表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/4

城から追い出されてしまう。

さて、兵士たちに外に連れてこられたが、城下町は非常に小さく、30棟位しか建物がなかった。あれ、ここ、首都だよねと疑問を口に出したくなるが、言葉を呑み込む。兵士たちは、


「宿はここからちょっと離れた所にある。そこまで連れて行く。」


と言い、僕を離そうとしない。大いにいいたいことがあったが、1対2では勝てそうもないので大人しく指示に従う。僕の時間の感覚で1時間位たった時、突然兵士たちに突き飛ばされそのまま兵士たちが逃げて行く。やっぱり思った通り、僕を亡き者にしようと、森の近くまで連れて来たんだな。まあでも、あの場からは早急に離れたかった。ラッキーだと思おう。鑑定していろんなことが推理出来た。あの人たちは、勇者と言う名の奴隷が欲しかったのだろうな。お金もあまり持ってなさそうだったし。畑も明らかに少なかった。確かに謁見の間では、皆着飾っていたけど、城下町を見る限りは、見栄を張っていたんだなと。あの場にいた兵士や騎士達は、僕の超鑑定で見ると結構強い人たちばかりだったのに、本物の第1皇女なのに、何で、あんなに貧乏なんだろうと思ってしまった。


ま、それは、今はどうでもいい。僕はこれからどうしようかな?

食糧も水もない中で。取りあえずステータスを開いてみて考えてみよう。


「ステータスオープン」


なんだろう?このオンラインショップ魔法は?超鑑定で調べて見る。


(オンラインショップ魔法は、魔力をポイントに変換し、そのポイントでいろいろな物が買える魔法である。)


取りあえず10ポイントだけ変換し、買える物を探してみる。すると、僕のいた世界の食べ物や飲み物、道具類が買える事がわかった。なので早速あんパンと牛乳を買う。牛乳は300ミリリットルので1ポイント、あんパンも1ポイントだった。すると物が目の前に出てきたのでつかみ食べると、とてもおいしかった。もうこれで食糧の心配をしなくて済むと思うと眠たくなってきた。

 

さて、どうやって寝る場所を確保しようか。取りあえず土魔法を試し打ちしてみる。超鑑定によると、穴を掘るには、アースホールでいいみたいだ。


「アースホール」

すると、地面がボコっとえぐれる。


「アースホール」「アースホール」「アースホール」「アースホール」「アースホール」


きれいに寝床位の穴を掘る事が出来た。1立方メートルで6ポイントのMPを消費し、試し打ちの分合わせて54ポイント消費してしまった。超鑑定によるとMPが0になると6時間位気絶してしまうみたいなのでMPを使い果たす事が今は出来ない。取りあえずあと何か出来ないか、超鑑定で自分のステータスを調べて見る。


(超アイテムボックス・・・無限に物を入れる事が出来る。中に入っている物は時間停止し、そのままの状態で保存出来る。一度に最大20×20×20メートルの物を出し入れすることが出来る。いわゆる生き物は入れる事が出来ない。死んでいる物は入れる事が出来る。植物は、魔物でない限り、切り取ったらそのまま入れる事が出来る。)


(超成長・・・通常よりも大幅にステータスを成長させる事が出来る。成長の方法は、魔物や魔獣を倒す事によって経験値が得られレベルアップによって成長する方法と、9割の力を1時間以内に出すことによって成長する方法がある。後者の場合、通常これが出来るのは60回までだが、超成長の場合、360回になる。レベルアップは、基本ステータスに1レベルアップごとに2基礎数値が上がる。レベルアップの限界は100なので、最大200基礎数値が上がる。9割の力を1時間以内に出すことによって成長する方法の場合、最初は、基礎数値×1.02=自分のステータス数値である。次は、基礎数値×1.02×1.02=自分のステータス数値になる。その次は、基礎数値×1.02×1.02×1.02=自分のステータス数値というように、1.02が複利計算でかかって行く。なお、人族の場合、30歳になるとレベルアップ、成長がともに出来なくなり、以降1つ歳を取ることに自分のステータス数値÷1.01がかかり、能力が減衰して行く。)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ