14
「また魔物が出たらしい」
通りすぎる際に聞こえた会話をしていたのは国軍の兵士たちだ。西の方で出たという魔物の情報は回るのが早い、ジゼルが耳にしたのもすでに昨日のことであるから驚かない。何度目かの会話とすれ違い、ジゼルは一つの扉の前にたどり着いた。
服装は普通のドレスだ。魔物退治に行くでもないときは、地下神殿に向かうわけでないときはジゼルはすれ違うだけならそこらにいる貴族令嬢と変わらない。少し地味な装いであることから下位であるとか思われるまでもなく目立たない。
その姿で扉の正面に立ち、すっと浅く浅く息を吸い声を出す。
「ジゼル・ノース、参りました」
扉は内側から人の手により開けられ、部屋の内部に向かってジゼルは足を踏み出す。
中に揃っているのは国軍将軍及び政治中枢の役職にある者たち。左右に分かれ座し、右の一番奥にいるのは国軍最高責任者。その左手居並ぶ者たちの中にエルバートの姿もある。
ジゼルはよく関わる姿を含めそれとなく一巡させた目は最後にはまっすぐに落ち着ける。さあ、踏ん張り所だ。
ここにいる者たちは『全て』を知っている。
しかしここに座る人間の顔も変わった。ジゼルが呪われた当初の顔はない。当たり前だ、百年以上経った。死んだのだ。
「ジゼル・ノース、また魔物が出たと聞いたが?」
「この間出たばかりだと思っていたが、またかね」
「私の領地にあわや魔物が入るところだったそうだ」
見た目はともかく歳だけはジゼルより下の面々を、歳だけで見下そうとはジゼルとて思わない。しかし彼らの方はジゼルの見た目が若いこともありこのような口をきく、ジゼルが自分の役目を果たせていないこと含め。
内容はお飾りで将軍位をもらい普段の会議には呼ばれないはずのジゼルがこのように会議に呼ばれる限り決まって同じだ。
「君にしかできないことなのだからやってもらわねば困る。個人的になど誤解はしないでもらいたい、国がだよ」
【どうして魔物が出てくる。お前のせいだろう、頑張れば止められるのではないか? どうして止められない】
遠回しにすることなくほぼ率直に言ってくる辺りは気持ちの良いほどだと言えるかもしれない。
堕ちた神を封じるために祈ることはジゼルにしかできないのだから、やってもらわなければ困る。
ジゼルはことばを受け続け返答を求められた場合にのみ「申し訳ない」との意を示す。
その中に流れを止めようとする人物はいない。それらはどうしようもない正論であるからだ。
エルバートはジゼルにとって『何となく落ち着く人』ではあるがジゼルにとっての『優しい人』ではない。彼がただの優しい人であったならば将軍位についているはずもなく、彼は責める声に加わることもないが止めることもない。
***
ひたすらにやり過ごす会議を終えて面々より先に退室したジゼルは部屋に戻ってきていた。無駄な装飾や季節を彩る花も一切ない部屋をぶれなく進み、椅子を引っ張って窓辺に一息つきながらおちつく。
手には部屋に戻ろうと廊下を歩いていた際に手渡された一通の手紙があった。
「……そういえば、来ているのよね」
差出人はデレック・シモンズ。
シモンズ家含め最も有力な公爵家三家は先ほどの会議には出席していない。あれはそういうものではないからだ。
お茶会と公爵家としての責務のために来ているであろうデレックとは未だに顔を合わせていないままだったな、とジゼルは封を開けながら思い出した。
封筒は膝の上に置き、上質な紙を開いて中に目を通す。
デレックからの手紙、紙に書かれている字は綺麗なものだった。どうも彼がかつて妻を射止める際に手紙を送り続けた賜物だそうな。いい話である。
内容は簡潔に述べるに、首都にあるシモンズ家への招待だった。
シモンズ家とジゼルの関係は少なくとも一代前に遡るべきだろう。現在ジゼルはシモンズ家の当主であるデレックと友人の関係にあり、実はその関係というのは彼の父親からはじまったものだ。
この家は稀有な血を継いでいるものだと実感するのは三代に渡ってジゼルという存在をすんなりと受け入れているところに感じる。
もう用件は読み取れたが先に続く手紙にジゼルは目を落とすも、文字を追うことを止めてそこで思い出すのは一昨日の出来事だ。
一昨日会ったクラウスはあの日「悪かった」と言ってたちまち部屋を出ていった。組み敷いてきたことに対する謝罪だろうと考えるべきだろう。押さえつけられていた手首は痛んだ。
いい子だから、と子ども扱いできない力の強さだった。どうしてあのときいい子だからと言えたのだろうか。
落とされた影はジゼルをすっぽりと覆うほどで、真下で見た光景を思い出すとあれほど大きかっただろうかとジゼルは手首を無意識に擦っていた。痣なんてない。
それにしても本当に驚いた。いつ知られていたのだろう。
――「この国に英雄なんていない。
いたのは119年前地上を救うためにその身を差し出すことを強要され、さらには封じた神に呪われ。いるのは呪いに捕らわれ何度も死んではまた生まれて、堕ちた神がこの世にそれ以上の災厄を蒔かないように祈り続けるという同じ役目を延々と背負わされ続けて――119年間生け贄となり続けている女だけだ」
それならばなぜ。
なぜジゼルが転生し続けていることを知りながら、クラウスは求婚めいたことをしていたのか。知ったのはここ最近ということか。それであのようなない交ぜになった感情を乗せた目をしていたのだろうか。
「……引き時なのかしら」
その父親でありジゼルにとっては友人からの手紙の続きに素早く目を走らせて元の通りに畳み、日時に支障はなかったので招待を受けることにして椅子を立つ。返事を書くために引き出しを二つ開けて、そのうちの一つに読んだ手紙を仕舞った。