表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/29

第2話 三文芝居な学生生活_2

綾乃が長い爪でスマホを操作しながら、ぞんざいに話題を振る。

 「今回の芝居、そんなによかったの?」

 「うん。私も俳優になって、同じ舞台に立ちたいなって思っちゃうくらい」

 「養成所でも行けばいいじゃん。加藤の家、お金あるでしょ?」

 「それは嫌。舞台に立つと、自分には才能がないんじゃないかって不安になるし、大衆にすり寄らなきゃいけないから。客席に座れば、自分の才能に口出しされずに他人を批評できるし、見たい演目を見られる」

 「金だけ払って、誰からも批判されないパトロンごっこを続けたいってこと?」

 「もちろん。パパとママが財布を開けてくれるうちはね」

 「うわ。加藤ってやっぱり、演劇じゃなくて資本主義の世界の住人なんだ」

 私は曖昧に笑う。気を紛らわすように、度の入っていない赤い眼鏡を片手で持ち上げた。ずれてはいなかった。肩を竦めるたびに、赤いシュシュで留められた暗い茶髪のポニーテールが揺れるのを首筋で感じる。

 「そんな意地悪、言わないでよ。私はすごく会いたかったよ、綾乃。お土産は買い忘れちゃったから、私の愛をあげる」

 進行方向にいる綾乃が邪魔だった。同性からのスキンシップを嫌う彼女をどかすため、あえてオーバーな感情表現とともに、抱きつくふりでもしてみる。

 「なんか、リア王とかに出てきそうなセリフ」

 私の感情に任せた詩的な表現を、芸術に興味を示さない綾乃が適当にからかう。私はげんなりとしながら、俗物的な思想に反論する。

 「観たことないでしょ」

 「ない。シェイクスピアなんて興味ない。諭吉と英世と一葉には興味あるけど」

 「いつか一緒に観に行く? 末席なら奢ってあげてもいいよ」

 「いらない。実在しないフィクションより、毎朝発生する現実の方が大切だから。加藤もたまには、現実を生きるのもいいと思う。そのために、こんな特等席を用意したんだよ」

 ため息をつき、新しい席へ向かう。

机と机の間の通路を抜けて、教室の前方へと近づいていく。黒板のあまりの大きさに驚く。教卓はすぐ目の前にあり、スマホ依存の私に堪えられるはずもない。けれど、人目を気にして帰ることも出来ない。

 「お腹痛くなってきたかも」早退するための伏線として、とりあえず体調不良をアピールする。

 「私が治してあげる」

 綾乃が含みのある笑みを浮かべる。綾乃と同じく同性からの過度なスキンシップを嫌う私に、彼女は拒否される前提で、ふざけてキスをしようとする。綾乃は私の首をマニュキアを塗った手で掴み、真っ赤に塗った唇を近づける。制汗剤と、キシリトールガムのミントのにおいがした。

 「やだー。初めては、コーデリアみたいなイケメンがいい」

 綾乃の手を振り払い、さくさくと歩いて自分の席に向かう。

 「だれ?」

 「リア王の主人公」

 「知らねーよ」

 品の無い冗談を終えた綾乃は高笑いし、さくさくと最前列に向かっていく。残された私は、力なく苦笑いを浮かべる。

 演劇と違って、現実の人間関係は心底面倒くさい。

 上演時間だって、演劇は大体三時間。けれど現実は一日最低八時間。

昔書いた自分の文章を読み返すことは、その当時の日記を読み返すのと同じくらいの感慨深さがあります。

自分は当時こんな風に物語を書いていた。懐かしい、照れくさい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ