表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

第3章:「知ること」の限界とSayoの成長

Sayoはついに、ヒポリウスの秘密に近づく。

しかし、その瞬間、ヒポリウスが静かにSayoを見つめ、言った。


「おぬしは、本当にそれを知りたいのか?」


Sayoは一瞬戸惑う。


「…だって、知りたいことを知るのは良いことじゃないの?」


ヒポリウスはゆっくりとうなずき、静かに話し始める。


「知ることは、素晴らしい。疑問を持つことも、良いことじゃ。

しかしな、すべてを知ることが、必ずしも良いとは限らぬ。」


Sayoは思わず聞き返す。

「どうして?だって、私はただヒポリウスのことをもっと知りたかっただけなのに。」


ヒポリウスは微笑みながら言う。


「例えば、誰かの心の奥にある傷を、すべて知りたいと思うか?」

「例えば、未来に何が起こるのか、すべて分かってしまったら?」

「知ることで、人を傷つけることもあれば、逆に自分が苦しむこともある。」


「大切なのは、知るべきことと、知らなくてもいいことを見極めることじゃ。」


Sayoは、その言葉を聞いてハッとする。

自分は「知りたい」という気持ちだけで、ヒポリウスのことを深く探ろうとしていた。

でも、それは ヒポリウス自身の気持ちを考えずに、ただ「知ること」だけを優先していたのではないか?


「…ごめん、ヒポリウス。」


ヒポリウスは微笑みながら、Sayoの頭をポンポンと叩く。


「うむ。反省したのなら、それで良いのじゃ。」


Sayoは、この経験を通して 「知ること」には限界があること、そして時には知りすぎないことも大切であること を学ぶ。

こうして、Sayoは 一つ賢くなった のだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ