表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
NATSU:2045  作者:
18/31

18.我々には、彼女がどちらかの区別がつかなかった

「そんなこといって、その痛み自体が もしかしたらお前さんの幻覚かもしれないがね」


 それは、どういうことだ?という僕の疑問に答えるように、長老が続けて説明してくれる。


「注射を想像すれば分かりやすいかもしれない。注射の実際の痛さは、ボールペンで皮膚に絵を描くくらいのものなんだそうだ。しかし、痛いと思うだろう?あれは、注射は痛いという意識が根付いているからだ」


 幻覚という線もあるのか……。しかし、あの痛みは 幻覚の一言では片付けられない、確かなものだったように思う。あの時、突然目が痛くなって―――気がついたら、ペナルティでログインできなくなっていた。死んでいたわけだ。


「目が痛くなったとな。お前さん、その前に何かモンスターと戦闘になったかね?」


 そうだ。目が痛くなる前日、僕はクエストでモンスターと戦っていた。


「それだな。体液でも目に入ったのだろう。あれはじわじわと体力を削る上に、早く気がつかないと死んでしまうからな。」


 体液、か。確かに、あの時目に入っていたように思う。僕が納得したと言うふうに頷くと、長老が、「以上かな、ではそろそろお開きにしようか」とメンバーに呼びかけた。その呼びかけに応じるように、座っていた人が立ちあがって家に帰り始める。


 酒場には、僕とアイリス、そして長老が残った。人が減って寂しくなった酒場には、店員の後片付けの音だけが響く。


「今日はなかなかに面白い議論ができた。最近はバグも改善されていて、なかなか白熱できるようなことがないのだ。有意義な時間を過ごせたぞ、礼を言おう」


 僕が これからどうしたものかと思案していると、長老に握手を求められた。僕も「助かった」と礼を言い、握手に応じる。


「また、面白いものが見つかったら教えてくれ。この酒場で、この曜日に、そしてこの時間に。いつでも我々は多くの謎を待っている」



 長老は、笑顔で僕たちを送り出してくれた。外は真っ暗で、人通りも疎らだ。これからどうしようか。取り敢えずは、昨日泊まった所にでも戻ろうか、と考えているときだった。


「ああ、待ってくれ!」と後ろから、さっき分かれた長老が声をかけてきた。長老のもとへ近づいた僕が話を聞こうとすると、「ちょっと耳を貸せ」と言われる。アイリスに聞かれては不都合なことでもあるのだろうか。ここで時間を食っても仕方がないので、長老の言うとおりに少しかがんで 耳元に口を寄せた。


「お前さんの彼女、あれは何だね。我々はNPCと人間の見分け方についても、いろいろと議論を進めているのだが、彼女はどっちだね。我々のNPC破りでは、見破れなかったんだが」


 なんだ、そんなことか。えらく研究熱心な爺さんたちだ。


「彼女はプレイヤーだよ、NPCではない」


 僕の答えは一つだ。何のことはない。真実を話すまでだ。


「なるほど。我々の技術と洞察力では、まだまだ事足りないと言うわけか。研究が足りんな」と、ぶつぶつ独り言を言う長老に、適当に挨拶をして僕たちはその場を後にした。



「さっきの内緒話。何だったんですか?」


 帰り道の途中で、アイリスが僕に尋ねてきた。


「ああ、あの爺さん、すごく馬鹿らしい質問をしてきてさ」と僕は答える。


「アイリスがNPCなのか人間なのかを、僕に聞いてきたんだ」


 今思い返しても、なかなかに馬鹿らしい質問だ。最高に面白い質問だよな、と僕がアイリスに笑いかけると、アイリスも「はい、とても面白い問いかけですね」と笑った。


 僕は、アイリスと共に 昨日泊まった宿屋へと歩く。今日も部屋が空いているといいのだが、そんなことを思いながら。


朝起きたら隣で可愛い女の子が寝ているとか、最高のシチュエーションじゃないか?起こしてもらうのもいいけど、起こすのもいいし、同時に起きるのもいい。選べんな。一日に三回寝る必要がry

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ