表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/421

暗殺者登場

「ギャァァァ!」


 私に伸びていた魔物の前足が、突然何かによって切断された。そのまま赤黒い血飛沫が辺りの雑草に飛び散る。


「なに……?」


 何が起こったんだろう。混乱する私の目に、一人の人物が映り込む。


 月明かりに照らされて現れたのは、剣を持ったロゼッタだった。


「ロゼッタ! どうしてここに?」


 私のその質問には答えず、ロゼッタは魔物へと突進していく。そして、鉤爪や尻尾の攻撃を難なくかわすと、片方の翼を勢いよく切り落とした。


 そして、耳障りな魔物の悲鳴が上がる中、ロゼッタが右手を掲げる。すると、そこから勢いよく炎が噴き出し、あっという間に魔物を飲み込んでやっつけてしまった。


「すごい……」


 レオ様ですら歯が立たなかった魔物を、たった数秒で倒してしまうなんて。


 うちの侍女、強すぎる。でも、どうしてこんなに強いんだろう。


 いや、それよりも。


「ありがとう、ロゼッタ。もしかして、助けに来てくれたの?」


 いつものように事務的に「はい」と答えてくれると思っていた。


 しかし、返ってきた返事は、「まさか」だった。


 ロゼッタは緩慢な動きで、剣先を私に向ける。


「あなたを殺しに来ました」


「…………え?」


 今何て言った?


「私の名前は、ロゼッタ・ドラクロワ。あなたの継母からの依頼により、あなたを暗殺しにやってまいりました」


「暗殺って……ロゼッタ、何を言ってるの?」


「鈍い方ですね」


 静かにそう言うと、混乱する私をよそに、瞬く間に距離を詰めて剣を突き出す。


「いたっ」


 それは私の真後ろの木にクリーンヒット。その後で右腕に痛みが走る。触ると血が出ていた。


「今のはわざとです。次は外しません。これでおわかりいただけましたか?」


 冷めた目が私の心臓を射抜く。そこでやっと、彼女が本気なんだと気付いた。


「ドラクロワって、あの暗殺一家の? 末裔ってあなたのことだったのね」


「そうです。隠していて申し訳ありませんでした。ですが、そうでもしないと警戒されてしまう恐れがあったものですから」


「謝る必要はないわ。だって、それがあなたの仕事なんだもの」


「理解が早くて助かります」


 やばい、やばいやばいやばい!


 あの魔物をあっという間に倒すほどの実力者を相手に、生き残れるとは到底思えない。


 どうする。私の今ある能力は魔法無効化だけ。たぶんロゼッタもさっきのシーンを見てたから、魔法ではなく剣で攻撃してきてるんだと思う。そうなれば、これを利用することもできない。


「どうしました? 逃げないのですか?」


「逃げたって、すぐ捕まっちゃうでしょ」


「今日はやけに諦めがいいんですね。やってみなければわかりませんよ?」


「それ嫌味?」


「はい」


 即答しやがった。


「それって、つまり私を逃してくれるっていう解釈でいいのかしら?」


「まさか。すぐさま殺して差し上げます。無邪気なあなたに、この世に不可能なこともあるんだと教えて差し上げなくては」


「あら、優しいのね。でも、そういう優しさの押し売りは結構よ」


 言った直後、私はレオ様から離れるように走り出した。


 逃げ切れる自信はないが、せめてレオ様を巻き込まないようにしなければ。


 見慣れない森の中を闇雲に走る。目の前の枝をよけたその時、背筋に悪寒が走った。本能のままにしゃがみ込むと、頭上をロゼッタの剣が切り裂いていく。


「へえ、よくかわせましたね」


「あんたの殺気がわかりやすいからよ」


「そうですか。まあ、今のはわざと外したんですけど」


「……悪趣味な奴っ」


 悪態をついて、再び走り出す。


 さっきの魔物と同じだ。完全に遊ばれている。それでも、どうしてだろう、楽しんでいるようには見えない。そういう悪趣味な奴も中にはいるだろうけれど、ロゼッタからはそんな異常性は感じられない。


 いけない、今はそれよりも助かる方法を考えなければ。


 後ろを振り向く。すると、ロゼッタの姿はなかった。


 見逃してくれた……わけではなさそうだ。未だに彼女の殺意をこの肌は感じている。


 ガサっという物音がした。思わずそっちへ視線を向ける。しかし、ロゼッタが現れたのはその逆からだった。


 気付いた時には遅く、彼女が繰り出した剣が私の右脇腹をかすめていく。そのまま、私は地面に尻もちをついた。


「足は遅いのに、反射神経はよろしいようで」


「……褒めてくれてありがとう。それで逃してくれたらもっと褒めてあげるけど」


「ご冗談を」


 右脇腹に触れると、やはり血が出ていた。それでも、痛みはあるが傷口は浅い。きっと、今のもわざと外したんだろう。


「なかなか殺さないのね。あなた、対象をいたぶって弄ぶのが趣味なの?」


「いいえ。そんな趣味はありません。どちらかというと、仕事は早く終わらせたい方です」


「奇遇ね。私もよ」


 なんだろう、何か引っかかる。


 暗殺が下手、ということはないだろう。彼女の強さは魔物を秒殺したことで実証済み。それなのに、私を殺すのには時間がかかっているなんて。


「どうしました? もう逃げないのですか?」


「……うっさいっ」


 バレないよう、何か武器になりそうなモノを探る。すると、ふと手に何かが当たった。手だけでそれが何か考える。触った感触は木の枝っぽい。それでも、使えそうな気がする。


 再び走り出し、森の中を彷徨う。すると、なんと倒れたレオ様の姿が見えてきたではないか。まさか、適当に走りすぎてぐるっと一周したのか。私のバカ。


 ええい、こうなったら。


 落ちていたレオ様の剣を掴み、思い切って反転。私を追ってきているロゼッタへと突進する。


「気でも触れましたか」


 剣を振り回してみる。しかし、これがなかなかに重くて、思い通りに動かせない。


「剣の心得が無い者がそれをただ闇雲に使っても、誰にも当たりませんよ」


「そう、かも、ねっ」


 そのうち、振り回していた剣が木の幹に刺さる。


「やば……っ」


 それを抜こうとしている間に、ロゼッタの剣が私めがけて襲ってきた。反射的に首を横に逸らせて避ける。剣は私同様幹に突き刺さった。


 チャンスだ。


 咄嗟に掴んだいくつかの葉っぱをロゼッタに投げつけ、彼女の懐まで入り込む。そして、葉っぱに気を取られている隙に、手にしていた先の尖った枝を取り出した。


 狙いは、目。それを潰せば、いくらか時間稼ぎはできるはず。


 ロゼッタは葉っぱに気を取られている。これはいける。そう思った。


 でも、暗殺一家の名は伊達じゃなかった。


 ロゼッタは、葉っぱに気を取られているにも関わらず、私が目を狙って繰り出した枝を難なくかわす。そして、伸びた私の腕を掴むと、そのまま地面に投げ飛ばした。


「がっ」


 背中に激しい衝撃。肺の中の空気が一瞬で押し出され、呼吸がすぐにはできなくなる。やっと空気が吸えたと思ったら、背中に激痛が走った。


「剣を振り回すことで本当の狙いをカモフラージュしていたんでしょうが。少し迷いがありましたね。それが致命的でした」


「……だって、痛そうだったから」


「その優しさが仇になりましたね。ですが、素人にしてはよく頑張った方だと思います。殺すのが惜しい」


「なら、見逃してくれてもいいけど?」


「ご冗談を」


 ロゼッタは難なく剣を幹から抜く。最初からわかっていたことだったけど、力の差は歴然だ。


 絶体絶命、か。


 剣は木の幹に刺さっている。武器はもう無い。暗殺者の前でこんな無防備な状態を晒すとは。もうまな板の上の鯉状態だ。万事休す。


「……早く殺しなさいよ」


「追いかけっこはもう終わりですか?」


「体力ない」


「嘆かわしいですね。まあ、貴族の令嬢などそんなものでしょうけど」


「わかってて私の体力が尽きるの待ってたんなら、あんたやっぱり悪趣味だわ」


「それは褒め言葉として受け取っておきます」


 ………………。


 なんだろう、さっきからずっと違和感がある。


「今日はやけに饒舌なのね。暗殺者ってみんなこうなのかしら」


 わざとらしく言ってみる。すると、ロゼッタは黙ってしまった。


 やっぱり。普通、暗殺対象がいたら、何か秘密を吐かすとかそんなことがない限り、すぐに殺してしまうはずなのに。


 今のロゼッタはそれをしない。別に逃げる私を見て楽しんでいるわけでもない。


 これじゃあまるで、殺すのを引き延ばしているみたいだ。


 ……こうなったら、一か八か賭けてみるか。


 私は、気力を振り絞って立ち上がった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ