表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/55

ファースト・コンタクト お市様

 冬。


 この時代にはエアコンもストーブもない。

 薪をくべて暖を取る。とは言え、俺の家では隙間風が入るので、そんなに暖まったりしない。

 まあ、その分、換気しなくても死なないとも言える訳だが。

 いや、それ以前に、俺の仕事は言わば外回りのようなものであるので、そんな家の中でも、十分暖かいと感じられてしまう幸せ。

 環境が変われば、幸せも変わってしまうのだ。


 今、俺は恒例となった信長の草履を懐に入れて、暖めている。

 信長が出て来た時に、これを履けば草履を履いた瞬間に、冷たく感じる事が無いと言うもの。

 もちろん、こんな事を考えるのはサルである。


 人の草履を懐に入れるなんてと思うと、最初はハードルが高かったが、一度経験してしまうと、何でも無くなってしまう。人間とは恐ろしいものだ。



「ふぅぅぅ。寒っ」


 手をこすりながら、息を吹きかけて、手先を暖める。

 信長がいつ出て来るかなんて、分かりやしない。

 いや、出てこない事だってあり得る。


 灰色の雲に覆われた空を眺めている時、背後の廊下をどたどたと歩く足音がした。

 威張るかのような力のこもった足音の大きさ、せっかちと言ってもいいほどの速いテンポ。信長である。


 振り返ると、廊下の端をこちらの向かって歩いてくる信長の姿があった。

 手に持っているのは馬の鞭。

 どこかへ馬に乗って、出かける気らしい。


 懐から草履を取り出し、信長を迎える準備をする。

 信長のための水を入れた瓢箪は、腰にぶら下げているので、すぐに信長の後を追う事ができる。


 思えば、信長と初めて会った日も、走って追いかけたが、未だあの頃と状況は変わっちゃあいない。


 信長が草履に足を通すと、馬小屋を目指して早足で歩いていく。

 その後を小柄な俺は、ほとんど駆け足状態で追う。



「サル」


 突然、信長が立ち止まって言った。


「へい」

「わしの草履を暖めるのはただじゃのう」


 突然の言葉に意味が分からない。

 確かに、薪を使う訳でもないし、ただとも言えるが、俺自身の維持費がいる訳で、ただでもないとも言える。


「何を申すか。

 暖めなくても、お前の維持費は要るんじゃから、ただと同じじゃ」


 サルがそんな事を言うので、信長の意見に賛同する事にした。


「へい。左様で」

「サル。城の薪炭奉行をやってみよ。

 お金と言うものは、いくらあっても困らぬものよ。

 戦に備えるにはお金が必要じゃ。

 薪や炭に多くの費用を費やしておる。

 いわば、お金を燃やして暖を取っておる訳じゃ」


 福沢さんの肖像画の束を燃やして、暖を取るイメージを想像してみる。

 もったいない。

 いやまあ、俺がいた時代でも、料金払っていた訳だが。


「なぜ、そのような紙切れがお金としての価値を持つのじゃ?」


 サルが頭の中で訴えるが、説明が面倒なので、無視、無視、無視。



「左様で」

「そちなら、減らせるのではないか?」


 うーん。

 城。俺の懐で暖める訳にもいかない大きさ。

 両腕を組んで、小首を傾げながら、思案顔をした。


「お前、本当にあほじゃろう。

 俺に任せればよい。

 できると言え」


 サルが頭の中で吠えた。


「なんで?

 できたら、いい事あるのか?」

「ハーレムとやらを作るのではなかったのか?

 これは言わば、新たなミッションであろうが、信長が出すミッションをクリアして、レベルアップしていき、最後はハーレムなのではなかったのか?」


 納得。

 左の手のひらの上を、右の拳で”ポン!”と叩いた。


「へい。サルめにお任せ下されませ」


 俺の言葉に、信長はにんまりとした目を向け、一言残して立ち去った。


「サル、ついてこずともよい。励め!」



 任せろと言ったサル。

 この世界で最初に出会った松下が、商いの才があると言っていた。商いとは通じるところがあるのか、無いのか、分からないが、頭の中に巣食うサルの言葉どり、俺は動いた。


 最初の指示は、城中の部屋の使用状況を調べる事だった。


「はい、はい。ごめんなさいよ」


 そう言って、誰がいようと構わず入っていき、その部屋の広さ、中にいる人数、部屋のぬくもり具合を調べるのだ。


 城中に上がっている身分の者たちからすれば、俺のそんな行動はずうずうしく映っているはずだ。

 やらしているのはサルだと言うのに、白い目で見られ、時折怒鳴られるのは俺である。

 なんだか、損な役まわり。


 今、そんな俺は調べ終わった一つの部屋から、廊下に出たところだ。


「さてと」


 そう言って、城の間取りを書き込んだ紙に目を向け、次の部屋を目指そうとした時、廊下の先にお姫様が現れた。


 そう。まさしくお姫様。

 俺のイメージする鮮やかな色彩に富んだ着物を身にまとった若い女性。


 俺の目が見開く。

 細面で通った鼻筋に、知性を感じさせる瞳。そして、透き通るような白い肌に赤い唇。


 突然、胸の奥が疼いた。

 な、な、なんだ、この衝動。


 お姫様は背後に侍女たちを従え、俺が立っている方向に近づいてくる。



「きっと、この人が噂のお市様じゃあ。

 美しい、美しすぎるではないか!」


 俺の頭の中に、サルの絶叫が轟いた。


 お市様。信長の妹で、絶世の美女と噂では聞いているが、初めて見た。

 まったくもって、噂通りの容姿と言えるだろう。


 一瞬、ぼーっとしてしまったこともあり、お市様がすぐ近くまで来ていた。にもかかわらず、その進路を塞いでいる俺に、侍女たちが注意した。



「そこの者、お市様の邪魔ですよ。

 どきなさい」


 慌てて廊下の隅によって、頭を下げようとしたが、なぜだか体が動かない。

 お市様の目が俺に向けられた。

 目を伏せ引き下がろうと思うのに、俺の意思とは関係なく、体が動き出した。

 なぜだか、にこやかな笑みを浮かべようと顔の筋肉が動く。


 げげっ! 猿顔の笑みの不気味さは俺自身理解している。

 こんな顔を向けられたら……。


 その危惧は現実のものとなった。

 お市様の顔に嫌悪の感情が浮かんだ。


「お市様。

 わたくし目は木下藤吉郎と申しまして、殿の命にて、城中の新薪の出費を抑えるべく、働いております。

 必ずや、目にもの働きをご覧いただきまするゆえ、ご期待くださいませ」


 俺の口から、突然言葉が吐き出された。

 それも、早口で自分をアピールするなんて、みっともない気が。

 そう感じたのは俺だけではなかった。


「下がれ」


 そう言ったお市様の口調と表情には、さっきより一層深くなった嫌悪と怒りが入り混じっている。


 俺だって、下がりたい。

 だと言うのに、体が俺の言う事をきかないのだ。

 どうやら、今、この体の制御権はサルにあるらしい。


 不気味な猿笑みを浮かべたまま動こうとしない俺に、いや正確にはサルに、業を煮やした侍女の一人が進み出て来て、俺の前に立った。


 お市様にロックオンしていた俺の視線が遮断され、それなりの侍女の顔のアップが映った。

 丸い顔の輪郭と同じような丸い鼻。目は怒りでか、細くなって、吊り上がり気味。


 胸の奥に感じていた疼くようなものが無くなった。

 その瞬間、金縛りが解けたかのように、突然俺の足は動き出し、体が後退しはじめ、バランスを失った俺は廊下に尻餅をついて、へたり込んだ。


 そんな俺の前に侍女は立ちふさがり、睨み付けるような視線で見下ろして、俺を威嚇した。

 こっそりと、俺は手の指を動かしてみる。ぴくりと動く。今はこの体の制御権は俺に戻って来たらしい。

 何かをきっかけに、いや、想像はついている。サルが女の人に欲情した時に、俺の制御権は奪われるのかも知れない。


 侍女が俺の前に壁のよう立ちふさがり、その背後をお市様が通り抜けていく。


「なんじゃ、あの木下とか言う猿のような無礼者は」

「はい。信長様が拾われてきた小者なのですが、たいそうお気にめされているとか」

「兄上にも困ったものじゃ。

 あのような得体の知れぬ者を近くに置くとは」


 お市様の声は小さくなかった。つまり、俺に聞こえるように言ったと言う事だ。

 はっきり言って、お市様に嫌われた。そう言うことだろう。


「そうとは言えまい。

 これからいいところを見せればよいのじゃ。

 女子おなごにはのう、よいところを見せ、そして、ほめて、押して、ほめて、押して、ほめて、押しまくるんじゃ。

 そうすれば、いずれは押し倒せると言うものじゃ」


 サルの声は自信満々としか言いようがない。

 この猿顔でもか?


「男は顔ではないわ!」


 この男の言葉は真実なのか、猿顔だけにそう言う事を信じたいだけなのか、俺には分からない。

 ただ、俺がこの体に移ってしまってからは、女の人と楽しいひと時なんて、一度も無かったのが事実だ。ハーレムはかなり遠い。


「はぁぁぁ」


 この体の制御権が奪われる可能性と、猿顔の俺の将来、そしてサルの妙な自信にうんざり気味な俺は息をついてしまった。


 一方のサルは今まで以上に頑張り始めた。

 調べた上げたデータを分析し、無駄に温度が上がらぬよう、無駄に長時間薪が残らないよう、各部屋のくべる薪の量を調整し始めた。

 サルははっきり言って、ケチだった。


「これだけでは足りぬのではないか?」

「これでは寒うございまする」


 そう言う反応が返ってきても、サルは一切取り合おうと言う気を見せない。


「ならば、もう一枚、何か羽織ればよろしかろう」


 俺にそう言えと言うのだ。

 それでは嫌われるじゃないかと、不満を言う俺に、サルは言う。


「何かを変えようと思うのなら、嫌われることを恐れてはならぬ。

 嫌われることを恐れるなら、何かを変えようなどとは思わぬ事じゃ」と。


 サルがカッコいいことを言っているが、その矢面に立って、嫌われているのは俺なのである。


 結局、サルはそれだけではなく、薪の購入先も選定しなおして、価格を下げた。

 ミッション、コンプリート。

 これで、何が得られるのか?

 レベルアップか? 恩賞か? 次のミッションか?

 次への期待を持っていた俺が得たのは、信長からの一言だけであった。


「サル、大義であった」


 言葉だけかよ!

お気に入り、入れてくださった方、ありがとうございます。

頑張りますので、引き続き、よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ