表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/37

凛果の想い出


「ただいま」

 習慣で霧香は言ったけれど、家の中に人の気配はなかった。

 携帯をチェックすると、仕事で少し遅くなるというメールが入っていた。霧香の母親は、この頃、仕事が忙しいようだった。

 あまり、遅いようなら、いつもコンビニでなにか買ってくる。母親が眉をひそめるような脂ぎったジャンクフードが、霧香は好きだった。レストランにはあまりいかない。子供が一人で食事していると、変な目で見られるし、余計に惨めな感じがするからだ。

「べつにいいや、おなかへってないし」

 霧香の家は、子供部屋とトイレ以外は、作りつけのままで味気ない。母親は、子供の使う部屋以外は、あまり関心がないようだった。

 人気のないキッチンやリビングを過ぎて、霧香は冷たい床を歩いた。

 子供部屋に戻り、部屋の明かりを点けて、通学カバンをベッドに投げた。

 机にある貯金箱を取り、ひっくり返して中身を確認する。大きなお札で八万円くらいはありそうだった。べつに使うあてはない。粂川あゆむへの返済は大丈夫そうだ。

 霧香には想像もつかないコテツの捜索方法を、粂川あゆむは説明してくれた。

 チェーンメイル方式。

 と、あゆむは言った。ネズミ講とも、言うらしい。

 Aさんは、親だ。つまり、霧香自身だ。

 Aさんは、B~Fさんに、猫を探して欲しいとお願いする。ノルマは五人以上。

 B~Fさんは、さらに他の五人に、猫を探すようにお願いする。その五人も、また、別の五人に猫探しを依頼する。

 この時点で、捜索人員は一二六人。三階層目で一二六人だ。

 式で言うと、五の(階層N引く一)乗、足すことの一。

 霧香にとって、式はどうでもよかった。

 六階層繰り返すと、捜索人員は三一二六人。

 十階層繰り返すと、捜索人員は一九五万三一二六人。

 この数字は、空町市の人口、十二万人を大きく上回る。

「そんなにうまくいくの?」

 と、聞いた霧香に、あゆむは、こう言った。

「もちろん、一九五万三一二六人が捜索してくれるわけじゃないよ。重複があるからね。これを始めると、同じ人が何度も依頼を受けることになる。その分は目減りする」

「それに、他人の猫を真剣に探してくれる?」

「動機づけは必要だ。だから、いくら持ってるか聞いたんだ。賞金総額を階層で割って配分する。二階層目の依頼主が見つけたら全部。三階層目の依頼主が見つけたら半分ずつだ。情報伝達の経路にいた人間だけで山分けにする」

「わたし、そんなにお金持ってないよ」

「いくらなら、出せる?」

「……四万円くらい? かな」

 思い出すと霧香は顔が熱くなった。ここにちゃんと現金で八万円ある。けちんぼの嘘つきと、あゆむに言われても仕方ない。

「人が真剣に考える金額は、大人と子供を考えると一万円くらいからかな。全人口を網羅するまでの階層数を考えると、最悪のケースで十万円くらい必要だ」

「あゆむくん、足りないよ」

「足りない分は、貸してあげるよ。返すのはいつでもいい」

「うそ。どうして?」

「どうしてって…たいした金じゃないからさ。父さんに作ってもらった証券口座で、株で遊んで、結構もうかった。真剣に探したかったら、もう一枚上乗せしてもいいよ」

「……十一万円?」

「美薗は馬鹿なの?二十万円だよ。十万円も十一万円も変わらないだろ」

 あゆむくんは、ただものじゃない、と霧香は目を大きくみはった。

「無理、返せない」

「……じゃあ、十万円だ。いま、説明した事、理解できた?」

「たぶん、一応、それなりに」

「パンフレットは美薗が作って。コテツの写真がいるよ。それから、コテツを引き取りたいって書いちゃ駄目だ。もう、コテツを取り戻す気はないけど、無事を確認したいってはっきり書いて。今の飼い主が隠してしまうと、意味がないからね」

「了解。ただちに取りかかります」

「パンフレットが出来たら、何十枚かコピーして配ろう、後はゲーム参加者が勝手にコピーしてくれる」

 粂川あゆむは、大人しくて物静かだが、実は頼りになる少年だった。

 霧香は現金を片づけて、学習椅子の上で、膝を抱えた。部屋は少し寒かった。

 一人きりになると、いつも思い出す出来事がある。

 それは霧香の妹、凛果が死んでしまう少し前のことだった。

少し記憶が遠くなっている部分もあるけれど、おそらく霧香は母親と口論していたのだ。理由は忘れてしまったが、場所はちゃんと憶えていた。病院の通路だ。ワックスが効いたリノリウム張りで、近くに共用のトイレがあったのを憶えている。今でもそうだが、霧香は病院のトイレを使うのが嫌いだった。

 もう消灯時間は過ぎていて、通路には人影はなかった。霧香は誰も聞いていないと思っていたのだ。

 霧香は、不公平だと言った。本当はそんなつもりではなかった。

 ただ、凜果を気にかけるその半分だけでいいから、母親に注意を向けて欲しかっただけなのだ。

 心配して、そばに居てもらえるのは凜果だけだった。

 凜果が、父親も母親も独り占めにしているのだ。

 どんなに頑張っても、霧香は両親の視界の端にすら入れてもらえない。

――お姉ちゃんなんだから、しっかりしないと駄目よ。

 同じ言葉が、呪いのように繰り返された。

 その事について、凜果を責めるつもりはなかった。ただ、気を引きたかっただけなのだ。

 霧香は、凜果ではなく母親を非難していたのだ。

 霧香は叫んだ。

――凜果ばっかりズルい! 凜果なんのか居なくなってしまえばいいのよ!

 霧香の母親は絶句して口許を押えた。嗚咽を堪えているのだと分かった。やがて霧香の頬を叩き、声を殺したまま、どこかにいなくなった。

 霧香は泣かなかった。母親が傷つく事をわかっていて言ったのだ。ただ自分の事が、また少し嫌いになっただけだ。

 母親を見送ってから病室に入ると、凜果の姿が見えなかった。

 妹が病室から出る筈はなかった。当時の凜果はもう、手助けがなければ、自分で歩く事も出来ない状態だった。

 消灯された病室は、壁を照らす小さなオレンジ色のランプがあるだけで、薄暗くて現実の世界ではないようだった。

 病室を廻りこんで、TV台がある物陰の方に歩き、霧香は妹の姿を探した。

 凜果はベッドの陰で、肩を抱いて震えていた。

 やせて、骨ばかりになっているのに、涙があふれて、顔や手を濡らしていた。

 凜果泣きながら、消え入りそうな声で謝っていた。

――ごめんね。きぃちゃんごめんね……わたしのせいで……ごめんなさい。

 凜果に、聞かれてしまったのだ。

 わたしより、凜果の方がずっと優しい子だった。

 霧香は、学習椅子の上で、膝を抱えたまま、唇を噛んだ。

 この世から、居なくなるなら、凜果よりわたしの方がよかったのだ。

 霧香は立ち上がってリビングに戻り、大きな音でテレビをつけた。お笑い番組がいい。とびきり馬鹿馬鹿しい奴がいい。なにも考えずに笑っていたい。

 同じ年頃の子供は、みんな笑っている。

 霧香は部屋の明かりを全部つけて、近所から苦情が来そうなほど、テレビの音量を大きくした。

 そうしておいて、霧香は、携帯に付属する文書作成アプリで、パンフレット作りに取り掛かった。

 母親のパソコンを使うわけにはいかなかった。母親は、コテツは死んでしまったと信じているのだ。

 テレビから、賑やかな笑い声が届いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ