表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/44

一之巻、来夜とふぁしるの登場でぃっ!

 十八年後――


 ここは大きな商家の二階。うら若き女が畳にのべた布団に、今白い足をさしいれるところ。


 だが彼女はその前に、寝間着の帯をゆるめ襟を開き、ふくよかな胸を露わにする。


 両脇に両手を添えたかと思うと、あれよ、という間に乳房がとれた。ふたつつながったそれを、枕元の白い布にそっと乗せる。布の両端を乳房にかけて、彼女は何喰わぬ顔で寝間着の帯を締め直す。胸を取ったあとはさらりとした白い肌が、これまた何喰わぬふうに続くばかり。


 驚いちゃあいけない、胸は重いから寝るときゃはずすのだ。そうでないと、うつぶせにゃあ眠れない。


 だが彼女が不運だったのは、枕元が窓に向いていたこと。


 彼女がかわいらしい寝息をたてだした(うし)満つ時、障子が音もなく開いた。格子の間から、にょきりと伸びる白い腕。小さな手は迷うことなく胸をつかむと、またぞろ夜の闇に消えていった。




 同刻――


「はぁっ、はぁっ」


「ああんっ、いくぅっ」


 いつの世も変わらぬ、一組の男女が色事の真っ最中。


 行くとこまで行って、一息ついてから、男は女から体を離す。だが何か違和感を感じたか、ふと(おのれ)の股間をのぞき見て、


「うぎゃぁぁぁああぁぁっ、ないぃぃいいっっ!!」


 続いて女も上体おこし、股の間に目をやって、


「きゃああぁぁあぁぁっ!」


 こちらも悲鳴を上げる。


「と、とれた…… とれちまった」


 男の声はうわずっている。


 取り外し可能な体とは、なんとも面白そう……いや、便利そうだが、こんな不便もあるのだ。


「ちょ、ちょっとどうしてくれるんだい、こんな体じゃあ明日、清五郎せいごろうさんと逢うのにぃぃっ!」


「こっちだってなあ、こんなんじゃあ当分かわいいお雪ちゃんと……っててめぇっ、このあばずれ女がっ! やっぱ俺に黙って清五郎なんぞといい仲になりやがって!」


「偉そうなこと言うんじゃないよっ、おめぇさんこそ、お雪なんて頭のたりない女にころっと行きやがって、男ってぇのはほんとに馬鹿だねえ! あたしみたいないい女さしおいて」


「そりゃてめぇ、清五郎なんざ外面(そとづら)ばかりで中身のねえ――って、俺たち喧嘩してる場合じゃあるめぇ」


 先に平生を取り戻したのは男の方。女もすぐ真顔に戻って、


「修理屋呼ばねえと。多運頁(たうんぺえじ)どこやった?」


「おいおい、男の一番大事なもんだぜ。そんじょそこらの修理屋に任せられっかよ」


「そりゃああたしだって、むさい親父修理屋なんか嫌だよ」


 通常、修理屋には男がなる。


「おい、いま都に来ている天下一の修理屋を知ってっか?」


「ああ勿論。年齢不詳、性別不明。腕だけは確かな天下一の修理屋ふぁしるだろう?」


 男はうんうんとうなずいて、


「おとといのかわら版にふぁしるの鼓紋こもんが載ってたろう」


 鼓紋とはなんのことやら。


 指紋の耳(バージョン)だと思って頂ければよろしい。人には固有の鼓紋というのがあって、それはいろはの「イ」から「ス」まで、んを除く四十七音の組み合わせで表される。これと伝えたい情報とを、強い言霊(ことだま)を持つ音に挟んで唱えると、その鼓紋を持つ者の耳まで届くのだ。当世風に言えば、電話がこれに当たるだろう。


 電力、原子力など全ての(エネルギー)を、「我らを滅ぼしたるもの」と目のかたきにして、彼らの祖先が「保護区」に()もってから、もうじき五百年を数える。国の認めた保護区は絶対中立地域、それから百年ほどの間に、保護区外は相次ぐ戦乱や森林伐採によりほとんど住めなくなる。次第に人々は保護区に移り住み、更に数百年が流れるうち、保護区を制定した政府は滅び、保護区の人々による廃墟の開拓により、国のほとんどが保護区になってしまった。


 それから更に三百年も時が過ぎれば、豊かさ、便利さが敵だったことなど、人々はとうに忘れている。この時代なりの文明が作られて、いやはや世の中便利になったものだ。


 やがてふたりに呼ばれてやってきた修理屋は、すらりとした体躯に、忍者のような全身黒ずくめ。黒い布からのぞく目は、男にしては綺麗すぎるような、女にしては厳しすぎるような。声はといえば、男にしてはあでやかで、女にしては低すぎる。体つきは少年のように華奢で、どちらとも言いかねた。


 濃紺の髪を、前は短く切り、後ろに一房だけ垂らしている。


 修理屋は無言でふたりを診た。




 夜が明けて――


 商家の娘のもとには一枚の犯行声明文が残されていた。そこには子供のような墨文字で、「ねーちゃんのむねはいただいた。つき らいや」


 一方例の男女のもとには修理屋ふぁしるの請求状。


「た、高ひ……」


 男は目をむいた。


「こんなんあたしら分割で払っても三年はかかるよ!」


「法外じゃぁぁっ! ご奉行ぶぎょう様に訴え出よう!」


「嫌だよ馬鹿! 修理屋呼んだ理由を忘れたんかい?」


 今更ながら、ふたりはびんぼーだった。

続きを読んでみたいと思っていただけたら、

ブックマークや評価の★を押していただけますと作者が大変喜びます。

後書きにまでお付き合いいただき感謝でございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ