表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/98

1話 森の中の小さな家


「ちくしょう~、バーロー! あんな糞会社辞めてやらぁ! えへへ!」

 暗い夜道、電柱の蛍光灯の明かりの中――私は、ちょっとふらつきながら家路を歩いていた。

 終電を降りて帰宅の途中、コンビニでビールを買って飲んだのだ。

 もう、飲まなきゃやってられん。


「あの糞上司めぇ! 納期のきつい仕事ばかり取ってきてぇ!」

 その上、クライアントがしょうもないリテイクを出すのだ。

 いい大学の文学部だかを出ているらしく、詩的な表現が~どうのと、くだらないケチつけてくる。

 会社案内のパンフに、なんの詩的表現だよ。

 とりあえず下請けにマウント取りたくて、ケチをつけているだけなのだ。

 マジでアホらしい。


 その上、背のデカい女は可愛げないなどと――。


「セクハラ! セクハラか?! こちとら好きでデカくなったわけじゃねぇぞ!」


 そんなこんなで、すっかり嫌になってしまい、途中でビールを買ってやけ酒を飲んだわけだ。

 我ながらしょうもないと思うが、あえてもう一度言うが飲まなきゃやってられん。


 私はジーンズを引きずりフラフラになりながら、自分のアパートにたどりついた。

 錆びついた鉄板の階段を上り、ポケットから鍵を出してドアを開けると、そのまま玄関にうつ伏せに倒れ込む。


「うぇ~……ブーツ脱がないと……お化粧落として……あ……ゴミが溜まってる……隣のババァがうるせぇんだよ……」


 私の記憶はそこで途切れた。


 ------◇◇◇------


 明るい日差しの中で目を覚ました。

 頬に、緑の草の感触がチクチクと当たる。


「やば! 会社!」

 私は、玄関でそのまま寝てしまったらしい。

 慌てて飛び起きたのだが、そこは玄関ではなかった。


 目の前には草むらが茂っており、後ろを見れば背の高い広葉樹が枝と葉っぱを広げている。

 私は、そこの木漏れ日の中で寝ていた――いや倒れていたらしい。

 ぐるぐると辺りを見回して、そこに座り込んだ。

 とりあえず、今日は会社には行かなくていいらしい。


「もしかして、私――死んじゃった……?」

 まずは直感でそう思ったわけだが、これは夢ではない。

 草の感触もあるし、森の緑のにおいもしてくる。

 こんなリアルな夢があるはずがない。

 手をかざせば、眩しい太陽からひさしができる。

 もしかしたら無意識に実家の近くに戻ってきたのだろうか?

 記憶喪失のまま、なん年も放浪生活をして正気に戻った人の話もある。

 まぁ、そういう話はあるのだが、私の脳裏によぎったのは死。

 ある日突然、あのアパートの一室で私は死んだのではないか?


 すると――目頭が熱くなり、涙が私の頬を伝った。


「うう……ううう~!」

 田舎の学校を卒業してから都会に出て、来る日も来る日も職場と家との往復。

 家に帰れないときも多々あった。

 食うために必死に働いていたが、なにもできずに死んでしまったのだと思うと、涙が止まらなかった。

 素敵な出会いや胸躍るできごとも、ときめく憧れや燃え上がるような恋もなく、アパートの玄関で死んだ。

 私の人生はなんだったのだろう。

 大きな木の下で、涙を流すしかなかった。


「お母さん、ごめんなさい……」

 本当に先立つ不幸ってやつで、こんな親不孝な娘はいないだろう。

 親父は――まぁ、どうでもいい。

 とにかく私とは反りが合わず、顔を合わせるといつも喧嘩ばかり。

 私が田舎から都会に働きに出ると言っても、最後まで反対していた。

 多分、私の葬式の場面でも、「俺の言うことを聞かないから、こんなことになったんだ!」と、ドヤ顔をするだろう。

 そういう男だ。

 あとは弟がいるが――やつはなんとか生きるだろう。

 お母さんを頼む。


 それから1時間ほどめそめそしていたのだが、突然に腹がなった。

 死後の世界でも腹は減るのか?

 腹が減るってことは、ご飯を食べなきゃ死ぬってことだろう。

 死んでいるのに、また死ぬのだろうか?

 もしかして、ここは死後の世界ではないのではないか?

 そう考えると私の涙も止まった。


 泣いている場合ではなくなったのだ。

 なんとかしなければ、この森の中で本当に死んでしまう――かと言って、自分の家には戻りたくない。

 あのままBBAになるなんて、絶対に嫌!

 つ~か、戻れないでしょ、これ?


 ――かといって、ここはいったいどこなのであろうか?

 天国なら天国でもいいのだが、そういう場所につれてくるなら、ちゃんと面倒を見て欲しいものだ。

 いきなり放置プレイでいったいどうしろと?

 辺りを見回す――荷物はなし。

 ジーンズのポケットをまさぐる――なにもはいっていない。

 いきなり詰みそうだ。


 考えても仕方ないので、この前に買ったばかりのブーツを引きずって歩き始めた。

 元々は田舎育ちなので、森や草むらにも馴染みがある。

 森の縁が道のようになっているので、それに従って進むことにした。

 靴はブーツのままなので森歩きにはちょうどいい。

 これがパンプスとかなら、いきなり死んでた。

 シャツと長袖の上着も、森の中ではありがたい。

 ブンブンと虫が飛んでいるからだ。


 歩きながら木の様子などを探る。

 木の実でもなっていないだろうか?

 それでも、30分ほど歩いたと思う。


「いや~マジで、人家がないとヤバいんですけど……」

 さすがに私も焦り始めた。

 これじゃ完全に遭難だ。

 だって、なにも持ってないし。

 焦った私は、大声を出していた。


「あの~! 誰かいませんかぁ!」

 返事がない――ただの屍のよう――とか冗談を言っている場合ではない。


「はぁ! マジでぇ!?」

 私は、その場に腰を下ろす。

 ウ○コ座りである。

 どうせ人目はない。


 ぐったりしながら今までの生活を振り返る。

 ブラックと遭難。

 どっちがマシだろうか?

 どっちもどっち――と言いたいところだが、ブラックが駄目なのは解りきっている。

 それに引き換え、こちらはまだ結論が出ていないじゃないと思う。

 ここから、素敵な出会いが待っているかもしれないし。


 などと、アホなことを考えていると、草むらがガサガサと鳴った。


「ひぃ!」

 驚いて飛び上がる。


「あの! 誰かいるんですか!?」

 私の言葉に反応したのか、長い草を分けて黒いものが顔を出した。


「にゃー」

「ね、ねこぉ?」

 毛並みのいい真っ黒な猫が、じっと私の顔を見ている。


「にゃー」

「あ、あなたは、どこの子なの?」

 エメラルド色と黄色の宝石のような目がキラキラと綺麗だ。

 猫は私に興味がないのか、その場を離れ始めた。


「あ! ちょ、ちょっと待って!」

 人馴れしている感じからして、飼われている猫に違いない。

 猫について行けば民家にたどり着けるかもしれない。

 私は黒い猫について、樹の下を歩いていった。


 黒い毛皮のあとを追って、背の高い草むらの中に分け入る。

 立っていると彼の姿が見えないので、這って進む。

 後ろから見ると、黒いお稲荷さんが揺れているので「彼」で間違いない。

 これで走られでもしたら、すぐに見失ってしまうだろうが、猫はゆっくりと進んでくれている。

 私のことを案じてくれているのだろうか?


 草むらを出ると森の中を進み、倒れた丸太でできた橋を渡って小川を渡る。

 水は澄んでいて、とても綺麗。

 飲みたくなるが生水は危険だ。

 ぐっと我慢。

 水の中にキラキラとなにか光って動いているものが見える――魚だ。

 小川の脇には、なにかふわふわしたものが並んでいる。

 たんぽぽの綿毛みたいだが、もっと密度が高く、本当の綿のよう。


「へぇ~」

 見とれていると猫に置いてけぼりを食らいそうになり、慌てて彼のあとを追いかけた。


 猫の後ろを歩きながら、ふと右手を見ると――木の間に白っぽい動くものが見える。

 近寄ってみると、その正体が解った。

 それは灰色でふわふわした毛皮を持ち、大きな耳をしたウサギ。

 黒い大きな目がこちらを見ている。


「かわいい!」

 普通のウサギと違うのは、頭に1本白い角らしきものが見える点だろうか。

 私は、丸いふわふわに手を伸ばす。


「ギッ!」

 灰色のぬいぐるみの目が突然赤くなり、白く鋭い牙をむき出した。


「ひっ?!」

「ギィィ!」

 敵の角によって上着の左肩が大きく破ける。

 突然、ウサギがジャンプして私に襲いかかってきたのだが、かろうじて攻撃を躱したのだ。


「ちょっとなんなの?! ウサギってこんなに凶悪だっけ?!」

 角の生えたウサギとにらみ合いをしていると、私の前に黒いものが立ちふさがった。


「フシャァァァ!」

 あの猫が、全身の毛を逆立ててウサギに向かって威嚇をしている。

 そのまま数分にらみ合いをしていたのだが、ウサギはプイと振り向くと森の中に消えていった。

 天国には、角が生えて人を襲ってくるウサギがいるのだろうか?


「た、助かったぁ……あ、ありがとう……」

 私は彼に礼を言ったのだが、まったく興味がないのか、すぐに目的地に向かって歩き始めた。

 立てた尻尾をプリプリと振って、足手まといの私に苛立っているようにも見える。


「ごめんね……」

「……」

 私は、なにも言わない猫のあとを追いかけ――ヘトヘトになりながら1時間ほど歩く。

 どこまで行くのだろうと思っていると、草原の向こうに小さな木造の家が見えてきた。


「凄い! 家だぁ! あなたは、あそこの家の子なのね?!」

 猫について家の所まで行く。

 黒い木製の柵に囲まれている小さな木造の家。

 赤い三角屋根の上には石造りの塔のようなものが立ち、壁には板材が鎧張りにされている。

 庭には沢山の植物が生えているのだが、草がボーボーで手入れされているようには見えない。

 伸び放題の中には野菜もあるようだ――家庭菜園だろうか?

 猫が柵の下を潜ったので、私も柵についていた扉を開けて中に入った。


「う……」

 一瞬めまいのようなものを感じてちょっとよろめいたのだが、すぐに直った。

 庭は鬱蒼といろんなものが茂っていて、かなりの時間手入れがされていないように思える。

 野菜なのか雑草なのか、よく解らない。

 見たことあるような、ないような色とりどりの花も咲いている。

 庭の隅に、屋根がついた石造りの井戸のようなものが見えた。


「井戸かぁ――あれ?」

 庭を見ていたら、猫がいないことに気がついた。

 まぁ、いいだろう。

 人家を訪れるという私の最初の目的は、彼のおかげで達成された。

 感謝しなくてはならない。

 おまけに、危ないところも助けてもらったし。


 私は、板でできた小さなドアの前に立った。

 ドアノブではなく茶色で金属製の取っ手がついている。


 そのドアをノックする。


「こんにちは~!」

 なん回か呼びかけてみるが、返事がない。

 私は、ドアの取っ手に手をかけてみた。

 手前に引くと開いたので、鍵はかかっていないらしい。


 扉をそっと開けて、中を覗く。


「こんにちは~」

 中は薄暗く、小さな木製のテーブルが見える。

 窓ガラスからは光が差し込んで、床の一部を照らす。

 私は迷ったがドアを開けた。


 白く埃を被った板張りの床に、小さなテーブルと小さな椅子。

 そこは台所のようだった。


「はわ~」

 コンロなどはなく、石造りのカマドがある。

 そういえば水道もないが、外に井戸があったので、それを使うのだろうか?

 天井を見ても電灯などはなく、ランプらしきものがかかっていた。

 外にも電柱らしきものはなかったから、電気も通っていないのだろう。


「かわいいかも……小人のお家みたい」

 床やテーブルの上には埃が溜まっており、この家がしばらく使われていないことを示していた。


「悪いけど、ここをちょっと使わせてもらおうかな。とりあえず雨風は凌げそうだし……」

 持ち主が帰ってきたら謝ることにしよう。

 かまちはないので、土足の家らしい。


 私は少しかがむと、ドアをくぐった。

 これは注意しないと、毎回頭をぶつけそうだ。

 ここの住人は背の小さい人らしい。

 単に私がデカいだけって話もあるんだけど……。


 部屋の中に入ると、まず天井が低い。

 私の背が高いせいもあるのだが、手を伸ばすと天井に手が届く。

 辺りを見回すと、棚には皿やカップなどがあり、なにかの壺も並ぶ。

 鍋もあるのだが分厚くて黒い鉄製――なにもかも埃まみれだ。


「へぇ~、とりあえず掃除をしたいかな?」

 玄関から右手に緑色のドアが2つ。

 右の玄関に近いほうを開けてみた。

 物置のようでホウキや雑巾、ハタキらしきものが入っている。


「よし!」

 私は上着を脱いで椅子にかけ、腕まくりをすると窓を開けた。

 窓もサッシなどではなくて、木枠に波打っている分厚いガラスがはまっている。

 鍵は枠に木の棒を差し込むタイプ。

 そういえば、玄関の扉も裏側にはかんぬきがある。


 これではセキュリティが心配になるが、誰も人が来ない場所なのだろうか?

 私は、物置からホウキを出すと、床を掃き始めた。

 もうもうと白い埃が舞い上がって、窓から入ってくる光の筋ができる。


「ゴホッ! すごい埃!」

 戸棚から布巾らしきものを出すと、口に巻いた。

 掃除するなら上からやらないと駄目か。

 ハタキも取り出して、パタパタと埃を窓と玄関から追い出していく。


 多少マシになったので、私はもう1つのドアを開けた。

 そちらはもっと薄暗く、天井から沢山の茶色のものがぶら下がっている。

 どうやら乾燥した草らしい。


「なにこれ? 薬草かなにか?」

 意味もなく、こんなことをするはずがない。

 ガスも水道も電気もないってことは、薬もないってことなのだろう。

 そうなれば、こういった薬草に頼らざるを得ないはず。


「いうなれば漢方よね。日本だって、ドクダミとか、ゲンノショウコなんてものがあるし」

 垂れ下がる薬草の下には、赤い毛布を敷いたベッドがあった。

 壁には本棚と机が見える。

 沢山の本があるので、この家の住人は読書家らしい。


 下を見れば、台所と同じように白い埃が積もっているが、一部だけ綺麗になっている場所がある。

 それを目で追っていくと、小さな赤いベッドの上に、あの黒い猫が寝ていた。


 やっぱり、彼はここの住人らしい。


「ここまで案内してくれてありがとう。危ないところも助けてくれたし」

 もしかして、これが素敵な出会いってやつ?

 私は彼に手を伸ばした。

 黒い毛皮をなでたくなったのだ。


「フシャァァァ!」

 猫の突然の威嚇に私は、慌てて手を引っ込めた。


「そ、そんなに怒ること、ないじゃない……」

 私は、彼の冷たい仕打ちにしょんぼりとして、床にある彼の足跡を目で追っていった。

 その先には扉が開いていたので、そこまで行くと中を覗く。

 色々なものが詰め込まれていたが、その奥に上に登る階段を見つけた。

 どうやら、猫はここから出入りしているらしい。

 一部分だけ埃がない階段に足をかけて、上に登る。


 そっと顔を出してみると、そこは屋根裏部屋。

 おそらく、普段使わないような荷物が押し込められているのだろう。


「お~、憧れの屋根裏部屋ぁ!」

 なぜか、屋根裏部屋ってのは心を惹かれる。

 秘密基地が好きなのは男の子の特権とか思っているだろうが、こういうものは女の子だって好きなのだ。

 目線の正面には、さらに屋根の上まで伸びるハシゴが立っている。

 猫の足跡はそこまで続いているので、多分ここから出入りしているのだろう。

 あれだけたくましい彼のことだ、食料などは外で自足しているに違いない。

 そういえば、寝室にも猫のトイレらしきものがないし、においもしない。

 用を足すときは、ここから出て外でしているのか。

 随分と賢い猫である。


 私もハシゴを登ってみて、頭だけを出してみる。

 プラプラと稼働する小さな扉がついており、猫はここから出入りしているらしい。

 そこを開けてみると、屋根の先には家の隣に生えた木が見えた。

 あの木を伝って、ここまで登ってくるようだ。

 屋根の端っこには、煙突か通風孔のような塔が見える。

 カマドは台所だし……いったい、なんだろう?


「も、持ち主が帰ってくるまで、この家を借りようかな~」

 ちゃんと掃除して、庭も綺麗にしてあげれば、許してくれないかな?

 もちろん罪悪感はあるが、ここがどこだか解らないし、自分のアパートに帰ることができるかも解らない

 寝室には本があったので、あれを読めばここの情報も得られるかもしれないし、他に行く場所がない。

 森の中でウロウロしていたら餓死してしまうだろうし、さっきのウサギみたいな凶悪な生き物もいる。

 とりあえずの住まいは、ここしかないのだ。


 見たところガスも水道も電気もないが、あのブラック企業で働く選択よりはマシに思える。

 あんな糞会社なんて辞めるつもりでいたし、それがちょっと早まったと思えばいい。

 住めば都って言葉もあるしね。


 ――なんて考えたのだが、私だって少し能天気なのは理解している。

 ブラックから逃げ出したいとか思っているところに、こんなことになって、少々ハイになっているようだ。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124fgnn52i5e8u8x3skwgjssjkm6_5lf_dw_a3_2
スクウェア・エニックス様より刊行の月刊「Gファンタジー」にてアラフォー男の異世界通販生活コミカライズ連載中! 角川書店様より刊行の月刊「コンプティーク」にて、黒い魔女と白い聖女の狭間で ~アラサー魔女、聖女になる!~のコミカライズ連載中! 異世界で目指せ発明王(笑)のコミカライズ、電子書籍が全7巻発売中~!
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ