表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
280/455

夏、はづき〜僕ノ郷ヘ 〜

 こんばんは。

 君は自分の故郷について、他者に語りたき良さを知っていますか。観光パンフレットに載らぬ人々の暮らしなど、少なからず有るものです。

 僕は岐阜で生まれ今日に至るまで、県民として過ごしてきました。美濃(みの)飛騨(ひだ)は距離があることで、簡単に行けぬ大変さが壁を思わせます。

 長良川(ながらがわ)で夏の夜に鵜匠(うしょう)が舟の上で操るを見ていて、後継者の不足に惜しさを感じました。風物詩と言えるからこそ、残り続けて欲しいです。

 第二百八十番のテーマは、岐阜と故郷です。忘れ去られぬように願いを文にしたくて、筆を執りました。映像が届けば考えにより歌います。


 「夏、長良川(ながらがわ)

  夜に船を浮かべて

  ()を飼いならす人よ

  (あゆ)を捕えさせていた


  金華山(きんかざん)の頂き

  (そび)え建つ岐阜城が

  街を広く見下ろして

  人の心を支えている


  (かがり)の炎が揺り

  水を赤く照らすは

  夢物語か幻のように

  見る目を奪わせるね


  御出(おいで)でなさい

  今一度、岐阜美濃(ぎふみの)

  自然豊かな()の街へ

  私が育った故郷から」


 ……勇気を出して、本当に良かった。最後まで聴いてくれて、ありがとう。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ