表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/36

【I-008】嵐の後

 炎の嵐が去った城内は、かつての優雅な飾り付けの面影もない様相ではあったが、あの阿鼻叫喚の状況から一転して、驚くほど静かになっていた。


 後を任された新首長ラミーは、彼と共にこの地に留まるよう命じられた一部の配下たちに何やら指示を出すと、城の奥へと姿を消した。その場に残された、ほぼ戦意を喪失したマリプレーシュの兵士や官僚、貴族たちは、帝国兵たちによって地下へ連行されていった。その白い軍服の兵たちは、後から来た技術者と思しき者たちと共に、早速城の修復のための検証を始めたが、呆然と残ったままの抗議隊を乱暴に追い出すような事はしなかった。若者たちも、衝撃的な主君交代劇を目の当たりにして抗う気力を失ったのか、自ら散って行った。


 「結局、アルテュール兄さんは見つからなかった……」


 エマとリュックは、落胆した様子でそう言った。あの後、城中の可能な場所を出来る限り探そうと、異国の兵の目を盗みながらずっと歩き回っていた。二人はその間に目にしたものに心を乱され、疲れ切っているようだった。シーマは珍しくも彼女らに優しい言葉をかけた。


 「おそらく、既に家に戻っているだろう。お前達ももう、帰るといい」


 「シーマ……あなたは?」


 シーマは柱の向こうで検証を続ける帝国兵の姿を見つめる。

 「……俺は、また旅に出る。探し物の手がかりが掴めそうなんでな」


 「シーマ、もしかして……あの何とかっていう、伝説の剣の事?」


 どうしてそんな危険を冒してまで……と続けようとして、エマは止めた。シーマがその理由を明かしてくれるとは思えなかったからだ。


 「……分かったわ。じゃあ、せめて家まで送ってくれる?」


  エマはため息をつきながら、それだけを彼に告げた。


 正門から城を出て、夜の帳の降り始めた街へと続く長い階段で……三人は下から猛烈な勢いで駆け上って来た見知らぬ若者に、刃を突きつけられた。……いや、正確には先頭を歩いているシーマだけが、刃を向けられていた。


 「てめえ、帝国のもんか!?」


 血気盛んな若者は勢いづいてそう怒鳴った。だが、シーマの表情は普段と変わらない。


 「……物騒な世の中だな」


 「質問に答えろっ!帝国のヤツなのか!?」


 本来ならエマやリュックは驚いて悲鳴を上げているところだが、あの圧倒的な迫力を持った『炎』を目にした後では、この若者の行動など取るに足りないように見え、ただぼうっとして二人のやりとりを見ているだけだった。


 「……女や子供を連れて、帝国兵に見えるのか?」


  シーマはあくまで冷静に、熱くなった若者を見下すように言う。


 「……」


 若者はシーマと、きょとんとした表情の姉弟を交互に見ると……急に熱が冷めたように、少し恥ずかしそうに曲刀を鞘に納めた。


 「……女や子供を拐おうとしてる、帝国兵かと思っちまって……」


 ……どうにも下手な言い訳だった。悪人には見えなかったので、エマは思わず気軽に彼に話しかけてしまう。


 「遅れてきた抗議隊の人?」


 「いや……ああ、まあ、そんなようなもんだな」若者は栗色の髪をかき乱すと、がっくりと肩を落として階段に腰を下ろした。「もう少し、早かったら…」


 そんな様子を見つけた巡回中の帝国兵が、四人に声をかける。


 「ほらほら、まだいたのか。そんな中途半端な所で話し込んでもらうと、仕事の邪魔だ。さっさと街へ帰れ」


 「ああ……悪かったな」


 重い腰を上げる若者に、シーマはひとつ、疑問を投げかける。


 「本物の帝国兵には、刃を向けないのか」


 若者は暫くぽかんと口を開けていたが……すぐに、階段を上って行くその兵の後を、猛然とした勢いで追いかけようとした。エマとリュックは必死になって彼を捕まえようとしたが、さすがに難しく、ここでようやくシーマも仕方なく手を貸して、若者を階段の下まで引きずり下ろしたのだった。


 ……その半刻後、シーマとその若者のふたりは、例の酒場の片隅に腰を下ろしていた。エマたち姉弟は、行方知れずの兄の安否を何よりも案じ、急ぎ足で帰路に就いた。そして兄の姿が確認できるまで、行かないでくれと……シーマはエマに懇願されていた。そのため仕方なく、彼女からの報告を待つ間、この酒場で時間を潰すことにしたのだ。そこへこの若者が、まるで当然のようについて来たのである。


 シーマと若者はそこで少し話をした。……というよりも、若者が一方的に饒舌を響かせていた。


 栗色の髪の、もともと小麦色の肌を更に健康的に日焼けさせた陽気な印象のこの若者は、名をレオナールといった。年齢は二十歳、シーマよりひとつ年下である。シーマはそのレオナールという名に何かしら聞き覚えがあるような気がしたが、ありふれた名だと思い直し、あまり気に留めないことにした。


 レオナールは実に気さくな……シーマにしてみれば単純に感じられるほどの性格で、初対面の上、極めて無愛想なシーマに向かって、まるで止めどなく湧き出る泉のように語り続けた。


 「だからよ、オレがもうちょっとだけ早く着いてさえいりゃあ、こんな事にならずに済んだんだ。せめて皇帝のヤツがいる時に間に合ってれば……あ、給仕の姉ちゃん、もう一杯頼むぜ」


 シーマは黙って、レオナールの長々と続く話をに耳を傾けていたが……いい加減に、飽きてきた。面倒だとは思ったが、彼は少し気になっていた基本的な質問を投げかけることにした。


 「……そもそも、お前は何者だ?」


 「えっ」


 レオナールは、まるで唐突に話の腰を折られたかのように、驚きに目を丸くし、言葉に詰まった。


 「……ど、どういう意味だよ」


 「言葉通りの意味だ。抗議団の一員かと思えば、どうやらそうではない。もちろん、帝国の手の者でもないだろう。だとすれば、お前は何なんだ?」


 レオナールは口を閉ざし、シーマの問いに押し黙った。まるで、立場が逆転したかのようだ。


 「グランフェルテ皇帝の信奉者のひとりか?それとも、俺のように……」


 五杯目の酒が、テーブルに無造作に置かれ、グラスの中で赤く揺らめいた。


 「……オレのことは……その、ちょっと、言えねえんだ。訳があってな……」


 給仕の女性が卓から離れると、レオナールは辿々しく、言葉を繋げた。ほんのいくらか前の彼からは想像できないほど、表情には翳りを見せている。


 「信用ならん奴だ。どうでもいいことは、べらべらと喋るくせに……」


 シーマが皮肉を口にしかけた、その時だった。エマが酒場の扉を潜り抜け、足早に二人のもとへと近づいてきた。その表情を見れば、アルテュールが家に戻ったのかどうかは、すぐに見当がつく。


 「……居なかったのか」


 「ええ……戻った形跡もないの。リュックは、疲れちゃったみたいで……」


 彼女はシーマを見上げる。その蒼緑の瞳は少し、潤んでいた。


 「……やっぱり、行くの?」


 「俺にはやることがある。じっとしてはいられない。……お前たちは、もう無闇に動くな」


 「でも……」


 ……ふたりの様子を傍らで見守っていたレオナールも、場の空気が急速に重くなっていくのを感じ取った。「ちぇっ」と小さく舌打ちをすると、邪魔をしないように一応は気を遣いながら席を立ち、席の下に立て掛けていた曲刀を再び手に取る。腰に携えた、その刃の鞘には……ひとつの紋章が刻まれていた。


 「……!」


 それを目にした瞬間、シーマの脳裏に閃光が走った。


 レオナールという名に覚えのあった意味を、今になって思い出したのだ。慌てて、立ち去ろうとする栗色の髪の若者を呼び止める。


 「待てっ、お前……!」


 ……紋章が示す意味は明白だった。彼が、ある特別な身分の者であることを、それは雄弁に物語っていた。




 いくら「元エクラヴワ」随一の流通都市とはいえ、これほどの人々が一斉に湧き出てきたのは、この地で生まれ育ったエマとリュックにとっても、ある種の衝撃だった。


 マリプレーシュからエクラヴワ大王国の城下町へと続く列車は、あの騒動から一晩が明けても、街から逃げ出そうとする人、故郷へ帰ろうとする人、一大決心をして大王へ直訴しようとする人などで溢れかえり、運行が追いつかない状況が続いていた。


 列車の屋根に飛び乗る者、最後尾の鉄棒に死にしがみつき引きずられていく者が後を断たない。自警団や、配置されたばかりの帝国兵までもが出動を余儀なくされたが、中には無謀にもその帝国兵に襲い掛かる者もいて、駅は昨日のマリプレーシュ城を彷彿とさせるほどの殺伐とした雰囲気に包まれていた。


 「くっそお、これじゃ帰れねえじゃねえかよ!!」


 「え、え、列車で来たの……!?」


 幾らか離れた場所から、恐る恐る、恐る恐る身を寄せ合いながら様子を伺うエマとリュックに、レオナールは地団駄を踏みながらも、さらにいら立ちを募らせた表情を向けた。


 「だぁから、普通にしろってんだよ!さっきまで普通に喋ってたろ?」


 「だ、だって……」


 「列車なワケねえだろ、飛竜で来たんだよ……でも、あいつオレに懐いてなくて、どっか行っちまったんだ。だから、列車で帰るしかねえだろ……」


 ……昨日からずっと生きた心地のしない体験をを積み重ねてきたエマたち。だが、この栗色の髪の青年の正体を知ってからは、さらに強い衝撃に身を震わせていた。それまでも悪夢を見ているのではないかと感じていたが、その感覚をさらに強めるような事実が明らかになったのだ。


 この、目の前で頭を掻きむしっている青年。


 レオナール・ベルトラン・ド・エクラヴワ。


 それは……エクラヴワ大王国第三王子の名であった。


 昨日の放送で聞いた声の主、エクラヴワ五世大王の、実の息子である。


 曲刀の鞘に描かれた、獅子と竜の対峙する紋章こそが、その身分を如実に物語っていた。


 が、その鞘には現在、布が巻き付けられていた。シーマが隠せと命じたのである。


 「……まったく。今この混乱した街で、そんな物を振り回して歩いていたら、どうぞ殺してくれと言っているようなものだ」


 呆れ顔のシーマは、レオナールの名前とエクラヴワ民族特有の小麦色の肌を確認しておきながら、なぜすぐにそのことに気がつかなかったのか、自らの鈍さを戒めた。……一方、レオナールは帰りの手段を失った事の方が気がかりらしく、落ち着かない様子でそこらを歩き回ったり、しゃがみ込んだりしている。


 彼がエクラヴワの王子であるという衝撃的な真実を、シーマもエマたちもまだ飲み込めずにいた。それでも、このとてもそのような高い地位にある者とは思えない、ましてやあの威圧的な大王の息子とは到底信じられない庶民的な人柄……と言っても今は狼狽えてばかりいるだけなのだが……不思議と心を許してしまう魅力が、レオナールにはあるのだった。


 エマは彼を、そして自分を落ち着かせる為にも、素朴な疑問をそっと投げかけてみた。


 「ね、ねえ……レオナール。どうしてあなたは、ここマリプレーシュに?」


 問いかけられ、彼はようやく少しばかり我を取り戻した様子で……ちらりとエマの顔を見た後、再び頭を掻いた。


 「……あんなコト言われて、エクラヴワ王子として何もしねえ訳にいかねえ……それに、アイツは……」


 切なげとも言える表情で言いかけて、慌てて両手を前で振る。


 「まあ、いいんだ。それで放送の後、いっそいでここに飛んで来たけど、間に合わなくてよ……」


 「なるほどな。今、やっと話が繋がった」


 シーマは再び呆れたが、エクラヴワの王子であっても父王と連携したり、兵を連れていたりするわけではなく、レオナールが単独で突発的に動いたと知って、少し安堵した。……しかしこのままでは先に進めないと判断し、彼はすぐ反対側の海路へと伸びる反対側の列車の窓口を確認しに行った。


 ……レオナールやシーマだけでなく、エマ達もまた、このマリプレーシュから動き出そうとしていた。足の悪いアルテュールが遠くへ行けるはずもなく……最悪の結末だとしても、遺体すら見つからないのはおかしい。帝国が何か手がかりを持っているのではないかと口にしたのは、意外にも一番怯えていると思われたリュックだった。


 シーマは、『ラルム・デュ・シエル』を巡る両国の動向が気になり、レオナールはとにかく、国へ帰らねばならない。そこで四人は意見をひとつにし、北のエクラヴワ大王国の城下町を目指す事になったのだ。しかし……。


 シーマが戻って来た。いつもの無表情ゆえに、顔色から結果を読み取るのは難しい。


 「どうだったの?」


 エマが頼みの綱にすがるような思いで問うたが、シーマは首を横に振った。どうやら反対側も同じ状況らしい。


 「……ったく!マジで、どうりゃいいんだよ……」


 「しっ、静かに……!」


 愚痴を漏らし始めたレオナールを、リュックが止めた。彼の注目は、畳みかけられている露店の脇に置かれたラジオに向けられている。


 『……したグランフェルテ帝国ですが、早くも次の声明を発表した模様です。弊社独自の調査によりますと、次の標的はマリプレーシュ南部のポーレジオン王国で、半月後に帝国軍が上陸するとの事ですが、詳しい情報や大王国側からの表明は一切……』


 「は……半月後だって!?」


 真っ先に素っ頓狂な声を上げ、周囲の聴衆を驚かせたのは、レオナールだった。


 「どうする、王子様?のんびりしていては、次も間に合わないぞ」


 シーマは、エクラヴワ方面へ向かう計画を即座に変更し、ポーレジオンへ向かうことを決めた。剣の行方を追うためには、事件の最前線に赴くのが最適だと考えたのだ。


 不安げな眼差しで二人を見つめるエマとリュック。


 「……」


 レオナールは珍しく真剣な表情で、数歩先の地面を見据えている。……慌ただしい時には気づかなかったが、その精悍に整った横顔に、エマは一瞬、隣のシーマの存在を忘れてどきりとしてしまう。やがて彼は顔を上げ、言った。


 「オレはやっぱり一旦、国へ戻って、援軍引き連れてポーレジオンへ向かう。ぜってえにだ。それまでおめえら、帝国の動きを追っててくれ」


 ……ぽかんと口を開けたままのエマたち姉弟の向こうから、唯一表情を変えないシーマが「待て」と制した。


 「いつから俺たちは、エクラヴワの手駒になったんだ?」


 「ンな事言ってる場合じゃねえ!半月後なんて言ってたって、実際にはいつ、アイツが……皇帝のヤツがコトを起こすか分かんねえんだ。おめえだって剣がどうなってんのか知りてえんだろ?」


 レオナールは勢いよく言い放ち、シーマから栗色の瞳をふと逸らすと……人々が騒ぎ立てている方向とは反対の、街の奥をまっすぐ睨みつけた。


 「……オレはあっちから何とかする。おめえらも何とかして、ポーレジオンへ渡ってくれ。頼んだぞ!」


 「ぞ」と言い終わる間もなく、レオナールは背中を向けて走り出していたので、三人は呆気にとられるばかりだった。


 「な……何だったんでしょうか、あの人は……」


 リュックの呆然とした問いに、当然ながら二人とも答える事は出来なかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ