表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/38

28th lap 最高のコンビネーション

「首尾はどうだ、プロフェッサー」

「完璧ですよ。見てください、アルマファブロスの取得スキル一覧を。研究所にいたころでは考えられない。なぜここまで覚醒が進んだのか……。鍵が近くにあったとしか……」

「そうでなくては困る。こちらもリスクを冒した。王立騎士団に嗅ぎ付けられれば……」

「そうなる前にこちらの勝利です。完成さえすれば、王立騎士団など畏るるに足らない。我らは伝説の力を手にするのですから」


 男たちの声が聞こえる。

 意味するところはまったくわからないが、良くないことなのだろうというのはわかった。


 アルマファブロスは、自分の身体を包み込む、冷たい水の存在に気づいていた。これは生まれた時と同じ、ガラス管の中。いっぱいにため込まれた液体の中に、自分が浮いている。


――ここは、どこ


――わたしは、


 ゆっくりと目を見開く、アルマファブロス。ごぼ、と口の中から気泡が漏れた。


「おお……目を覚ましたか、アルマファブロス!」


 白衣の男が、歓喜に打ち震えた声をあげる。その後ろには片眼鏡モノクルの男。


 どちらも見覚えがある。“わたし”を暗く冷たい金属の床で育てた、怖い人たち。この人たちは、ときおりこうして“わたし”を冷たい水の中に押し込め、わけのわからない情報ものを流し込んだ。

 そして最後には、森の中へと捨てた。


――かえして


 アルマファブロスがつぶやく。言葉は気泡となって消えていく。


――わたしを、あの人のところにかえして


 帰りたい。戻りたい。自分を必要としてくれたあの人のところに。


「何を言っている、アルマファブロス。おまえに帰るところなどない」


 白衣の男は、機械をいじくりまわしながら、嘲るように言う。


「くだらんレースなどに出てどうするつもりだ。おまえには世界を変える力がある。良いかアルマファブロス、おまえは人間ではない。そして、我々に作られた存在であるおまえは竜ですらない。おまえは――」


――違う!


 アルマファブロスは叫んだ。


――わたしは竜だ! あの人がそう認めてくれた! わたしを竜だと! 最高の竜だと!


「ただの竜騎手の妄言に付き合う必要はない。アルマファブロス、おまえは人間でも竜でもない。もっと素晴らしいものだ! おまえは――」


 その瞬間、大きな衝撃が、空間全体を襲う。震動に耐え切れず、白衣の男と片眼鏡の男が、大きくよろけた。


「なにごとだ!」


 片眼鏡の男が苛立ち紛れに叫ぶ。後ろの扉が開き、白スーツの男が慌てた様子で飛び込んできた。


「て、敵襲です! 空から!」

「王立騎士団か!?」

「い、いえ、それが……」

「なんでもいい、迎撃しろ! プロフェッサーがアルマファブロスを起動させるまでな!」

「は、はっ!」


 少し遅れて、室内の大型ディスプレイに光が灯る。外の映像が映し出された。

 白衣の男と片眼鏡の男が、そちらへと視線を移した。


「騎士団だとすれば思っていたより動きが早いな。だが、アルマファブロスさえ起動すればこちらの……」


 片眼鏡の男が呟きかけ、そして言葉を止める。画面を銀色の巨影が横切るのが見えた。

 巨影は大きく旋回し、やがて竜としての全貌を晒す。その段になって、片眼鏡の男も、白衣の男も、そしてアルマファブロスでさえも、言葉を失った。二人の男の視線は竜に、しかし、アルマファブロスの視線はその背に乗る男へと向けられている。


――ああ、よかった


 アルマファブロスは、自然と口元に笑みを浮かべていた。


――あの人は会えたんだ。ずっと会いたかったひと


 それが彼の望みだったから。その望みの為に、アルマファブロスは彼に手を貸した。

 だが、ひとつだけわからないことがある。


 あの人は会えた。だったら、どうして、


――どうして、ここに来たんだろう


「Gyshaaaaaaaaaaaaoooooooooooooooooohhhhhhhhhhhhhh!!」


 銀の翼を持つ竜が吼える。その直後、咆哮に耐え切れないかのように、ディスプレイを構成する水晶ガラスが粉々に砕け散った。





 サドルもつけない野生乗りワイルドライド。だが一切の支障なし。


 クルスを背に乗せたレジエッタは、辺境伯の屋敷を発ってものの数分で、目的地へと到着した。500年のブランクを全く感じさせない、軽快な<曲芸飛行>。山中に見えた施設の周りをおちょくるように飛び回り、レジエッタは得意の火球をお見舞いした。


「しかし、おまえにとっちゃ500年ぶりなのに、またこうして戦いとはな」

「Grrr……?」

「ようやく、戦いとは関係なく竜に乗れる時代が来たって思ったのにさ……!」


 クルスが吐き捨てるように言うと、レジエッタは自嘲気味に口元をゆがめる。そこに込められた意図を感じ取ったクルスは、火球により損壊した施設の壁を睨みながら、答える。


「そんなことはないさ。おまえだって、飛ぶのは気持ちが良いだろ、レジエッタ!」

「Gaoh!」


 見れば、壁の側面が開き、金属製の筒のようなものがこちらを向いた。あれが何かはわからないが、兵器の類であることは明白だ。対空機能を備えた、遠距離用の攻撃装置。それが、ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ。


「一気に潰すぞ、レジエッタ!」


 クルスは腰から銀色の剣を抜き放ち、レジエッタの背に立った。


 レジエッタは翼を広げ、筒に向けて一気に突っ込んでいく。空気をぶち破るようなやかましい音がして、筒からは金属の塊が連続して吐き出された。レジエッタはその塊にかすることなく飛び回り、そのうちのひとつを後脚で鷲掴み、握りつぶす。

 クルスはレジエッタの首の上を走り、そのまま鼻先から宙へと飛んだ。


 窓を開き、小型の筒をレジエッタに向けていた男に向けて、クルスがとびかかる。

 慌てて閉められた扉を蹴り破り、放られた筒を奪い取って叩き折る。そのまま壁を蹴って宙に舞うと、ちょうどよく目の前に戻ってきたレジエッタの背に着地した。


 その間、レジエッタは既に、迎撃装置をもうひとつ破壊している。


 残るひとつめがけて、レジエッタが飛ぶ。クルスは、レジエッタの額の上に立ち、抜いた剣を彼女の鼻先に向けた。

 舐めるような炎の吐息が、剣身を熱していく。白銀の刃は、まるで太陽のごとく赤熱し、クルスはその瞬間、レジエッタの鼻先を蹴って迎撃装置に踊りかかった。


「おおりゃあああっ!」


 筒はレジエッタに気を取られ、クルスの迎撃が間に合わない。金属の塊を全て吐き出したところで、赤熱した銀翼剣が、迎撃装置をいともたやすく引き裂いた。残る最後のひとつを、振り回された尾が叩き潰すのは、ほぼ同時だ。


 レジエッタは、そのまま屋根の上に着陸すると、綺麗に生えそろった牙をその屋根に突き立て、強靭な咬合力をもってかみ砕く。クルスは、目の前にたらされた7メートルばかりの彼女の尻尾をよじ登って、屋根の上へと向かった。


「さてと、広そうな施設だが……」


 クルスがそうつぶやいた時だ。大地を突き崩すような震動があり、長大な影が地面から飛び出してくる。

 全長30メートル。レジエッタの全長14メートルの倍以上。翼開長20メートルよりもさらに長い。


 蛇竜サーペントティターニア。見たところ、竜齢は100を超えている。


「レジエッタ、あいつは……」

「Grr……」


 何か言いかけたクルスを、レジエッタが制す。そのまま自慢の顎でこじ開けた屋根の穴を鼻づらで差し、首をくいと動かした。


「……わかった。任せたぞ」


 ここで『すまない』だの『ありがとう』だの言えば、火球で焼き殺されそうだ。

 クルスの言葉を聞いて嬉しそうに吠えると、レジエッタは後脚の爪で屋根をひっかきながら、尻尾を何度も打ち付ける仕草をした。威嚇だ。視線は、とぐろを巻きながら舌を出し、こちらを睨むティターニアへと向けられている。


 彼女の意思を翻訳するならばこんなところだ。


『かかってこい小娘。いまのわたしは無敵だが?』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 前回からこっち引き続き格好良い!
[良い点] 非常に熱い展開。 [一言] 最高
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ