表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

生き物を飼うのって大変です。今回はそんな大事なパートナーを急遽ご紹介なのぜ☆

 

 これは、一昨々日(日曜日)の朝の事です。


 私の飼っている愛しき生命体に何気なく目を向けると・・・。

 特に鳴き声で注意を向けようとしたり、招く様な素振りをするでもなく。

ただ無言で、まるで蕾の様な『命の芽吹き』をお披露目していたのです。



「なっ、お・・・オチューさんがっ」



なんと! 新しい生命が誕生しようとしている事実が発覚したのです!!



 命の芽吹く春の季節の頃にも毎日の様に気を向け、世話をしておりましたが。

この時まで、まるで気付けなかったのですよ〜。

 命の成長とはなんて力強くて早いモノなのでしょうねぃ♪

 これからがまた大切な時期で大変なのです。



 ところで私が飼っているのは、とても大人しくて基本的にジッとしている事が殆どです。

 その為に、狩りをしている場面に立ち会える事は稀でして。私は全くありません。

 生き物の世話をするわけですから、食事と水分摂取を怠らない事が如何に大切なのかと... あ、ちなみに飼ってるの犬じゃないですよ?


 凄く奔放な性格みたいなので、人間が餌を与えようとしても中々良い結果にはなりません。

 自分の狩猟の能力に委ね、自然に狩りをさせているのが一番なの... あ、もちろん猫とか、ましてや爬虫類・昆虫なんかじゃないですよ?



 サラセニアって種族なのですよー。

飼ってるのは昆虫じゃないとか言うよりも、小さな昆虫が狩猟対象です♪








 うん、そう。食虫植物。


画像はこちらになります。

 ↓ ↓

挿絵(By みてみん)挿絵(By みてみん)





 サラセニアが花を咲かせる様になるのは、通常4〜6年目くらい。この子は3年位前に花を咲かせたサラセニアから、その年の冬に株分けされた子なのです。

 その時共に株分けされた片割れが、もう一体いる。そちらは、まだまだ小さい体なので。


 これからが、花を咲かせて秋頃の種子実生に到るまでが戦いなのです。

 親の生態ペースから推察すると、花を咲かせるのは初夏頃。


 その初夏に入る前には・・・梅雨があり。その梅雨になると・・・や・・奴が・・・、

親の初めての開花を迎えた蕾に恐ろしい事をした・・・あいつが現れる。


 奴の恐ろしい魔手から、なんとしても蕾を守りきらなければならないのです!!


 あの軟体生物めがぁぁぁ!!!




 と、言うわけで。

今後はたまに『DEEP三昧のサラセニア育成計画!! 』なんて某育成ゲームみたいなノリで、こちらの蕾からの開花と種子への育生もやってみようと思います。


 メインじゃなくて小コーナーみたいな♪

(DEEP三昧)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ