表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

37/38

36th lap ウィニング・ラン!!(後編)

 《疑似祝福》の発動時間はわずかに5秒。レースの勝敗を決するには短すぎる時間だ。


 経験の浅いアルマでも、それはわかっていた。


 与えられた課題はふたつ。


 ひとつは、その5秒で最大限のパフォーマンスを発揮する逆転の方法を考えること。

 もうひとつは、その手段で逆転が可能な距離を保って飛ぶこと。


 《疑似祝福》の発動によって、アルマはその5秒間だけは、取得しているすべてのスキルを使用可能になる。スロット数に関係なくだ。だが、アルマが取得済みの、あるいは当日までに取得可能なスキルを考えれば、手段はおのずと限られる。


 急降下による加速に、取得済みのスキル全てを載せる。


 そのために、事前にセットするスキルは、レジエッタの背後にぴたりと張り付くための<スリップストリーム>と<魔力噴射>、そして高度を稼ぐための<急上昇>に限る。


 レジエッタの<魔力噴射>に合わせて上昇、コースアウト判定を3連続で喰らわないギリギリを見極め、《疑似祝福》の発動からの急降下。


 この時点で、タイミングはすべて完璧にとらえられている。

 クルスを信じ、翼をゆだねる。ここまで来たら、もう一気に突っ込むだけだ。アルマは、すべての風を翼に集め、地上めがけてのダイビングを決める。


 負けるわけにはいかない。


―――この勝負、勝つのはわたし達だ!






 眼前へ飛び込んできた白影と共に、強烈な風圧が襲い掛かる。それは、レジエッタの力強い羽ばたきを阻害するものでは一切なかったが――アルマファブロスの加速は驚異的だった。

 レジエッタを追い抜き、ゴールへめがけてまっすぐに翔け抜けていく、純白の飛翔。その後ろ姿を見るにつけ、カナードは近づいていたゴールラインが、みるみるうちに遠ざかっていくような感覚を覚える。


 《魔力噴射》を使用した直後だ。これを使用した再加速は不可能。


 負ける。レジエッタが、負ける。


 騎手たる自分の采配ミスだ。カナードはまたしても、誰かの期待を裏切った―――。


 そう思いかけたとき、カナードはハッと顔をあげた。


 すべて騎手たる自分の采配ミス? 本当にそうか? このレースの間、飛び方も、スキルの使用タイミングも、すべてはレジエッタの判断で行われた。素人である自分がレジエッタに指示することなど何もないと、無意識にそう認めていた。


 このレースはレジエッタのレースだ。


 だから、レジエッタ自身が、彼女の飛び方をするべきなのだと。


「オレは――馬鹿かッ!?」


 カナードは叫んでいた。


 なぜ、このレースがレジエッタのレースだと思っていた?

 なぜ、判断をすべて彼女に委ねていた?

 なぜ、それで勝てると思い込んでいた?


――竜は騎手のことを信じて飛ぶしかない


 クルスの言葉が、カナードの心に甦る。


 騎手。そう、騎手だ。カナード・バンディーナ・レイセオンは今、竜騎手だったのではなかったか!? 子供の頃に憧れ、夢見た伝説の竜騎士は、大人になってもなおも憧れ、手を伸ばそうとした竜騎手たちは、一度でもその責任を放棄し、翼を竜任せにしたことがあったか!?


 レジエッタのタイミングなど、クルスはお見通しだ。だからこそ、あそこはカナードが指示をするべきだった。

 クルスはそれすらも読み切っただろう。だが、それでもわずかに、前か後ろに、タイミングはずらせたかもしれないのに!


「Gr……?」


 レジエッタが反応し、わずかに首を上げる。

 彼女は懸命に翼を動かし、目の前のアルマに追いすがろうとしている。レジエッタはまだ、勝負を諦めてはいない。拳を握り、カナードは正面を睨む。


 レジエッタを勝たせたい? 傲慢も甚だしい。


 いつからこのレースは、彼女だけのレースになったのだ?


 このレースを出るにあたり、レジエッタがその背を許したのは誰だ?


 ともに空を翔けることを許したのは誰だ?


 レジエッタはクルスの竜だ。だからと、ずっと遠慮をしていた。あの人よりも彼女のことが理解できるはずがないと。あの人よりも彼女が自分を信頼をしてくれるはずがないと。だが、一番彼女のことを、そしてカナードのことを信頼していなかったのは、この大馬鹿者に他ならないのではないか!


「くそ、くそ、くそ、くそ、くそ! だからお前は未熟なんだ、カナード!」


 頭を振り、身をかがめる。ゴールまでの距離はあとわずか。だが、まだだ。まだ、手遅れではない。


「すまないレジエッタ! あなたの信じてくれたオレを、オレは信じようとしなかった。だが、まだ、あなたが勝利を諦めていないのなら――! あなたの翼を、この馬鹿者に貸してくれ!」

「Grrr……!!」


 レジエッタが低い唸り声と共に、頷くのがわかる。

 アルマファブロスの背中は遠い。だが、まだ勝てる! クルスが知っているのは、クルスの駆るレジエッタだ。だからこそ、定石を外して仕込んだ秘策のことなど、彼は知る由もない。


「レジエッタ! <全力噴射オーバーブースター>オン!!」


 子供の頃から、ずっと憧れていた。


 クルス・バンディーナ・ロッソの竜騎士伝説に。彼を背に乗せて飛んだ伝説の銀翼竜に。


 その伝説の竜騎士と競っているのだ。自分の敵はあのクルスなのだ!


 それでも絶対に負けられない。その背を預けてくれた竜に、誰より誇れる自分であるために!


『加速だぁぁっ! レジエッタ、ここで再加速だッ! これまでとは比べものにならないスピード! 全身を纏う炎は、<魔力噴射>の比ではないぞ!? あれはいったいなんだーッ!?』






「あれは……<全力噴射オーバーブースター>!!」


 辺境伯が、思わず車椅子から立ち上がる。肥えた身体がよろけるのを、コンスタンツェが支えた。

 王族たちは、食い入るようにレースの顛末を見届けている。


「魔力だけではなく、竜の持つすべてのリソースを加速力に回す、<魔力噴射>のオプションスキル! レジエッタの三つ目のスキルはそれだったのか!」


 だが、<魔力噴射>とは異なり、使用後、レジエッタには運動の為のあらゆるエネルギーが残らない。《魔力反応炉》の適用外でもあるため、効果が切れれば、その時点でレジエッタは、自動的にレースから脱落する。

 このスキルを最後っ屁に仕込むレーサーがいないわけではないが、<高速飛行>を抜いてまで入れるとは。


「カナード、がんばれー!」

「カナちゃーん!」

「負けんじゃねぇぞーっ!」

「それでこそ、ワシの息子じゃ!」





「まさか<全力噴射>とはな! やるじゃないか、カナード王子!」

「<古代竜の直系><大戦経験>を有するレジエッタは、<高速飛行>がなくても十分なパフォーマンスを発揮できる! むしろ恐れていたのは、クルス・バンディーナ・ロッソ! 終盤にあなたが持ち込んでくるであろう奇策だった!」


 アルマファブロスに追いすがるレジエッタの背で、カナードが叫ぶ。


「どのような奇策で来ようと、それを力でねじ伏せるための手段! オレなりに考えたあなたへの対抗策が、これだッ!」


 レジエッタは、ついにアルマの横に並んだ。ため込んだ加速力はアルマのほうが上、だが、この瞬間、レジエッタはさらに速度を増していく。


「抜かせるな、アルマ!」

「ぎゃおう!」

「追い抜け、レジエッタ!」

「GYSHAOH!」


 ついに、レースは最後の直線を終える。両者は翼を広げ、急カーブを曲がる為、翼を垂直に立てる。この瞬間、レジエッタの翼の先端部が、わずかに地面をこすった。


「くっ、レジエッタ……!」

「今だ、アルマ!」


 レジエッタの翼開長は20メートル、サーキットチューブの半径も20メートル。地上からチューブの頂点まで、レジエッタの翼はギリギリ収まる長さだ。コースアウトを意識しすぎると、レジエッタの翼は地面に接触するリスクがある。

 このわずかな接触の隙、アルマはレジエッタの頭上を旋回、一度は並んだ彼女を再度引き離す。


『アルマファブロス、抜かせなぁーいっ! ゴール直前の攻防! 小柄な体格を活かし、アルマファブロスがコーナーでトップをキープ! そのままゴールまで―――』




――ああ、結局あなたは、いつもそうやって


 鼻の先を飛んでいく背中を追いかけて、彼女は笑った。


――その背に、私を追いつかせてはくれないのだ




 何よりも純粋な一瞬。刹那が永遠へと引き延ばされる。

 音さえも置き去りにした世界の中で、彼らはゴールラインを飛び越えた。





『―――届いたァァァーッ! 白い超新星アルマファブロス! 必殺技ファルコンダイブを引っ提げて、いま、ゴォォォ――――ルインッ!!』

次回、最終話です

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ