表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【悟り】 天国と地獄の概念が判明 -死について辿り着いた結論-

作者: 神道タケル

死の研究者として有名なキューブラー・ロスは、

自身の死の間際に、遂に死についての結論に辿り着いたのです。


「死後の生はなく、死後の無もない。死ぬ瞬間の光景、感情、痛みを

感じながら、そこで時間が停止する」状態になると悟ったそうです。


つまり、<死ぬ瞬間のその苦しみを永久に感じ続ける>ということ。


生前自分の死を受け入れていたキューブラーも、

この結論に辿りついて以来、気が狂ったように叫び、

その瞬間が来るのを恐れ続けたといいます。



これらの結論から天国と地獄の概念を弾き出すことができた。


【天国】… 寿命が尽きるまで生き、天命を全うしたものは、

      眠るように安らかな死を迎え、苦しみのない天国へ。


【地獄】… 自殺や事故、病気などで命が尽きるものは、死の間際もっとも苦痛が

      大きくなり、永遠に覚めることのない苦しみの地獄へ。


と、私は悟ることができた。


これらの議論というものは、実際に死後の世界を体験し、伝えれるものは

存在しない為、答えは永遠にでない。


しかし、誰も知りえないはずの死後の世界に、昔から天国と地獄の概念が

語り継がれているという事実。

あらゆる宗教や教えが、自殺を禁じてるコト。


私は、死後の世界というものは、異なる次元(現在我々が認識している世界は3次元)

へ行くものと考えている。仮に4次元としよう。

苦痛や悲しみを抱えながら、永遠に4次元の世界を漂うよりも、

やはり安らかな死を迎え、天国コースを選択したいと思う、今日この頃です。


次回は、時間について悟ったことを話そうと思う。

死について語るときは、この時間の概念がとても大事だからだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 時間について書かれている [気になる点] 根拠が薄い 結論が意味不明 キューブラー?の言葉から何故その答えになるのか説明出来ていない 自殺については説明しているが事故死病死が自殺と同定義な…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ