表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
姉ちゃん全集  作者: 神村 律子
大学一年編
113/313

その百十二

 僕は磐神いわがみ武彦たけひこ。大学一年。


 昨日、バイトの帰りに同じ外国語クラスの丹木葉にぎは泰史やすし君を見かけた。


 気になった僕は、つい後をつけてしまった。


 そして、嫌な予感は的中した。


 丹木葉君は、高校の同級生であり、同じ大学に通っているたちばな音子おとこさんの家に行ったのだ。


 そして彼は、握りしめていた封筒を郵便受けに入れ、走り去った。


 とんでもないものを見てしまったと思った。


 


 通学途中、彼女の都坂みやこざか亜希あきちゃんにその事を話した。


「それ、ちょっとまずいね、武君」


 亜希ちゃんも、丹木葉君の行動に驚いていた。


「ストーカーではないけど、橘さんがどう思うかなって心配なんだ」


 僕は周囲に聞こえないように声を低くして言った。


「そうね。絶対、今まで以上に引かれると思うなあ」


 亜希ちゃんは憤然として、


「男子って、女の子の気持ちを無視する人が多いよね。自分は好きなんだから仕方ないっていう論法で、ドンドン突き進むタイプ。嫌いだな、そういうのって」


と言った。思わずビクッとしてしまう僕。すると亜希ちゃんはクスッと笑って、


「武君は違うよ。っていうか、武君、私が押さないと答えてくれないタイプだもん」


「あ、そうなんだ」


 僕は苦笑いするしかなかった。


 


 やがて僕達は大学に着いた。何となく、丹木葉君に会いたくない自分がいる。


 何しろ、彼は僕に見られていたのを知らないのだから。


 どんな顔をすればいいのか、迷ってしまう。


「あ」


 そんな事を考えていたら、丹木葉君が歩いているのを見つけた。


 前を歩いているから、彼は僕達には気づいていない。


 その時だった。


「丹木葉君!」


 橘さんが前から歩いて来た。丹木葉君がピクンとするのがわかる。


 彼は立ち止まり、ズンズン近づいて来る橘さんを待つ形だ。


 僕と亜希ちゃんは顔を見合わせ、立ち止まった。


「何これ? 気持ち悪いからやめてください。はい!」


 橘さんは丹木葉君に昨夜投函された封筒を突き出した。


 うわあ。橘さん、怖い。周囲を歩いている人達は、二人を見比べながら通り過ぎて行く。


「え、でも、その……」


 後ろ姿の丹木葉君は、表情はわからないけど、明らかに動揺している。


「二度とそんなもの、郵便受けに入れないで。またあったら、警察に相談しますから!」


 橘さんは目を吊り上げて怒っていた。あの可愛い顔が凄い表情になっている。


 彼女はプイと背を向けると、そのまま学部棟へと歩いて行ってしまった。


「強烈ね。ちょっと言い過ぎって気もするな」


 亜希ちゃんは目を見開いて呟いた。僕もそう思う。


 丹木葉君は肩を落として振り返り、僕達に気づいた。


 僕と亜希ちゃんは気まずかったけど、会釈した。


 丹木葉君も会釈を返し、僕達の横を通って、大学から出て行ってしまった。


「何だか、盗み聞きしていたみたいになっちゃったね」


 亜希ちゃんは溜息を吐いて言った。


「そうだね」


 僕も切なくなって溜息を吐いた。


 


 結局、丹木葉君はあのまま戻って来なかった。


 その日最後の講義が終わると、若井わかいたける君と長石ながいし姫子きこさんが近づいて来た。


「泰君、どうしちゃったの? 大学に来る途中で行き会ったから、あれって思ったんだけど」


 長石さんが尋ねる。僕は亜希ちゃんと顔を見合わせて、どうしたものかと思っていたが、橘さんが二人の後ろに見えたので、


「さあ。どうしたんですかね」


とはぐらかした。


「心配だから、丹木葉の携帯にかけてみるよ」


 若井君が鞄の中から携帯を取り出すと、


「そんな事しなくていいの、若井君。あんなストーカーに」


 橘さんが口を開いた。げ。ストーカーって……。確かにそれに近い事を丹木葉君はしたけど……。


「え?」


 若井君と長石さんは、橘さんのその言葉に驚いて彼女を見る。


 僕と亜希ちゃんも橘さんを見た。


 そして橘さんは、朝あったことを全部、若井君と長石さんに話してしまった。


「そうか。そんな事があったのか」


 若井君は複雑な表情だ。丹木葉君の橘さんに対する思いを知っているからだろう。


「音子ちゃん、ちょっと言い過ぎじゃない? 泰君をストーカーだなんて」


 長石さんがそう言うと、橘さんは、


「立派なストーカーですよ。毎日のように私の後をつけて、その上気持ち悪い手紙までよこして」


と身震いする。


「気持ち悪い手紙? 何が書いてあったの?」


 長石さんはズケズケと尋ねた。すごいなあ。僕には訊けない。


「気持ち悪いから、開けてもいません」


 橘さんのその言葉に僕はちょっとだけあれっと思った。


「そうなの」


 長石さんも、橘さんの丹木葉君に対する態度に何か感じるものがあったのか、興味本位の顔から、真顔になったようだ。


「私、音子ちゃんの事、もっといい子だと思ってたけど、違ったみたい」


 長石さんの言い方は冷たかった。若井君がギクッとした。橘さんは驚いた顔で長石さんを見た。


「姫子、あのさ……」


 長石さんを止めようとする若井君。しかし、長石さんは、


「泰君からの手紙を読みもしないで、気持ち悪いって酷いと思わないの?」


と構わず続けた。長石さんにしては正論を言っている気がする。あ、これ、失礼かな?


「でも……」


 橘さんは何か言おうとしたが、言葉が出ないみたいだ。自分でもその通りだと思っているのかも知れない。


「貴女との付き合い、考えないとね」


 長石さんはそう言うと、スッと橘さんを押し退けて、ホールの階段を上がって行く。


「姫子!」


 若井君は二人を互い違いに見ていたが、長石さんを追いかけた。


「何よ、私から若井君を奪っておいて!」


 橘さんが涙声で怒鳴った。その声はホール中に響くような大声だった。


 ホールにいた人達が一斉に橘さんを見た。


 長石さんは駆け上がっていた足を止めて振り返り、


「そうね。確かに奪ったわ。でも、その私と建を、貴女もつけてるじゃない? その貴女に泰君をどうこう言う資格があるの?」


と同じくらいの大声で言い返した。長石さん、気づいていたんだ。


「……」


 橘さんは黙り込み、俯いてしまった。長石さんは追いついた若井君と共にそのままホールを出て行った。若井君は橘さんを気にしていたけど。


 僕と亜希ちゃんは、只唖然としてそのやり取りを見ていた。


 


 しばらくして、橘さんは無言のままホールを出て行き、僕と亜希ちゃんも目配せし合ってホールを出た。


「武君」


 亜希ちゃんが大学を出た辺りで言った。


「何?」


「関わらないでね。今回の事は、誰にも仲裁できないわ」


 亜希ちゃんは真剣な顔で言う。


「そうだね。わかった」


 僕も異論を唱えずに素直に返事をした。


 その日はバイトのため、いつものように駅で亜希ちゃんと別れた。


 幸いな事に、駅には長石さん達も橘さんもいなかった。


 ホッとしてバイト先に向かった。


 コンビニの辺りで、今度は丹木葉君に会うんじゃないかと思ったが、彼の姿も見かけなかった。


 何事もなく、その日のバイトは終了した。


 


 家に帰ると、まだキッチンの明かりが点いている。


 明日早出の母はもう寝ているはずだから、姉が起きているのだろう。


「只今」


 挨拶しないとうるさいので、僕はキッチンに行って声をかけた。


「お帰り、武」


 何故かバスローブ姿の姉がいた。裾から覗く素足にドキッとしてしまう。


「どうしたの?」


 つい、訊いてしまった。話が長くなるかも知れないのに……。


「どうしたらいいと思う、武? 毎晩裸で寝てるんだけど、高熱どころか、風邪すらひかないんだ」


 すがるような目で僕を見る姉。何を考えているのかと思ったら、そんな事か。


「じゃあ、水風呂に入って、髪の毛濡れたままで寝たら?」


 僕は面白半分にそう言ってみた。すると姉は、


「おお! ありがとう、武! そうしてみるよ! 協力、感謝する!」


 ムギュウッと抱きしめられた。いつもよりずっとあの感触が……。


 そうか、バスローブの下は何も着ていないんだ……。


 ああ、いかん、鼻血なんか出したら、変態だと思われる……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ