表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
梟に捧げる愛  作者: 藤むらさき
宿り木のない梟
5/9

 白いテーブルには、白いティーカップ。中には熱い紅茶が注がれており、白い皿にはお菓子やサンドイッチが乗っていた。美味しそうだが、チヴェッタは食べる気になれない。

 宮廷魔法使いになってはいても、本質は労働者。近衛騎士や侍女達が見ている中での食事には、抵抗がある。


「こうして話すのは、はじめてだな。半年も王宮にいたのに、今更とは笑ってしまう」


 チャールズは笑った。年相応の笑顔に見えて、チヴェッタは少し、安心した。


「あの占い――いや、予言か。あれは本当に実現するのか?」


「はい。します」


 紅茶を飲もうとしたが、チヴェッタは中断してはっきりと答えた。本当は、肯定しないほうがいいのかもしれない。

 けれど、自信は今も消えていないのだ。


「そうか……。姉上達が言っていた。チヴェッタの占いは本当によく当たる、と。そのおかげで、一番上の姉上は良い縁談がまとまった。感謝する」


「いえ、仕事ですので」


 チヴェッタは紅茶を飲む。いい香り。それにとても、甘い。蜂蜜が入っているらしい。

 きっと、いい蜂蜜だ。


「さっき宰相に聞いたんだが、雇用期間を延長するらしいな。アイザックが喜ぶ」


「……どうしてそこで、アイザック・ヴェンデルの名前が出るんですか?」


 カップを置き、チヴェッタは小首を傾げてチャールズを見た。


「どうしてって……アイザックはそなたを気に入っているようだ。よく話題に出るし……本当なのか? あの年中無表情の男の感情を見抜けるというのは」


「は、はい……」


 チヴェッタは意味がわからなかった。話題に出る?

 もしかして、悪口とか?


「それはすごいな。魔法使いだからか? 私は知り合って二年になるが、一度も見抜けたことがない」


 チャールズは可笑しそうに笑っている。

 アイザックが剣術指南役になったのは、二年前だそうだ。以前の剣術指南役は引退し、田舎で悠々自適に暮らしている。

 次の剣術指南役は、多くの者が立候補し、また推薦もあった。国王は「王太子の気に入った者を選ぶといい」と言って、すべてをチャールズに一任したのだ。

 チャールズはいろんな騎士を隠れて見た。単純に強い者、形だけの中身のない者、中には魔法を使える騎士もいた。

 そんな中で、アイザックを選んだ。侯爵家の嫡男だと知ったのは、選んだ後だった。


「あの者の剣は真っ直ぐだ。ズルして勝とうとする者もいるが、アイザックは負けない。私はあの者の剣に、正義を見たのだ」


「なんとなく、わかります」


 アイザックが剣を抜いているところを、何度か見たことがある。うまく言えないけれど、チャールズの言う通り、真っ直ぐな剣だと思った。正しい人。正しいことを、正しいと信じて選び、決定することができる人。

 正義――そう、正義だ。チヴェッタには似つかわしくない言葉。なんだか、胸がムカムカした。


「そうか。同じ感想を持つ者がいると、やはり嬉しいな。……チヴェッタというのは、本名ではないと聞いた」


「はい。魔法名、です」


 チヴェッタのカップの中身が空になると、侍女が素早く、熱い紅茶を注いでくれた。居心地がいいとは言えない。目の前には王太子がいて、周囲には大勢の人間がいる。見張られているような気分だ。

 チヴェッタが何か粗相をすれば、厳しくも冷ややかな目を向けられそうで怖い。


「魔法名か……。本名を知りたいと言ったら、教えてくれるか?」


「できません。お許しください」


 チヴェッタは反射的に、即答してしまった。

 チラッと騎士や侍女を見たが、責めるような目では見られていなくて、安堵した。


「残念だな。アイザックに勝てると思ったのに」


「私の本名を知ることが、勝ったことになるんですか?」


「なるさ。アイザックよりも先に知れば、悔しがる。無表情が崩れるかもしれない」


 チャールズは楽しそうだ。悪戯を企む子どもみたい。

 いや、十二歳なのだ。子どもらしい面があって当然。


「そうだ。本題を忘れていた。もうすぐ、私の十三歳の誕生日を祝う舞踏会が開かれる。その時、占って欲しいのだ、相性を」


「相性ですか? どなたとでしょう?」


「その場にいる令嬢すべてとだ」


 少しだけ、チヴェッタは驚いた。意中の相手がいるのかも、と思ってしまったのだ。


「未来の王妃を決めるには早い気もするが、父上や母上は心配性だし、私自身、早めに決めて安心しておきたい。だから舞踏会の夜、隠れて占ってほしい。具体的には、将来子どもが――男子が生まれるのか、浪費癖がないのか、とかだな」


「……わかりました」


 チヴェッタは頷く。断る理由はない。

 それでも、目の前の少年が急に、冷めた人間に見えてしまった。

 さっきまでは、子どもらしく見えたのに。


「そんな目で見ないでくれ。私は王族だ。恋をするのは、諦めている。姉上達は違うようだが――違うな。姉上達も諦めているのだ。小説の中にあるような恋を諦め、夫になると決まった者に恋をする。笑える話だ。――だがそれは、アイザックとて同じこと」


 また、あの人の名前を出す。

 どうして? 私とあの人がまるで、特別な仲みたい。


「この国に定住する気はあるか? あるのであれば、私が後ろ盾となろう。エキドナの魔法は素晴らしい。日照りの続く村に雨を降らせ、大雨で作物がダメになるとわかったら、作物の成長を早めて、収穫させる。だがそれらすべては、そなたの占いがあればこそだ」


「……私は宿り木のない梟。いつかは飛び立つ運命にあります」


「無理強いする気はない。そなたらは『所有物』ではないのだ」


 チャールズはそう言って笑った。大人びた笑顔だった。子どもらしさは、消えている。

 王族や貴族の子どもは皆、こんな風なのだろうか?

 王女に恋占いを頼まれたときは、普通の女の子に思えたのに。男の子だから?

 責任とか、義務とか、そういったものを自分に課して、苦しくないの?


「舞踏会のときは、エルネスタが令嬢の説明をしてくれる。エルネスタはすごいぞ。知らない令嬢はいないかもしれない」


 チャールズの視線を追えば、真面目そうな顔の侍女がいた。


「殿下……もしよかったら、殿下の恋を占いましょうか? その、差し出がましいとは思いますが」


 十二歳の少年は、これからもっと、美しく成長することだろう。

 それなのに、この少年はもう、諦めてしまっている。

 それが少しだけ、不憫に思えた。


「いや、いい。恋をする相手が、妻ならばいい。だが、妻でなければ? 貴族でなく……使用人だったどうする? 叶わぬ恋ならば、いっそ知らぬ方がいい。お互いのために」


 そうじゃないのよ――チヴェッタは心の中で、否定の言葉をつぶやいた。

 けど、うまく言葉にできないような気がして、声には出せなかった。

 気の迷いだ。恋なんて、口にするべきじゃなかった。


「何か、必要なものはあるか? 個人的な頼みを聞いてもらうんだ。何か礼をしたい」


「……特には何も」


 考えてみたけれど、欲しいものも必要なものも浮かばなかった。

 あるにはあるけれど――エキドナと住む家とか、エキドナを愛してくれる男性とか――でもそれらは、人に頼んで得るようなものじゃないと、チヴェッタは理解している。


「思いついたら、いつでも言ってくれ」


 チャールズは機嫌を悪くすることなく、笑っていた。

 チヴェッタは思い出したように、カップを手に取る。紅茶は少し冷えていたけれど、構わず飲んだ。


(どうして私、ここにいるんだろう……?)


 この国に来てから、いろんなところに行って、いろんな人に会った。

 それはいいことなのかもしれないけれど、チヴェッタは困ってしまうときがある。自分の世界が、なんだかとても、広がるような気がしたのだ。

 いいことのはずなのに、いい気分じゃない。愛着がわいたら、鳥だって飛び立つのを躊躇うものだ。

 チヴェッタは梟――梟は鳥――鳥は飛び立つものよ。羽があるんだから。

 そう、どこにでも行けるの。

 だから、飛び立つ邪魔をしないでほしい。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ