表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/38

2nd lap リュートシティ

 どうやら、500年の時間を飛び越えてしまったらしい。

 クルスがペルフェクティオの渦に消えたのが神竜歴1121年、いまが1619年というから、実際には498年だ。


 クルスは自分が思っていたよりも、落ち着いていた。


 死ぬ覚悟を決めていたから、というのはあるかもしれない。


 レジエッタやアルミリアには、もう会えないだろうという諦観は、最初からあった。


 ただ、その諦観を抱えたままこの先も生きるのは、少し辛いか。


「おっまたせしましたー! 準備完了です!」


 ベッドに腰かけ、窓の外を眺めていると、元気のよいアルマの声が聞こえてきた。

 大きな扉をバンと開いて飛び込んできたアルマは、白いワンピースの上から厚手のローブのようなものを羽織り、背中には大きな荷物袋を背負っている。


「なんか悪いね。あの街を案内してくれなんて言っちゃって」

「いえいえそんな! 伝説の竜騎士を案内できるなんて光栄です!」


 そう言って、アルマはローブのフードで頭を覆う。側頭部から生えた角が、すっぽりと隠された。


「自分で言うのもなんだけど、よく信じるね。俺、結構頭のおかしいこと言ったよ?」

「でも、さっきのクルスさんすごく寂しそうでしたし。嘘ついてるようには見えないし。わたし、なんとなくわかるんです。その人間が良い人かどうか」

「そ、そう……?」


 アルマファブロスは、500年前から来たというクルスの言葉を信じてくれた。

 状況が状況だ。こうして、信じてくれる相手が一人でもいるというのは心強い。


 死地に赴くに躊躇はしないが、拾った命を投げ捨てないのが竜騎士だ。右も左もわからぬ未来の世界だが、生きろというのが天命なら、この時代で生きるべきだろう。愛竜を泣かせたその罪もひっくるめて。


 だから、エッサントゥマ平原に見えたあの城塞都市を案内してほしいと、アルマに頼んだのだ。


「じゃあ行きましょう! リュートシティに!」

「ああ。案内、よろしく頼むよ」





 考えてみれば、アルマは不思議な少女だ。


 近くにあれだけ大きな都市があるのに、森の中の掘っ立て小屋でひとり暮らし。

 装備を身につけた大の大人ひとりを運べるだけの力。

 そして何より、側頭部から生えた角と、臀部から生えた尻尾。


 おそらく、フード付きのローブは、その角と尻尾を隠すためのものだろう。クルスを助けたときは、慌てて忘れていたようだが、人前に出るときに着るのだとすると、極力人には見られたくないのだと思われる。


 まるで竜種を思わせるような角や尻尾だ。それを持った人間の存在など、クルスは知らない。


 この500年で、一般的な存在になったというわけでもないらしい。


「(ま、あまり突っ込んで聞くのも野暮か……)」


 クルスは後頭部に手をやり、空を見上げる。


「クルスさん、到着しました! リュートシティです!」

「お」


 実際に歩くとそれなりに距離はあったが、件の城塞都市には早々に到着した。


「改めて大きい街だなぁ」

「はい、このあたりでは一番大きな街です」


 通行料の支払いと、簡単な手続きを済ませ、城壁の向こうへと入る。


 幅十数メートルほどはあろうかという、だだっ広い大通りがまっすぐに伸びており、クルスはまずそれに圧倒された。道を行きかう人々はみな豊かな身なりをしており、これだけの活気ある街は、500年前には見られなかった。

 街並み自体は落ち着きのある色彩だが、それでも煌びやかで、洗練された印象を受ける。等間隔に並ぶ街燈や、人が近づくだけで自動で開く扉など、魔導技術を応用した自動化設備が、何より目を引いた。


「おお、竜車が走ってる」


 次に目についたのは、竜種が牽引する荷車や客車だ。

 牙竜ライガー走竜ラプトルの中でも、中型クラスの個体が、人や荷物を載せた車を引いて往来している。


「珍しいですか?」

「こういう平和な街で走ってるのを見るのは、珍しいかな。アルマ、あれは?」


 物珍しさもあって、クルスはアルマに次々と質問をしてしまう。

 身なりの良い老婦人が、小型の蛇竜サーペントを首に巻き、リードをつけた牙竜ライガーを連れて歩いているのだ。


「あれは多分……あのご婦人と一緒に暮らしている竜種ですね」

「暮らしてる?」

「竜種をパートナーにして暮らす人は多いんですよ。身辺の世話をしてくれたり、してあげたり。高齢の方だと、いざという時に病院へ運んだりしてくれますし」

「なるほど……」


 クルスは、自らの顎に手を当てて、その老婦人を見送る。

 途中、父親と歩いていたらしい小さな女の子が、老婦人の牙竜に駆け寄り、その頭を撫でていた。老婦人と父親が談笑し、牙竜は女の子に撫でられて心地よさそうだ。


「なるほどね」


 クルスは、自然と自分の口元が緩むのを感じていた。


「クルスさん?」

「いや……。良い時代だな、と思ってさ」


 500年前、クルスの生きていたころ、竜種は戦争の道具だった。


 竜騎士だけが心を通わせることのできる怪物。人々の竜種に対する認識はそうだったのだ。

 だがクルスたちは知っていた。竜種は賢く、優しく、そして気高い。人々と支え合うことができる生き物なのだと。


 戦争が終わり、平和が訪れれば、そうなってほしいと望んでいた世界。

 それが今、目の前にあるような気がした。





 このリュートシティは、白竜大戦終結の地として知られているようだ。


 クルス決死の突撃は、少なくとも大局的には無駄でなかったことになる。それは少し、ほっとした。


 街の中には記念公園があり、石碑と銅像が建てられている。

 背が高くやたらとハンサムな竜騎士が、剣を天に掲げて空を仰いでいる像だ。観光客らしき人影が、その像を感慨深げに眺めたり、何やら話し合ったりしていた。


「有名な像なのかな」


 そう思って、クルスが像の足元を眺めると、こう書かれていた。


――伝説の竜騎士クルス・バンディーナ・ロッソ


「俺じゃん……」


 全然似てないんだが。


「だ、大丈夫! わたしは本物のほうがハンサムだと思いますっ!」

「いや、いいよ。そういうわけのわからないフォロー入れなくても……」


 ただ、老若男女が本物のクルス・バンディーナ・ロッソに背を向け、銅像のクルスを持て囃しきゃいきゃい言っているのを見ると、ちょっぴり複雑な気持ちになるだけだ。これもレジエッタを泣かせた罰か……。


 どうやらクルスは、白竜大戦を終わらせた英雄として伝えられているらしい。それはそれで事実だが、愛竜を置き去りにして時間を飛び越えてしまった、とんだおまぬけ野郎でもある。こそばゆい。


「……少し、座っていきます?」


 クルスの複雑そうな表情を見たアルマが、そう尋ねてきた。


「……そうだな。少し休むか」

「わかりました。飲み物買ってきますね」


 公園のベンチに腰を下ろすと、アルマがそう言って駆け出して行った。


「気を遣わせてるなぁ……」


 見る限り、アルマは一回り近く年下の少女だ。今後、行くアテがないクルスとしては、彼女しか頼れない状況が少し後ろめたい。せめて何かしら、彼女の役に立てることがあればいいのだが。


 クルスがそんなことを考えているときだ。


「パピーは弱くないもん!」

「……お?」


 幼い竜を連れた子供たちが、公園の隅で、何やら言い争いをしているのが見えた。

続きはまた1時間後に

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ