表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

第6話 彼女の謎

「普段からあんな事をしてるの?」

「……いえ、入学してから(・・・・・・)は初めてです」



何か含みのある言い方だが、今はそこには触れず、他にも聞きたいことがあるのでそちらを優先した。




「あの人との出会いは?」

「街の本屋に向かっていたら、ヤらない?って声をかけられて……」



彼女は途中で話すのをやめた。




「何で、貴方が……月城さんがそんな事を聞くんですか?」

「何でって、心配だからだよ」

「私に極力近づくなと言っておきながら、心配するのですか?」



痛い所を突かれる。近づくなと言われた人に、心配されては疑問を抱くのも当然だ。




「とりあえず、事情を教えて」

「……声をかけられたから許可をしたら、ここまで連れてこられたんです」

「ここ外だぞ?」

「私もここでしようとしたのには驚きましたけど、ゴムは持ってますし、人通りも少ないから大丈夫かな?って」




何が彼女の事をそこまでおかしくしたのだろう。普通の高校生なら、外でしようとも、知らない大人の人としようとも思わないし、抵抗する筈だ。



同級生とはいえ、知らない女の人としたのは俺も同じなので、やはり説得力はないが、彼女の事が本気で心配になる。



あの時にほっといてはいけない気がしたが、一声掛けておくべきだったのかもしれない。




「また聞くが、南沢さんはヤリマンなの?」

「違いますよ。それに好きでもないです」



ただ一つ納得出来る案なので聞くが、否定されたので他に理由があるはずだ。出会った頃も違うとは言っていたが、今この状況に遭遇しては信じようにも信じられない。




「そう思っているのに、何で許可を出したんだ?」



素直な疑問だった。否定もして、好きでもないに許可を出す理由が俺には全く分からない。




「それは貴方には関係ないです」

「関係はある」

「もしかして、またしたいんですか?」



何でそうなる!俺は本当に心配なんだ!そう思うが、伝える事は出来なかった。このままだと彼女が救われない、そんな気がしてならない。



顔に笑みを浮かべているが、それが作り笑いなのは見ていて分かる。




「そんなんじゃない」

「………貴方が近づくなと言ったから近づいてもいないし、話しかけてもいない。他に不満でもあるのですか?」



彼女は苛立っているのか、悲しんでいるのか分からない表情を一瞬浮かべたが、すぐに仏頂面に戻った。




「不満もないけど……」

「でしたら、もう良いですか?帰りますね」

「ちょっと……」



俺の呼びかけを無視して、前に進んでいく。




「他の人としたら駄目だぞ?」



そう言っても返答はなかったが、彼女の雰囲気が少し変わったような気がした。入学式前まで冷たかった春風が、ちょっとだけ暖かくなったのを肌で感じた。




「おい、おせぇよ………その怪我どうしたんだ?」

「ちょっとやられたよ、けど痛くないし心配しなくていい」


 

彼女と別れた後、拓哉と約束していたゲーセンに戻った。顔面を思いっきり殴られたので、跡になっていたようだ。




「そいつ誰?俺がボコしてこようか?」

「やめとけやめとけ、内申に響くぞ」

「そうだな。ボコすのは良くないな、ぶっ飛ばす」



そういう事を伝えたいのではないが、心配してくれる友を持った事を実感できたので素直に嬉しい。




「奏太が来た所悪いが、もう目的の品は取った」

「帰るか?」

「奏太はいいのか?寄っていかなくても」

「俺はお前の付き添いで来たからな」



俺は店内に入る事なく、その店の前から立ち去った。




「拓哉、相談いいか?」

「得意分野だぜ」



自信満々にそう言うので、なんだかたくましい。



「女の子の心を開く方法ってなんだ?」

「お前…恋してんのか?」

「違う、これは、その……親切心だ」



そう。これは決して恋じゃない。今、琴葉を見捨てたら今度こそやばい気がしたから、親切心で助けてあげるのだ。



そうは言っても俺に出来ることは限られているので、こうして拓哉に相談に乗ってもらっている。




「心を開く方法ねぇ」

「得意分野なんだろ?」

「そう慌てるな」



ふざけた回答が返ってくると思っていたが、かなり真面目に考えてくれているようだった。




「一番は、ウザくない程度に明るく接するのが良いんだろうが、奏太には無理だな」

「なんでだよ」

「その返答の時点で明るくは無理だな」



俺が反論出来ない返しをされる。一つ目は否定されたが、まだ案はあるようだった。



「心を閉ざしている原因が分かっているのなら、それについて触れて励ます、とかは無難な方法だよな」

「なるほどな」



残念ながらその原因が分かっていない。勘づいてはいるのだが、まだ確証がない。




「原因が分からないなら、ちょっとずつ仲を縮めていって、その原因についてを聞き出すとかしかないな」

「お前、経験者なのか?」

「ちげーよ」



今言っていた方法を試すしかないのか。接触は避けようと言ったのに、俺から話しかけないといけないのか。プライドやら約束やらで頭がゴチャゴチャになる。




「俺バイトだからもう行くけど、一度頭を整理した方が良いぞ。他の案とかは後でjineで送っとくから」

「ん?あぁ、分かった。じゃあな」

「おう、じゃあな」



拓哉と別れ、一人で自宅まで帰る。その道中に、拓哉に言われた通り、頭を整理してみた。

応援していただける嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ