐ、

悠斗は皆に聞く。


「完璧。問題なし」

薫が即答。


「カオル、有益な情報はあったのかな?」

 聖は、目新しい話は無かったと、思っている。

 店長の母親が見たモノは自分も知っているし

 梓のママからも既に聞いている。


「それは後でゆっくり。山に帰ってからな」

「え?……今夜はうちに? 一緒に帰るの」

 聞いてなかった。

 別にいいけど。


「明日休みやから、お邪魔させてください」

 と鈴森。

「自分は明日仕事なんで、今晩は寝ます」

 と、悠斗。


1時間弱で山田動物霊園事務所に到着。

そこで悠斗と別れ、吹雪の山道を工房まで

聖と薫と鈴森は走って帰った。


「うわー寒かった。すっかり酔いが醒めてしもうた」

 カオルは作業室に直行。

 勝手にワインとグラスを持って来た。

(神流剥製工房の作業室は調理室も兼ねていた。冷蔵庫、冷凍庫には動物の毛皮と食料が一緒に保管されている。流し台も、剥製製作と調理に使っていた)


「酒のが、熱燗のが良くない?」

聖は作業室へ行こうとした。


 工房の中は冷え切っていた。

 シロとトラと鶏は身体を寄せ合って一塊になっている。


「酒は僕が。セイさんは暖房、お願いします」

鈴森が作業室に入った。


まず石油ストーブを

次に薪ストーブに着火。


やっと暖かくなり3人ソファに腰を下ろす。


聖はまず、犯行現場に鶏を連れて行くのはメッセージでは無いかと

マユの推理をカオルに話す。


話題の鶏は

初めて会う薫と鈴森にまず威嚇して……徐々に距離を縮め観察。

やがて……敵で無いと判断したのか

鈴森のふっくらした腹の上に乗ってきた。


「綺麗で可愛らしいなあ」

 鈴森は鶏を優しく撫でる。

 鶏は早々懐いている。


「わざわざ犯行現場に鶏を連れてきた、それには俺も引っかかってる。しかし『熊吉』の件は目撃者無しや……今日聴いた話では『やっさん』は、ほんまに只の事故死の可能性もある……そんな気がしてるねん」

 <おころび座>が<S井市のやっさん>だけの情報で

 ターゲットを特定するのは不可能では無いのか?


「カオル、『熊吉』の件は偶然、事故で死んだとしたら……結局今夜の偵察は何の手がかりも得られなかった、そういう結果、だよね?」

聖はいささか悔しい。


「いや、『やっさん』を被害者から除外することで真実に近づけるかもしらんで。とにかく金沢のホームレスが死んだ件、事故前後に鶏が防犯カメラに写ってないか調べてみる。鶏だけやない。ベビーカー女と大男もチェックやな。調べられる限り、ここ数年の、不慮の事故の現場の画像を調べてみる。……敵は去ってしまった。長く時間の掛かる作業になるが追跡してみるで」


 カオルは上機嫌だった。

 小腹が減った、と作業室に入り

 短い時間でエビとタマネギで焼きめしを作ってきた。

「お好みで醤油かけて」

  と3人分皿に盛ってきた。


「カオルさん、料理がお得意とは。うまいですよ」

鈴森が褒める

 膝の上の鶏が、何故がその焼きめしを欲しがる。

 鈴森は少し与えて……あっ!と。短い叫び声。


「どした?」

 薫と聖は同時に聞いた。


「こいつ、どうみても東天紅……ですやん。天然記念物の。

 店長のオカンは、チャボ言うてましたな。東天紅でもチャボでも、そこらで売ってませんやんか」


「あ、あ、そうか。そうやった」

 薫が手を叩く……喜んでいる。


「あ、そう、ですよね」

 聖も鈴森の指摘に、気分が上がる。

 

 そこらのペットショップや養鶏場で手に入らない特殊な鶏。

 入手ルートから犯人を炙り出せるかも。


「この子、派手な色合いですやん。東天紅を扱ってる業者に心当たりはあります。明日にでも、当たってみます」

 鈴森は鶏を携帯電話で撮り始めた。

 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ