表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
商鼬  作者: 灯宮義流
1/5

開業:陰口

怪社が公開できなくなったので、キャラクターを流用・転換した作品として即掲載しました。一応原作(?)のストックの試作品としていろいろ書いていきたいなと。

 マントコートを羽織り、目深にハット被った男がいた。何故か男はコートの袖に手を通してはいない。

 男は、一人の幸薄そうなスーツ姿の青年と話しながら、何やら物を薦めているようだった。

 しばらく粘りに粘った末、男は青年に何かを手渡し、その見返りに札束を何枚か受け取ると、ヘコヘコと何回か礼をして去っていった。

 取り残された青年は、不思議そうにその手渡されたものを眺める。

「……陰口いんく?」

 そうつぶやいて、なおも青年は首を傾げて、その“陰口”の説明書きを見た。

『中に入ってる棒を取り出してください。先端が黒い棒です。それをマッチのようにして、箱に書いてある赤い線で摩ると、効果が現れます』

 書かれている通りに、男はその道具を使った。すると、黒い部分からぼんやりと煙があがる。すると、煙から何か奇妙な音が聞こえてきたではないか。

 それが何かの会話に聞こえた青年は、そっと煙に向かって耳を近づける。

「橋崎さん、いつも思ってたけど根暗」

「しょーがないんじゃない? 浮気した奥さんにそのまま逃げられたって聞くし、子どもだって向こうに取られたんでしょ? 入社した時から暗かったけど、最近はそれが駄目の方向に磨きがかかったというか」

「そのうち辞めちゃうんじゃない?」

「かもねー。まあ、その代わりに誰かイケメン入ってくれるなら、私はいつでも歓迎だけど」

 ぼっ。という音とともに、会話は消えた。青年は腕を震わせて、今は煙の消えた棒を、指で折っていた。その表情は非常に険しい。

「アイツラ、許さない。仕事が俺よりも遅い癖に、チクショウ、チクショウ」

 そして、そのままどこかへと走って消えていった。




商鼬あきないたち様、おかえりなさいませ」

「御勤め、ご苦労様で〜す」

 川原に、双子らしく動作の整った二人の子どもが、マントコートの男に駆け寄ってきた。男はそれに返事をすると、シーッと口に手をやってから、川原の近くにある茂みに身を潜めた。

 身を潜めた後、商鼬と呼ばれた男は、マントコートを鬱陶しそうに脱ぎ捨てた。

 男は人の格好をしていなかった。長く、長細いサボテンのようにスラッと伸びた体格、鋭い目付きと牙。そして丸い耳、その格好は本物の鼬が二本足で歩いているみたいだった。

 しかし、彼の背中には、何故か巨大なソロバンが縄で括られていた。果たして何のために使うかはわからない。

「どうですか。商品は売れましたか?」

 駆け寄ってきた子ども達も、体系が人間に似ていただけで、よく見ると人ではなかった。書生服と袴姿をした仔狐が二匹、二本足で飛び跳ねているのだ。

「売れたよ。しかも、あの陰口がね」

「あれが売れたんですかっ!」

「なんか、自分がどう思われとるか聞きたいっちゅう方がいてのぉ。売れ残ったけぇ捨てようゆぅて思うとったのに、儲け儲け。キキキキキ」

 双子の仔狐は、その笑い声を一生懸命真似ようとした。しかし結局はケケケとクククにしかならなかった。

「それじゃあ、儲かった金で妖怪ラーメンでも行くんか?」

「本当ですかぁ!」

「わーい、今日の商鼬さんは気持ち悪いくらいに太っ腹だー!」

 その一言に、商鼬は少し顔をしかめたが、咳払いをして持ち直すと、二匹を連れて茂みを掻き分けていった。すぐに二人も後を追った。

 そして気づけば、この奇妙な三人組は、茂みの中から一瞬にして姿を消していた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ