【読者参加型小説企画】ワールドエンドフロンティア【ベース世界観】
━━これは、終わる世界の開拓史。
力を持て余す掃き溜めの神々が、閉鎖的な空間に作り出した我欲の祭壇を、無理矢理連れてこられた人と言う名の子羊が彷徨い、破滅するか全てを征するまでの物語。
望みを果たせないその時は、期待を裏切ったその時は、世界ごと終わりを告げる。
学校ごとこの世界に転移した僕達は、生き残れるのだろうか?━━
ーーーーーーーーーー
読者が感想やレビューを通じ、キャラクターを提示したり、支援できる参加企画。その雛形です。
これは誰でも使うことを許される、オープンの世界設定の序章であり、概要となります。
この世界観をMMORPGで言うゲームシステムとし、作家はサーバーとして同じ世界観のもと、違った世界を立ち上げ、物語を運用します。
感想欄やレビュー、コメント等で読者がキャラクターを作ったり支援することができますが、行動を支持することはできませんし、物語は常に作者に委ねられます。
提案したキャラクターは、英雄になるかもしれませんが、モブ化する事もあるかもしれませんし、犠牲者になったり村人Aと化す事もあるでしょう。
読者はそういったルールや心得を承知した前提で参加するものとし、物語において自分が生んだキャラクターがどのような扱いを受けても受け入れる必要があります。
しかし、読者に何もできないわけではありません。最初に物語の紡ぎ手である作者(サーバー)を選ぶのは読者ですから、自分が生んだキャラクターを託したい作者を選ぶところから始める事ができます。
作風を見れば、どのような扱いを受けるかそれとなく分かるでしょう。
また、キャラクターの救済措置をシステムとして取り入れる方法を考案中です。
力を持て余す掃き溜めの神々が、閉鎖的な空間に作り出した我欲の祭壇を、無理矢理連れてこられた人と言う名の子羊が彷徨い、破滅するか全てを征するまでの物語。
望みを果たせないその時は、期待を裏切ったその時は、世界ごと終わりを告げる。
学校ごとこの世界に転移した僕達は、生き残れるのだろうか?━━
ーーーーーーーーーー
読者が感想やレビューを通じ、キャラクターを提示したり、支援できる参加企画。その雛形です。
これは誰でも使うことを許される、オープンの世界設定の序章であり、概要となります。
この世界観をMMORPGで言うゲームシステムとし、作家はサーバーとして同じ世界観のもと、違った世界を立ち上げ、物語を運用します。
感想欄やレビュー、コメント等で読者がキャラクターを作ったり支援することができますが、行動を支持することはできませんし、物語は常に作者に委ねられます。
提案したキャラクターは、英雄になるかもしれませんが、モブ化する事もあるかもしれませんし、犠牲者になったり村人Aと化す事もあるでしょう。
読者はそういったルールや心得を承知した前提で参加するものとし、物語において自分が生んだキャラクターがどのような扱いを受けても受け入れる必要があります。
しかし、読者に何もできないわけではありません。最初に物語の紡ぎ手である作者(サーバー)を選ぶのは読者ですから、自分が生んだキャラクターを託したい作者を選ぶところから始める事ができます。
作風を見れば、どのような扱いを受けるかそれとなく分かるでしょう。
また、キャラクターの救済措置をシステムとして取り入れる方法を考案中です。
その日、世界は変転す
2019/08/03 02:17
(改)
探索1
2019/08/05 03:39