第16話:狩人の流儀
街での一件から、数週間が過ぎた。
俺の生活は、塔での修行と雑用という、単調だが密度の濃いものになっている。
あの日の出来事は、俺の心に深い傷と、そして、より強固な決意を刻みつけた。
エリアス先生の指導は、以前にも増して厳しい。まるで、俺の甘い理想を叩き直すかのように、彼は魔法の本質――すなわち、世界の残酷な理そのものを、俺に叩き込んでくる。
「いいか、出来損ない。魔法とは、意志の力じゃ。お前の意志が弱ければ、どれほど強い魔力を持とうと、現象を捻じ曲げることはできん。そして、意志の弱い者は、食われる。この世界の、単純な法則じゃ」
俺は、食い入るように先生の言葉を聞き、来る日も来る日もマナを練り、魔法理論を頭に詰め込んだ。
アンナに会うために。そして、二度と誰にも、ただ「ゴブリン」であるというだけで、屈しないために。
先生は相変わらず俺を「出来損ない」と呼ぶが、その言葉の裏に、ほんのわずかな期待が滲んでいるのを、俺は感じ始めていた。
***
その頃、故郷の森から遥か離れた荒野を、一人のゴブリンが疾駆していた。
彼の名は、ゴブリン・スライサー。
族長が、裏切り者を抹殺するために差し向けた、最も狡猾で、最も残忍な追跡者だった。
彼が信じるのは、己の五感と、大地に残されたかすかな痕跡だけだ。
出発点となった俺の洞窟で、スライサーは獲物の特異性を正確に分析していた。
残された石鹸のかすかな匂い。丁寧に掃き清められた床。そして、石板に残された、意味不明な模様の羅列。
『……ただのゴブリンではない。人間の真似事をする、小賢しい獲物だ』
彼は、俺が森を去った日に残した、かすかな足跡を見つけ出した。
そこから、何ヶ月にも及ぶ、執拗な追跡が始まったのだ。
彼は、俺が越えたであろう山々を越え、俺が渡ったであろう川を渡った。
雪に閉ざされた山中で、俺が寒さをしのぐために使った、古い獣の巣穴を見つけ出す。
春先のぬかるみで、ほとんど消えかかった俺の足跡の、わずかな窪みを発見する。
俺が魚を捕って食べた川辺で、小さな骨と、焚き火の冷たい灰を見つけ、獲物がまだ生き延びていることを確信する。
スライサーの追跡は、もはや執念の域に達していた。
彼は、獲物の「思考」を読んでいた。
『奴は人間を恐れている。街道は使わん。森から森へ、獣道を縫うように移動しているはずだ』
『奴は知恵がある。罠を警戒し、水場を頻繁に変えるだろう』
そしてついに、追跡は賢者の森へとたどり着いた。
普通のゴブリンなら、その濃密な魔力と不気味な雰囲気に恐れをなして引き返すだろう。
だが、スライサーの愉悦は、むしろ増していた。
獲物が、これほどまでに面白い場所に逃げ込んでくれたのだ。狩りの舞台として、これ以上の場所はない。
***
その夜。
俺は、塔の最上階にある展望室の窓から、遠くの空を眺めていた。
雑用も、今日の修行も、全て終わった後。この時間だけが、俺が唯一、『ゴブスケ』に戻れる時間だった。
南東の方角。
故郷の森と、アンナの村があるはずの方角。
もちろん、ここから見えるはずもない。だが、そうせずにはいられなかった。
俺は胸元から、『マナの結晶』を取り出す。
石は、俺の想いに応えるように、手のひらの上で、蛍のように柔らかく光った。
『アンナ……元気にしてるかな』
街での出来事を思い出す。
あの剥き出しの憎悪。俺がゴブリンであるという、ただそれだけの事実が、全てを塗りつぶしていく。
今の俺が村に戻っても、アンナを幸せにするどころか、きっとまた、不幸に巻き込んでしまうだけだろう。
だから、強くならなければ。
誰にも文句を言わせないくらい、圧倒的な力と知恵を身につけなければ。
そしていつか、胸を張って、君の名前を呼べるように。
俺が、アンナとの約束を胸に刻み、決意を新たにすると、静かに部屋に戻っていった。
明日も、厳しい修行が待っている。
俺が立ち去った後の展望室。
その隣の書斎で、エリアスは分厚い魔導書を読んでいたが、ふと顔を上げた。
彼の机の上に置かれた、小さな水晶玉。それが、ほんの一瞬だけ、微かに赤く明滅したのだ。
それは、塔の周囲に張られた結界に、魔力を持たない侵入者が触れたことを示す警告だった。
エリアスは、水晶玉を一瞥すると、何も言わずに、再び本に目を落とした。
だが、その口元には、かすかな、そしてどこか愉しげな笑みが浮かんでいた。
『……ふん、小物が紛れ込んだか。さて、ワシの出来損ないは、どこまでやれるかのう』
その頃。
賢者の森の入り口で、ゴブリン・スライサーは、天を突く塔のシルエットを、月明かりの下で睨みつけていた。
空気が、魔力で満ちている。不愉快な場所だ。
だが、それ以上に、彼の鼻腔をくすぐる、懐かしい匂い。
獲物の匂い。
裏切り者の匂い。
スライサーは、狩りの始まりを告げるように、舌なめずりを一つすると、音もなく、森の闇へとその身を溶け込ませていった。
平和な時間は、もう、終わりを告げようとしていた。
本日もお付き合いいただき、誠にありがとうございます。
皆様の応援が、何よりの執筆の糧です。よろしければブックマークや評価で、応援していただけると嬉しいです。




