君の海辺
学校をずるけた後、クリケットの試合を見終えて浜辺まで出た僕は、友だちのピップが、アスファルトの段差に腰かけて、何かをいじっているのを見つけた。光沢を帯びたそれは、複雑な機構を持っている。銃だった。
「こっちへ来いよ」
午後の温かい陽射しの下で、銃のシリンダーの辺りを指でこすっていたピップは、僕が側にいることに気づいたらしい。
断る理由もなかったので、僕はピップの隣に座ることにした。
「何をしているの?」
僕は尋ねる。
「銃の錆を落としているのさ。見ろよ」
そう言いながら、ピップは銃把を僕に見せてくる。目を細めてみれば、ほんの少しばかりの錆が、確かに付いている。僕は気にならなかったが、ピップは細かいことでも気になる性分だった。
「拾ったのさ、ここの海岸で」
シリンダーの奥に溜まっていた砂をかき出しながら、ピップは得意げだった。海の近くに住むピップは、よく浜辺を散策しては、ガラクタ集めを趣味にしていた。僕は以前に、古い時代の銀貨をピップに見せられて、正直羨ましかったことを思い出した。
「いいな」
「砂まみれで、潮風で錆びちまっているけれど、まだ使えるかもしれない。おっと!」
タバコをくわえようとする僕のことを、ピップが手で制す。タバコは、近所で薬売りの行商の手伝いをしている、同級生の女の子からもらったものだ。
「今はよしてくれよ。煙でくすんだら、たまらないから」
「どうするの?」
「家に帰って、オヤジに見せるよ」
つばを飲み込んでから、ピップが答える。
「どんな顔するかな、オヤジ。取り上げられちまったら、どうしよう。いっそ、庭に隠しておこうかしら。それで大人になってさ、この町を出ていくときに、これを持っていくんだ。だけど、また錆びちまっているかな。それに、別の誰かが掘り起こしたりして――」
「別の誰か?」
「例えば、チャーリーんところの犬とか。あの犬、飼い主よりも賢いぜ」
白い歯を見せながら、ピップが笑う。
僕はといえば、段差の下、海岸沿いで遊ぶ子供たちの姿を眺めていた。背丈からして、学年は僕たちよりも下だろう。彼ら/彼女らは、砂浜に一本の枯れ枝を突き刺して、その枝のY字に分かれた先端に向かって、ビールの王冠を順番に投げていた。
「バン、バン!」
銃のねらいを子供たちに合わせ、ピップは撃つ真似事をしてみせる。
「ハハ、面白いや」
「ねぇ、ピップ」
僕は言った。
「その銃、僕に貸してくれないかな?」
「どうして?」
「殺したい奴がいるのさ」
「誰だい?」
「自分自身さ」
海から冷たい、強い風が吹いた。飛んできた細かい砂を前にして、僕は目を細める。
「しかし、弾がないぜ」
「探すさ」
「どこを?」
「例えば……自分の足下の砂とかさ」
「なんだ」
あきれたような口調で、ピップが言った。そのとき、浜辺から歓声が上がった。枯れ枝の先端に、誰かが王冠を引っかけることに成功したのだ。
「分かってたのか」
「普段のキミなら、僕のタバコを止めたりなんかしないから。『俺の分は?』とか訊くだろう? 普段のキミならば。燃えさしが砂に落ちるのを、キミは嫌ったんだ。弾が暴発するかもしれないから」
「ハハハ――」
ピップは笑うと、足元に銃を投げ捨てる。銃はその銃口から、すっぽりと砂の中へ頭を埋める。
「お前がチャーリーじゃなくて良かったよ」
「オヤジさんは?」
「もう死んでるよ。――ズドン!」
左手の人差し指と親指を立てると、ピップは銃を撃つ仕草をしてみせる。ピップの仕草は生々しかった。息子に背中を撃たれ、リノリウムの床に無残に倒れる、ピップの父親の姿を、僕は連想する。
浜辺は満潮を迎えつつある。子供たちの姿は、遠くに過ぎ去ってしまっている。僕の眺める先で、枝と王冠とは波にさらわれ、見えなくなった。
ピップが立ち上がった。
「どこへ行くの?」
「家に戻るよ」
「タバコは?」
「一本くれないか。あと、信じていいんだよな?」
「何を?」
タバコを一本、ピップにくれてやりながら、僕は尋ねる。
「自殺なんか考えちゃいない、ってことさ」
砂浜に埋まった拳銃を、僕は見る。生きたいのか、生きたくないのか、僕にはよく分からなかった。
「分からない」
「何だよ」
僕の答えに、ピップが唇をとがらせる。
「オヤジみたいなこと言うんだな。それじゃ、さよなら」
「さよなら」
ピップがいなくなった後、僕はその場に残り、煙草を一本吸ってから、家へ帰った。吸い殻はその場に捨てたけれど、銃弾は暴発なんかしなかった。ピップは、変なところを心配し過ぎるのだ。
夜、ピップは警邏に捕まった。