無、しらね〜人ガ倒ル 〜
おはよう。
君に聞きたいことがあって、起きたばかりのことを書きました。自分の目の前で人が車の迫りを知らず、ぶつかろうろしていたらどうしますか。
僕は知らせようにも声は出なくて、手を出すのが遅れたために助けられませんでした。衝突は無いと思わず、叫ぶべきだったです。
事故や事件に至るまでの動きがゆっくりに見えていて、瞬間の映像を引き伸ばしたようでした。余りにも鮮やかにと、記憶が焼き付いています。
第二百六十番のテーマは、事故です。小さな違いによって、大きなショックを受けてしまいました。後悔を抱き、忘れまいと歌います。
「ある日、僕の目の前で 人が車に跳ねられた
為す術もなく倒れてく 見てるしか出来ない
あと一秒、気付けたら 伸ばした手で掴めた
あと一歩、動けてたら 届いた筈だったのに
どんなに、知識として 多くの事を憶えても
起きている事実を前に 時刻が止まったよう
もし、有り得ないって 思わなければ叫べた
もし、固まらなければ 支えられていたのに
なんて、無力なんだろ 悔しさを噛み締めた
助けられなかった想い 忘れられないだろう
たった、一秒の時間が 未来を変えてゆくよ
たった、一歩の距離が 関係を壊してしまう」
……勇気を出して、本当に良かった。最後まで聴いてくれて、ありがとう。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




