表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
117/146

第百十一話 「話が違うじゃねえか!」


「話が違うじゃねえか!」


 俺はジェヴェンに掴み掛かった。

 だって、こんなのおかしいだろ!?


 帝国が反旗を翻し、魔女を味方に引き入れた。

 魔女の墓場も、ルチアを聖女として祭り上げて反攻作戦を開始した。


 どう考えても、流れおかしいよな?


 俺達の敵は魔王だろうが!

 なんで、人と人が争ってるんだよ!

 この期に及んで!


「ヒルダ・フォン・ヴィッカネンハイムと協力して、魔女の墓場と戦う。

 それにより、勇者ファルドが魔王と戦える土台作りをすると」


「それがどうして、王国と戦争する流れになるんだよ!?」


「魔女の墓場は第一王子と完全に癒着している。病巣を取り除くには、これが最速であるという事だ。

 まして、聖杯が枢機卿の手に渡っているなら、尚更な」


「ぬふふふ! ファーハハハ! 素敵! 快適! 刺激的……ですぞ!

 我輩の為に争い合うなどと――フンゴッ!?」


 縛られたままのクロムウェルがまた珍回答をしだしたが、ジェヴェンのラリアットで気絶した。

 やっぱり、お前はそういう役回りがお似合いですぞ! クロムウェル~!

 ……いや、こいつはもうどうでもいいんだよ。


 こいつの手から、夏の聖杯は取り戻した。

 空腹からの激辛パイという(非常にえげつない)尋問で、いくつかの情報も仕入れた。


 ものすごく悪い言い方をしてしまえば、用済みだ。

 それでも処断は、しない。

 ここで処断なんてしようものなら、俺達もこいつらと同類になる。


 人が己を人たらしめているのは、誇りだ。

 時には足枷になるかもしれないそれを、後生大事に持ち歩く。

 誰かに笑われようとそれをやめないのは、自分で自分を裏切りたくないからだ。


 以上、沈黙をごまかすための心の独白終了。

 ジェヴェンが首を振ったから、余計な事を考えるのはやめにしておこう。


「時間はもう、あまり残されていない。魔王軍は間違いなく、この戦争に横から介入するだろう。奴等は二十年前も、同じ手を使った」


「……納得行かないな」


「故アリウス陛下の死を無駄にするつもりか!」


「テオドラグナ、そうではない。魔王軍とは交渉済みだ。引き続き、民を襲わせないようにした」


「でも、あんな奴らとの口約束なんて信用できるかしら」


「俺も信じられない」


「……気が変わる前に、こちらが事を成せば良いだけの話だ。

 勇者ファルド。貴殿らは戦争に乗じて、魔女の墓場から聖杯を奪還してくれ」


「ルチアは、どうすりゃいいんだ」


 メイとレジーナが協力して集めてきた情報によると、だ。

 我らが“聖女ルチア”は魔王に、魔女になるよう勧誘を受けたが、

「いかなる理由であろうと、そのような穢れた力には頼りません。私達は人間です。魔女とは違います!」

 と、これを一蹴。


 その後、魔女を引き入れる帝国に対しても、

「不条理で不正な力に手を出す、力に溺れた帝国よ! 私達は正義を騙る貴方達を決して許しはしません!」

 と帝国の非道を糾弾した。


 ……らしいんだが、どう考えても話を盛ったとしか思えない。

 アンジェリカを思い切り否定してるじゃねえか。


 だいたい、聖女ってどういう事だよ!

 確かにバブみ高いし「お前がママになるんだよ!」って言ったら「よしよし」ってなでてくれそうだが!

 お前らに祭り上げられても、迷惑だと思うんですがねえ!


 とにかく、ジェヴェンの言うとおりあまり時間がなさそうだ。

 聖杯はもちろん必要だ。

 だが、まずは――どうやって、ルチアを助ける?


 ヴェルシェの奴は、俺にこの世界を“見ていろ”と言った。

 ……あいつを挑発すれば、もしかしたら出てきてくれるかもしれないな。

 問題はルチアを引っ張り出してくるかどうかだが、ヴェルシェの性格を考えれば可能性は高い。


 万一連れて来なかった場合のケースは、テレポートができるメイとレジーナに上手くやってもらおう。


 戦争は短期間を前提とした戦い方になるだろう。

 それまで、絶対に死ぬなよ、ルチア……!



 *  *  *



 次の行き先が決まった。

 入江の港町ガルセナ。

 ジェヴェンの話では、小さな入江を覆うようにして建物が立ち並ぶ町並みだという。

 今は、魔女の墓場がそこを拠点にしているらしい。


 海を潰しておけば、攻め入られるルートが限られるっていう考え方なんだろう。

 だが、帝国には飛竜部隊があるからな。

 そっちの対応は……飛行船でも使うのか?


 まあいい。

 それより、ガルセナを解放する目的を確認しなきゃな。

 メイ曰く信用できる情報筋から、ガルセナの付近にあるギャリゾック半島にカグナ・ジャタが潜伏したという報せが入った。

 誰だかは知らないが、ありがたい。


 ルチアは確実に、王国のどこかにいる。

 だが今の戦力だけだと、下手すりゃ滞在した街ごと焼き払われる。

 もうでかい奴はカグナ・ジャタくらいだし、そのカグナ・ジャタにしたって俺達と敵対する理由もない。

 だが……飛行船を出してきたらカグナ・ジャタじゃないと対抗できない。


 いくらアンジェリカだって、空までは飛べないからな。

 そしてひーちゃん(本名はヒィネイス、命名はジェヴェン)だけじゃ、飛行船を相手にするには不足だ。



 ガルセナに向かうのはファルド、アンジェリカ、メイ、俺、ジェヴェン。

 ひーちゃんも、ジェヴェンと一緒だとテンションが上がるようだ。


「それにしても……」


 今回のお留守番を担当するテオドラグナは、早速オフィーリアにビシバシ稽古を付けている。

 そうとうキツいしごきだが、オフィーリアは充実しているそうだ。


 ……テオドラグナ。

 原作には影も形も無かったキャラが、こんなにも活躍するなんて。

 世の中、わからないもんだ。


 窓越しに中庭を見下ろしながら物思いにふけっていると、レジーナがふらりと現れた。


「その件について、かねてより疑問だったんじゃないかニャ?」


「訊く余裕が無かった。せっかくの機会だし、教えてくれ」


「もう、しょうがないニャ~! SAN値の備えは十分ニャ?」


「大丈夫だ、問題ない」


 元ネタは死亡フラグだが、問題ないったら問題ない。

 俺はこの世界について、きっとまだ半分も知らないんだ。

 もっとよく知らないといけない気がする。


「まず、転生者以外の、この世界の元々の住人をレジーナは“レギュラー”と呼んでいるニャ。

 ジラルドやネモみたいに他の世界からやってきた人は“ゲスト”」


 テレビの番組じゃねえんだから。

 解りやすい例えではあるが。


「じゃあ、ヴェルシェは」


「“インベーダー”とでも呼ぶべきかニャ?」


 なんて安直な……!

 まあ、解りやすいからいいか。


「インベーダーは他にもいるとは思うニャ……ただ、確証がニャ」


「マジかよ!」


「ただ、複数のインベーダーがいるとしても、おそらく同一の目的で動いているのは間違いないと思われるニャ」


「シナリオの改変か」


「そういう事ニャ」


 で、俺はそれに対抗する為に呼び出されたワケだな。

 メイはそのサポートと。


「……テオドラグナやペゼルは、どうやって生まれてきたんだ?」


 これだよ、本題は。


「一応、あの子たちも“レギュラー”だニャ」


「そうなのか」


「予言――原作の本文中では語られなくても、その背後を支える存在というものはあるニャ」


「モブとか、エキストラみたいな」


 レジーナが頷く。


「いわゆるモブからスピンオフの主役とか、その関係者に昇格しうるキャラクターがあの子たちだニャ」


 ただ……とレジーナは少し難しい顔をした。

 どうやら複雑な事情があるらしい。


「テオドラグナは、原作読者の何割かがオフィーリアに抱いた、こうだったらいいのにという願望が形になったのニャ」


「つまり、元々は同じ存在だったって事か?」


「何らかの原因で歪みが生じて、オフィーリアは魔王軍に付いてしまったニャ。

 その代理人として現れたのが、テオドラグナだニャ。身も蓋もない言い方だけどニャ」


 マジで身も蓋もない!

 だが、辻褄は合う。

 あのタイミングで仲間になったのも、そういう事か。


「それまでは、いなかったのか?」


「テオドラグナは辻褄合わせで、元からこの世界に生まれた事になっているニャ」


「じゃあ、ちゃんと生きているんだな。ある日、ふっと関係者諸々を含めた設定が湧いて出たワケじゃないんだな」


「そこはちゃんと、シンの元いた世界と同じだニャ。親がいて、友達がいて、先祖がいて……本人が今を生きているんだニャ」


 そうか……。


「総括すると、この世界で生まれ育った奴はレギュラー。

 召喚されたり転生してきた異世界出身者はゲスト。で、その中でも世界にとって脅威になりうる奴がインベーダーって事で間違いないな?」


「Exactly(その通りでございます)ニャ」


「副音声付けるのやめろ」


「レジーナ渾身のスキルが否定されたニャ! めそめそ……」


「棒読みで嘘泣きするのやめろ!」


 まったく……当時の俺はとんでもないキャラを作っちまったな。


「そろそろ準備が終わる頃かニャ?」


「ああ。行ってくるよ」


「今レジーナが話した内容は、頭の片隅にでも置いといてくれればいいニャ。

 きっと、あまりそれを考え過ぎないほうが、シンにとっては楽だニャ」


「オーケーだ」


 半ば、この世界を考察するみたいな話だったしな。

 それについて考えるのは、魔王とヴェルシェを倒してからだ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ