文化祭編:1 嵐の予感
とある日の午前3時。
・・・・ん?何か違和感が。。。
いや、俺は何時もどおり俺の部屋のベッドで寝てるんだ、そう、何時もどおりにだ。
だから違和感なんかある訳がない。
・・・・何か、いい香りがするような気がするけど、きっと気のせいだ。
そうだ、俺の鼻の穴の匂いと言う事にしてしまえ。
あ〜あ・・・ねむ・・・・寝よ。
・・・・・・・寝られん。
さっきまで気持ちよく寝ていられたはずなのに・・・。
夜はグッスリ、朝はサッパリ派なんだよ俺は。
やはりこの違和感は気のせいじゃないのか?
心なしか何時もより布団の中が暖かいような・・・。
いや、でも目を開けたら負けだと思ってるんだよ、僕は。
だから、訳分からんプライドを守るため、このまま寝ることにしよう。
・・・・・・・・・寝れん。
過去にこんな事はあっただろうか?
何故か人の気配を感じるんだけど。
まさか―――――――
俺が目を開けると、そこには白い和服を着た長い髪の女性が、立ちながらうな垂れている。
顔は長く黒い髪で隠れていて見えない。
そして、その女が着ている和服にべっとり付いているのは・・・・血。
「出たぁぁぁぁぁ!!!!!!」
――――――みたいな、ホラーな展開が待っている事は無いだろうか。。。
ブルブル・・・・・ヤバイ、怖い。
やっぱり、目を開けずに寝よう。
・・・・・寝れん!!!!
もういい!!!!
もう、ゴーストだろうが、フランケンシュタインだろうが何でもかかって来い!!!
俺はパッと目を開く。
そこにはやっぱり・・・白い和服を着た(以下略)
「やっぱり、出たーーーーー!!!」
――――――みたいな事になったらDoしよう?
つーか、前置き長いよ、俺。
多分、読者さんそろそろ、頭にきてると思うんだよね。
だから、いい加減目を開こう。
そうだ、そこに何があろうが臆する事なんか無い。
前だけを見て進もうではないか!!
俺は、本当の本当に目を開いた。
そこには、白い服を着た女性が・・・・・俺の横で寝ていた。
って。
「ニ、ニーナぁぁぁぁ!!!!」
いい香りの正体、何時もより暖かい布団、人の気配。
全部お前の仕業か。
つーか、どうやって鍵開けた!?
「・・・・ふぇ?」
枕を抱きしめながら、とぼけた声を出すその姿は
一部の男性方から言わせてみれば「萌え〜」となるのであろうが
生憎俺にはそんな趣味は無いし、第一それ所ではない。
「ふぇ?じゃ無い!!
何で、そこにいるんだ!?」
「だって、一人で夜寝るの怖いんだもんっ。
トモも寝てたし、こっそり入っちゃえばばれないかなぁ〜〜って。
じゃ、お休み〜〜〜・・・・・すぅ・・・すぅ」
「いや、思いっきりばれて・・る・・・って寝るの早っ!」
一応、先生だろっ!アンタ!
そうだ・・・・・鍵を二重にしよう・・・。
「っていうか、この状況はちょっと・・・・・。
・・・・一階で寝てこよ・・・」
その時、すでに時計の針が5時を指している事に、俺は気が付かなかった。
その日の授業7時間目。
「え〜〜では、この時間は一ヵ月後の文化祭について話し合おうと思います。
ではまず――――」
文化祭・・・高校生活でも印象に強く残ることになるであろう行事。
もちろん、俺の学校でもやる事になっている。
確か、一ヶ月後だったっけ。
「〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
担任の小坂先生が前で話をしている。
でも、何故か耳に入ってこない。
・・・・・あ、そうだ、思い出した。
俺は今・・・・。
睡魔と大激戦を繰り広げてる所だった。
もう、凄いの一言だヨ、コのタタカイハ。
関が原の戦いを1としたら、この戦いは6前後いっちゃってるね。
だって、考えてもみてくれ。
俺は毎朝しっかりランニングして朝食とって、健康管理バッチリなんだ。
でも今日は違う、毎日7時間キッチリ寝ているのに、
今日は朝の一件で2時間も睡眠時間が削られた。
何とか6時間授業をこなしたが、七時間目はこのとおりだ。
いかん、いかん、眠すぎてその事すらも忘れてたぜ。
・・・・あ・・・やべ、油断したら意識が・・・・。
俺の意識はそこで途切れた。
キーンコーンカーンコーン
耳に入ってきたのは、チャイムの音。
「おい、起きろ。
アホ知樹」
俊一の声だ。。。
いきなりアホは無いだろ。
「・・・・アホとは何だアホとは・・・って・・・あ」
授業終わってるっぽいね。
「あ、じゃないだろ」
俺が頭を上げると、視界に入ったきたのは、俊一、零奈、涼のメンバー。
「あんたが寝てる内に決まっちゃったわよ?」
「へ?決まったって・・・何が?」
零奈の言っている意味が分からない。
「・・・呆れた。
そこも聞かずに寝たって事は一時間丸ごと寝てたの?」
「そのとーり。
大正解」
「・・・まぁ、いいわ。
一日目の学園祭、クラスで喫茶店をやる事にしたから、知樹は調理&雑用。
二日目の学園祭二日目は自由だから良いとして。
三日目の体育祭、知樹は全体のスポーツで助っ人をする助っ人係だから、頑張ってね」
「何っ!?なら俺は2日目を除いた2日間、ほぼ奴隷状態って事か!?」
しかも、助っ人係のシステムがよく分からん。
「うん」
うっわ〜、修羅場を潜り抜けてきた俺でも流石に死んじゃうかも。
「安心しろ、知樹。
三日目の助っ人係には俺と涼もいる」
「ああ、いざと言う時は任せてくれ」
・・・お前ら・・・・・・・・・。
マジで安心できません。
「まて、それなら一人でやった方が―――――」
「もう、決まった事だ」
・・・・・・まだ楽なような気が・・・。
「・・・・・・・」
この俺、一生の不覚!!
「任せろ、俺さえいれば負け試合も逆転勝利間違いないぞ」
「俊一のその自信は何処から沸いて来るんだ??」
「さぁ?」
「ふっ・・・」
何故笑った俊一??
「・・・ところで、涼はスポーツ得意だったっけ??」
俊一の運動神経が良いことは百も承知だが、涼はどうなんだ?
この間の侵入時の身のこなしは中々のもんだったけど。
「ああ、それなりに出来る方だとは思うぜ。
柔道4段、剣道3段、空手4段、そろばん4級だ」
いや、どれも体育祭で必要ないし。
しかも最後の何だよ?そろばん4級て。
「それは、置いといて「なら、聞くなよ!!」
・・・・涼が面白くない冗談を言うからだろ?」
「むぅ・・・」
そうだ、そうだ。
大体それだけ出来て、この間あっさり倒されたじゃないかよ。
「んで、体育祭の種目は?」
「え〜と・・・・」
零奈の説明によると。
午前の部。
100m走 男子&女子 予選
クラス対抗男女混合リレー 予選(俺と俊一は間違いなく借り出されるだろうな)
SUPER障害物競走 (最初のSUPERの意味が分からん)
1500m走 男子&女子
80mハードル 男子&女子
100m走 男子&女子 決勝
クラス対抗リレー 決勝
騎馬戦 (騎馬戦・・・懐かしい)
午後の部(球技)
体育館。
バレー 男子&女子
バドミントン 男子&女子
運動場。
野球 男子
テニス 女子
こんな感じらしい。
午後の球技はトーナメント戦だから種目は少なめ。
でも、見た感じ三日目は凄いハード。
「まあ、でも体力的な事意外は、問題無しか」
「何があろうと、B組がトップ独走で終了だろう。
心配するな」
だから、その根拠は!?
「まあ、何はともあれ結構楽しみかも」
久しぶりに目一杯体動かせそうだ。
「それじゃあ、帰りのHR始めますから席に着いて下さーい」
小坂先生の声が聞こえる。
あっそうか、さっきの時間七時間目だったから、もう帰れるのか。
ラッキー、、、、と思ったのもつかの間。
席に戻るぎわに俊一の口からボソッと嫌なセリフが聞こえてきた。
「ふっ・・・この種目でアレを出すか・・・。
面白くなるぞ・・・・・」
俊一君は今回も何か企んでいるようです。
頼むから、普通に楽しませてくれよ。
本当に・・・頼むから。
文化祭編突入です。
まあ、高校生活において外せないイベントなので、
王道ですが、これは外せません。
しっかりと知樹君には働いてもらいますので
退屈はしないかと思います。(笑)
俊一君の行動にも注目。
そして涼は何処で倒れるか(ぉ
それでは。