表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/44

三之巻、花の吉藁いくさ傳(でん)、尋常に勝負せよ!(後篇)

 髪の乱れた遊女から、無理矢理引き離され暴れているその男、細い目と細い顎を持ったこの男こそ、初代マルニン頭目、二年前まで天下一だった金巴宇(こがねぱう)その人だった。


 これはちと面倒だ。一般の小悪党のようにはいかないし、卑劣な巴宇(ぱう)のこと、こんなに人が大勢いるところで戦ったら、どんな汚い手を使ってくるか分からない。店の者全員を守りきり、なおかつかっこよく巴宇(ぱう)に勝利するのは、たやすいことではない。


禿(かむろ)や、(しょう)さんを呼んできておくんなんし」


 ぼんやりしていたら声をかけられてしまった。庄さんとは誰ぞやさっぱり分からないが、遊女にも、向こうで酒癖悪く暴れている金巴宇(こがねぱう)にも、変装は見破られていないようだ。


「あい」


 反射的に答えて、どうしよう、と思う。いさぎよく助けるか、このまま逃げちゃうか。


(目的は金の瞳の花魁(おいらん)宴小町(うたげこまち)だし……)


 と逃げ腰になったとき、


「助っ人なんて呼ばれてたまるかよ!」


 聞き覚えのある声と共に、頭上に殺気が走った。慌てて飛びすさる間でもなく、何者かに首の後ろに拳を打ち込まれ、声の主はあっけなく倒れる。


 振り向き、倒れた男を見れば、やはり見覚えがある。金巴宇(こがねぱう)がマルニン頭目だった頃、共に盗みを働いた仲間だ。来夜が頭目となると巴宇(ぱう)の下に属し、敵となった。


 そしてこの男を倒し、来夜を救ったのは、


「すまん、助かっ……」


 見上げた先にすくと立っていたのは――


槻来夜(つきらいや)……? なにゆえ女装など?」


(だっぱ~~んっ!! 修理屋ふぁしるっ!)


 途端に脳味噌がひっくり返る。


「やぁ、来夜くんてあのマルニンの?」


「本当かえ! 天下一の槻来夜(つきらいや)?」


 口々に叫んで遊女たちが走り寄ってくる。


 押さえる人間が少なくなって、しかも宿敵来夜の名を耳にして、金巴宇(こがねぱう)までがどかどかと近付いてくる。


(やべぇっ! てゆーかなんでふぁしるの奴、俺の変装見抜いたんだ?)


 益々混乱して、頭の中では銅鑼(どら)が鳴り響く。


「このくそがきぃっ、盗み方を教えてやった恩も忘れて、この俺からマルニンと、あまつさえ天下一の称号まで奪いやがって! ここで会ったが百年目、ひねりつぶしてくれるわぁっ!」


 金巴宇(こがねぱう)はやる気満々。来夜はもと来た廊下を一目散に走り出す。


「逃げるかぁぁっ! 下手な女装などしやがって!」


「なんだよっ、お前見抜けなかったじゃん、俺だって」


 自慢の女装を虚仮(コケ)にされて、来夜は思わず涙目になる。


「あまりの趣味の悪さに、まさかと我が目を(うたぐ)っただけよっ!」


「ひどいや」


 小声で呟いて、粛も円明(まるあき)もなにやってんだろ、と不安になる。


 先程窓から忍び込んだ部屋に飛び入ると、すでにそこでは芸者たちが見守る中、男と遊女が酒を酌み交わしている。


「すまねえ」


 と、お膳を飛び越え窓の桟も飛び越えて、一階の屋根の上で見栄を切る。


「やあやあ、この槻来夜(つきらいや)を倒したくば、ついてこい! 尋常に勝負せよ!」


 くるりと宙で半回転、しゅたっと、二階の屋根に飛び移る。人の気配を感じて振り向けば、そこには黒い衣に身を包んだ修理屋ふぁしるの姿。


「げっ…… ふぁしる、手を出すなよ!」


来夜が屋根に上がると見越して、先程の部屋の窓から、屋根に飛び移ったのだろう。


「お前は最近都に来たばかりだから、金巴宇(こがねぱう)の悪い噂は知らねえかもしれないが――」


「いや、お前がここへ奴を呼んだのは、遊女や一般の客たちを巻き込まぬためだろう。分かっている、私はお前の戦いぶりをここで見届けよう。私の対手(ライバル)にふさわしい者かどうか、な」


 静かな声は、確かに歳も性別も分からぬ響き。謎だらけの修理屋を前に、金巴宇(こがねぱう)がやってくるまでの短い間に、何から尋ねよう、と来夜は迷う。


「なんで俺の変装を見抜いたんだ?」


「私にとっては分からぬ方が不思議だが」


 自分を幼い頃から知っている金巴宇(こがねぱう)さえ気付かなかったというのに。来夜の変装を見抜けるのは、今まで平粛(たいらのしゅく)だけだった。


「じゃあなんで今日ここにいた?」


「この店で仕事があった」


 後ろでぶへん、と妙な音がする。先程来夜をハリセンで殴ろうとして、あっさりふぁしるに撃墜された巴宇(ぱう)の手下が、屋根の上で二回ほど弾跳(バウンド)している。


「来夜を倒せ! ぎんなん!」


 下から金巴宇(こがねぱう)の怒鳴り声。


銀杏ぎんなんとは臭そうな名だな」


「ええ~、おいしいよぉ」


 ふぁしると来夜の食べ物談議に、男の「しろがねみなみです、お頭……」との弱々しい叫びはかき消された。


「俺はおまえと戦いたい訳じゃない、金巴宇(こがねぱう)を出せっ」


「お頭は高所恐怖症です……」


 よたよたと立ち上がり、


火箭(かせん)拳っ!」


 男の左手首がはずれて来夜めがけて飛んでくる。慌ててよけたその後ろで、ひゅるるる、どっかーん、などと派手な音立て、手首爆弾は色町を爆煙の渦に巻き込んだ。


「おいっ、そーゆーはためーわくな攻撃は――」


 抗議しかけた来夜を遮って、


「もう一発! 火箭(かせん)拳っ!」


 再びあっさりよける来夜の後ろで、先程と同じ事がまた起こる。


「平気で部外者を巻き込む、そういう戦い方が野暮だって言ってんだ! お前らの姿勢は盗み屋の美学に反するっ!」


 銀南はどういうわけか、それ以上攻撃してくることもなく、ちょっと短くなった両腕をぶらんと下げて、来夜の言葉を聞いているだけ。


「先に手首をはずしてしまって、他の武器が取り出せなくなったらしいな」


 大棟(屋根の一番高い所)に腰掛けたまま、ふぁしるが冷静な分析を加える。


「よーっし、次は俺の番だ!」


 打ち掛け脱ぎ捨て、もろ肌脱ぎになった来夜がにやりとする。女装と盗みも好きだけど、戦もはずせない。


「ゆくぞっ、練乳光線!」


 くそ怪しい技名(わざめい)と共に、露わになった乳首から白い光線がほとばしる。慌てて逃げ出した銀南は、一方の足首を灼かれ、屋根の上から転げ落ちる。


「逃げるとは卑怯なりっ!」


 別に逃げたわけではないのだが、通りの人混みに落ちてしまえば、通行人が障害になって光線(ビーム)戦法は使えない。これはしめた、とばかりに、痛めた足を引きずって、銀南は一目散に駆けだした。


「おーっしっ!」


 来夜が彼を追って飛び降りようとしたとき、


「危ないっ!」


 駆け寄ったふぁしるが来夜を突き飛ばした。風にまたたく来夜の着物の裾を焦がして、火の玉がはるか上空へ飛んでゆく。


 来夜は危ういところで屋根の端に掴まったが、ふぁしるは切妻屋根を転がり、その勢いで塀の向こう、堀の中に落ちてしまった。


 屋根の上に這い上がろうとした来夜の前に、いつの間に上がったのか金巴宇(こがねぱう)が姿を現した。


「卑怯だぞ!」


 屋根の端を掴む指先の痛みにこらえて、来夜は巴宇(ぱう)をにらみつけた。


「これで貴様も終わりだ」


 不敵な口許と膝が笑っている。


「高所恐怖症のくせに」


 ぷっと笑う来夜を、


「うるしゃいっ」


 と、一喝する。


「ゆくぞ」


 変な形に両手を構えた金巴宇(こがねぱう)の首に、いきなり縄が巻き付いた。身構えていた来夜の耳に、なつかしい仲間たちの声。


「お逃げ下さい、来夜殿!」


 逃げろと言うことは、この縄、仲間の協力ではなく……


 ひょいと見下ろした通りには、ずらりと並んだり方たちの姿。


「げっ、警察?」


 再び放たれた投げ縄は、屋根から手を離した来夜の(もとどり)に、一瞬ふれたのみ。


 地面に降り立った来夜の前に、平粛(たいらのしゅく)陶円明(すえまるあき)、そして盗品を流しに行ったはずの紀金兵衛(きのきんべえ)が現れる。


「旦那、あっしに任してくんなせえ。この町にゃあ詳しいんでさあ。捕り方どもを()くくれぇ造作ねえ」


 頼もしく笑って、三人を裏道へと導く。


「へへへ、旦那が心配で見に来ちまったんで」


 はっきり嘘と分かる言い訳も、今回ばかりはおとがめなしだ。


 四人は捕り方たちの叫び声を遠くに聞きながら、妓楼ぎろうや商家に挟まれた細い路地を、右に左に走り抜けていった。

「このあとどうなるんだろう」

「続きが気になるな」

と思っていただけたら、ブックマークや評価で応援お願いします!


評価はページ下の☆☆☆☆☆からできます。もちろん正直なご感想で構いません!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ