表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

3話

《売れたいと願ったら、古い歌が鳴り止みません》

受信音が二度だけ鳴った。

件名は一行、本文は行替えもなく続く——「新曲が出るたびに、昔の歌が鳴り続けます。止めると、客席の一部が消えます」。

※本案件は救い7:喪失3の調整を含みます。ステージ描写/音響表現がありますが、暴力的描写はありません。


1|導入


「“客席の一部が消える”?」

杁瀬が眉を上げた。

「比喩か現象か、現地で確かめよう」相羽は《レーテ》のケースに触れながら言った。「外注“売れる補正”と古い作品の相互作用、過去にも似た報告はあったけど……“鳴り止まない旧曲”は、珍しい」

差出人は逢瀬アヤ。二十代後半のシンガーソングライター。活動歴七年、近年SNSで火がついてライブハウスが満員続き、とのプロフィールが添付されている。

「ライブハウス“ネオン・アトリエ”……下北沢か」

二人は小雨の街へ出た。午後の光は薄く、信号の赤が濡れた路面で長く引き伸ばされている。

「先輩、音の案件、好きですよね」

「音は、記憶の取っ手だ。戻し方を間違えると、他のすべてが落ちる」


2|ヒアリング


ネオン・アトリエの楽屋は狭いが、奇妙に落ち着く匂いがした。木材と古いアンプの熱。

逢瀬アヤは、黒のフーディにスニーカー。目は眠そうなのに、声はよく通った。

「売れたい、ってお願いしたんです。二か月前。アルゴリズムのご機嫌取りは疲れたし、地方のフェスにも行きたいし。で、新曲の露出は増えた。いいことだらけかと思ったら——」

彼女は、耳の後ろを触った。ピアスホールの跡が二つ。

「新曲を歌うと、古い歌が勝手に鳴り始めるんです。ステージ上で。弾いてもないギターのピックアップが共鳴して、PAには乗らないのに、客席は知ってるの。みんなその歌の合図で手を上げて、いちばん古い頃とおんなじ振りになる。止めると……見えるんです。客席の後ろのほうから、列が一本ずつ、じわって薄くなるのが」

杁瀬が思わず身を乗り出す。「物理的に?」

「肉眼で“存在感が薄れる”って感じ。録画で見ると、ノイズが縦に走ってるだけに見える。でも、私にはわかるの。消えてるわけじゃない、“過去の列”に戻されてる。新曲の合図が遅れると特に顕著」

相羽は頷き、《レーテ》のレンズ越しに空間を覗いた。

楽屋の壁には、いくつかのポスター——と、剥がし跡。「NEON ATELIER 2018」「地下二番線の小夜曲」「AYASE OUSE Live TAPE Session」。

「テープ?」

アヤが苦笑いした。「まだ無名のころ、カセットでデモを配ってた。一本一本、手で巻き直して。“古い歌”って、あのころのやつ。『海まで歩く』って曲。三分半。浅いコード、拙いメロ。けど、あれが、鳴る」

「外注の契約書、見せてもらえますか」

アヤはスマホを渡す。契約項目に「露出最適化」「ターゲティング補正」「記憶喚起ブリッジ」がある。

相羽は最後の項目に指を止めた。

「記憶喚起ブリッジ——新規曲と既存のファン記憶を橋渡しする補正。これが暴れてる」

「橋、渡しすぎってこと?」

「渡す先が、過去の観客列そのものになっている。あなたの“最初の手”に合わせて、現在の客席が整列してしまう」


3|現地検査


サウンドチェックの時間。

フロアはまだ暗く、数人のスタッフがケーブルを束ねている。

《レーテ》の投影が空間に走る。客席側に、薄い残像の列が何本も浮いた。立ち位置、手を上げる高さ、掛け声のタイミング——記憶のリハーサルが、光の糸になって張られている。

「これ、橋ですね」杁瀬が口笛を小さく吹く。「新曲のフックが鳴ると、古い曲のコール&レスが起動。観客が“昔の自分の席”にスライドしていく」

「橋脚が古いテープに刺さってる」相羽はステージ袖の棚を指した。埃っぽい段ボール箱がひとつ。ガムテに“TAPE”と殴り書き。

アヤが顔をしかめる。「それ、……置いてあるだけ。忘れてた。触るの怖くて」

相羽は箱の蓋を開け、一本を持ち上げた。透明のケースに、青いラベル。「UMI-MADE」とマジックで書いてある。

《レーテ》の枠の内側で、テープの磁性がふるえた。

「このテープ、起点です。あなたが売れたいと願った瞬間、外注の“橋”は最短ルートを探した。“いちばん強い共通項”——それが最初の合図だった」

「最初の合図?」

「手を上げる角度、最初にあなたが自分で決めた振り、客席のはじめての揃い。それが全部、ここに巻き取られている」

アヤは指先をぎゅっと握った。

「修理はできますか」

「できます。ただし、全部は直さない。鳴り止まない旧曲を“完全に”止めると、最初の手を失う。あなたは新曲で迷子になる。橋は残す、橋脚の向きだけ変える」


4|修理


会場にはまだ観客がいない。

相羽は《モルペウス》を取り出し、テープのラベルにそっと針先を触れた。

「テープの**“巻き戻さない”を宣言します」

針が触れた瞬間、会場の空気がひとつ揺れ、PAラックのメーターのランプが微かに瞬いた。

「手順は三段階。

一、橋脚の向きを変える——“古い歌”へ渡るのではなく、古い“動き”の意味へ渡す。

二、客席の列を固定しない——“過去の自分の席”に吸い戻される代わりに、現在の隣の人に支えられるよう微調整。

三、テープ一本に“歌わない”誓約を付す——曲そのものを封印ではなく、“舞台袖に置く儀式”を設ける」

「歌わない……?」アヤの声が、少しだけ震える。

「一本だけ。“海まで歩く”を二度と歌わないこと。セットリストから排除するのではなく、最初の手を舞台袖に置き直す。橋はそこから現在へ向ける」

アヤは唇を噛んだ。「それが、必要」

「必要です。最初の手は、いつも一番強い。ずっと持ち続けると、持ち手の皮が剥ける」

相羽はテープケースの角に《モルペウス》で短い縫い目を入れた。光が一瞬、糸のように走り、消える。

「次に、客席に取っ手を付ける。声の取っ手だ。手拍子の位相が古曲のテンプレに落ちないよう、一拍遅れの“揺れ”を作る」

杁瀬がミキサーに向かい、クリックのガイドを微弱に流す。人間の耳では境界線ぎりぎりの、触れないほどの呼吸音に近いパルス。

「最後に、あなた自身の宣言**」相羽はステージ中央に立つよう目で示した。「MCで一言。“最初の歌は、もう歌いません。でも、あのときの手は、ここに置いていく”——それだけ。言質は力になる」

アヤはゆっくりうなずいた。

「やります。置いて、進む」


5|回収


夜になり、フロアは満員になった。

オープニングの二曲、観客はよく揺れ、よく歌った。

三曲目のイントロ——新曲のフックが走る。

相羽は《レーテ》を起動し、客席の残像の列を見る。

古い列が、起動しかけて止まった。橋脚は舞台袖のテープへ向かい、そこで方向を変え、現在の観客の肩と肩へ渡っていく。

アヤがマイクを少し下げ、MCに入る。

「“海まで歩く”を、歌わないって決めました」

客席が一拍、静まる。

「だって、あれは、私の最初の手だから。ここに置いとく。いま、両手は新しい歌を持ちたいから」

ステージ袖で、一本のテープがライトを拾って、薄く光った。

客席から、小さなため息と拍手。揃いすぎない拍手。

四曲目。「潮騒のショートカット」のサビ前、フロアの手があがる。昔の合図ではない。いまの隣の人に合わせる一拍遅れ。

アヤは歌いながら、ほんの一瞬目を閉じた。

(——ありがとう)

彼女が誰に言ったのか、相羽は聞かなかった。

代わりに、天井のどこかで金属音が一度だけ鳴ったように感じた。風鈴の音に似て、でも、すこし太い。

曲が終わると、観客は肩で笑い、隣の知らないひとに手をぶつけ、謝り、また笑った。現在がふえる音。

ライブが終わって、楽屋。

アヤはペットボトルの水を飲みながら、「ねえ」と言った。

「“歌わない”って、こんなに歌の側にいる言葉だとは、思わなかった」

相羽は頷いた。

「歌わないは、歌うの裏打ちだ。どちらも、持ち手を増やす」

「テープ、どうします?」杁瀬が尋ねる。

アヤはケースを指先で撫でて、笑った。

「舞台袖に置いとく。仕事で行く先々に、置きっぱなしにしていく。拾うのは、私じゃない誰かでいい」

相羽は《レーテ》を畳み、ケースを留めた。

ドアの外で誰かが荷物を運ぶ音がして、廊下の空気が少し動いた。

帰り支度の途中、相羽のポケットの奥で、小さな紙片が指に触れた。

(返礼箱の、**匿名〈φ〉**の紙)

読まない。まだ。

彼女は手を離し、楽屋の蛍光灯の下で、一瞬だけ目を細めた。


修理レポート(様式 GR-17)


案件名:露出最適化補正に伴う記憶喚起ブリッジの暴走/旧曲の自動再生・観客列の過去回帰


依頼番号:M-2025-10-04-1710


依頼人:逢瀬アヤ(身分確認済)


症状:新曲の演奏時に旧曲『海まで歩く』の非意図的共鳴/客席の“過去列”へのスライド/録画に縦ノイズ


原因:外注項目「記憶喚起ブリッジ」の橋脚が旧テープへ固定、現在の観客動作を初期テンプレに整列させる効果の過剰適用


実施手順:


《レーテ》で観客列の残像(記憶のリハーサル)を可視化、橋脚の向きを特定。


《モルペウス》で旧テープに**“巻き戻さない”縫い目を挿入、橋脚の向きを動作の意味**へと付け替え。


客席に一拍遅れの微弱パルスを導入(PA外レベル)。揃いすぎを抑制。


依頼人による言質MC:「最初の歌は歌わない」宣言により、セットリスト上の**儀式的“置き場所”**を舞台袖に確保。


結果:旧曲の自動共鳴は停止。最初の手=動作の意味として保持。観客列の現在回帰を確認。


副作用:ライブ中の一拍遅れによる偶発的ぶつかりが発生(苦情0件/笑い声の増加を確認)。


返金可否:不可(露出最適化の主目的は維持)。


瑕疵条項:修理官は、自分の夢を外注してはならない。


——歌わないで残す歌が、次の歌の持ち手になる。全部は直さない。手を増やすだけ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ