表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

第八膳『孤独を癒すラーメン』②


「時間大丈夫だったら、ちょっと二人で出かけない? 行きたいお店があるから。おばさんのおしゃべりにつきあってあげると思って」


 断る理由はなかった。彼女は達月の口座に毎月五十万円も振り込んでくる人なのだ。

 正直、助かってる部分もあるが、彼女の正体も、そこまでされる理由もわからない。


 咲子は少し離れた場所にタクシーを待たせていた。

 二人で乗り込み、「お願い」と言うだけでタクシーが発車。どこへ連れていくのか。


「あまり口座に手をつけていないのね。アルバイトだけで、生活費足りてるの?」


「ええ、まあ……それくらいは、自分でせなあかん思って」


 どこまで話すべきか。咲子との距離感に迷いながら返答する。


「家賃と光熱費が口座そっちで引き落とされてるから、十分助かってます。つうか、多すぎるくらいです。あの、大沢さんは、どういう」


「着きましたよ」


 タクシー運転手が到着を告げた。咲子は支払いを済ませ、タクシーを降りて「こっちよ」と達月の先を歩き出した。

 駐車場の先に、赤い門と緑の屋根の、中華風のたたずまいを見せる二階建ての建物がある。門の上に大きく並んだ漢字の店名で、中華料理店だとわかる。


 近場にこんな店があるとは知らなかった。

 老舗の高級レストランにも引けを取らない瀟洒しょうしゃな内装の店内は、ほとんどのテーブルが主に女性客の団体で占められており、各所でおしゃべりの華を咲かせている。

 着飾ったご婦人方の会食に使われるということは、味とサービスには間違いがないということだ。ジャージでついてきてしまった自分がひどく場違いに思える。


 店員に案内されたテーブルは、大家族にも対応できそうな、広々とした個室だった。

 え、ワイとこのおばはん、二人でここ使うんか? と、ますます場違い感が強まる。外野のおばさんたちにじろじろ見られずに済むのは助かるが。


「達月くん、お腹空いてる? お任せで頼んじゃってもいいかしら」


「あ、はい」


「ここのお店美味しいのよ。せっかくだからたくさん食べてってね」


 幸い、あさりラーメンを食べてからだいぶ時間が経っていた。料理を待つ間に、咲子がじっと達月の目を見て話を切り出した。


「私が誰なのか、全然覚えてないんだったわね」


「……すみません」


「謝らなくていいの。私は、達月くんにとっては赤の他人。ただのお節介おばさんよ」


「……」


「たまたま、記憶を失くしてさまよってた達月くんを見つけて、たまたまひとり暮らしで寂しかったから保護しただけの人。好きでやってることだから、達月くんは何も気にしなくていいの」


「いえ、それでも。本当にすみません」


 達月は深々と頭を下げた。


「自分が誰に世話になっとるか、ほんまは調べればわかったんです。免許持っとるから住民票とか取れるし、アパートの管理会社とか、銀行とか、方法はいくらでもあった。なんもせずに、ただ黙って世話になっとった」


 顔を上げた達月は、勢いよくコップの水を飲み干し、大きく息をついた。


「もう、諦めとったんです。色々調べたところで、どうせまた忘れてまう時が来るんやと。ワイだけやない。今になって来たっちゅうことは、大沢さんも、今まで忘れとったんですよね?」


「――ええ。忘れてました。なぜかあなたのことだけ、きれいさっぱりと」


「それ、ワイのせいです。ワイはすぐにおかしな現象を引き起こして、その度に記憶が抜けてってしまうんや。ワイだけやのうて、大沢さんまで」


「落ち着いて。確かにあなたに関係あるのかもしれないけど、私はあなたのせいだとか、あなたが悪いだなんてひとつも思っていません」


 きっぱりとまっすぐに、咲子は言い放った。


「あなたが故意にやったのでないなら、あなたを責める理由なんてありません。そうでしょ?」


「……」


 なんと返していいのか、わからなかった。

 この人は、自分を肯定してくれる。自分が招き寄せてしまう厄災ごと、自分に近づこうとしてくれる。


 だからこそ、近づいてはいけないのではないか。

 この人に拾われ、救われながらも独り暮らしをしていたのは、距離を取ろうとしたからではないのか。


 この人は、「普通」。普通に暮らせば、こんな苦労をせずに生きていける人。

 優しい人だからこそ、「普通」を奪ってはいけない。巻き込んではいけない。


「お待たせいたしました」


 店員が料理を運んできた。


「話はまた後にして、食べちゃいましょ。ね」


 湯気の向こうに、優しげな笑顔。

 今だけは、この卓をちゃんと味わおう。そう思った。



  ◇ ◇ ◇



 コースでは時間がかかるからと、アラカルトで何品か頼んでくれたらしい。


 味は、どれも文句のつけようがないほど素晴らしかった。厳選された食材。調理人の技術の結晶ともいえるソースの深い味わい。光沢を放つ食器の上に趣向を凝らして効果的に配置された、まるで芸術品のような美しさ。


 蒸し鶏。ワイが作ったのとは柔らかさがまるで違う。

 餃子。肉も皮も絶品。あふれ出る肉汁まで上品や。

 北京ダック、あわびのステーキ……こんなん普段食べれんわ……


 鶏肉とカシューナッツの炒め物。

 そういや、カシューナッツを餃子に入れたら喜んでくれたやつがおったっけな……


 麺料理が運ばれてきた。

 なんと、大きなふかひれをそのまま丸一枚乗せた高級麺。

 これはふかひれなのか、麺なのか。いったい一杯いくらの中華麺なのか。


「うまい……」


 思わずこぼれた言葉を、咲子は満足そうに聞いた。


「今日選んだのはね、どれも達月くんが前にも食べたことがあるメニューばかりなの」


「え、そうなんですか」


「初めて出逢った時にも、ここに連れてきたのよ。どう? 覚えてる?」


「……」


 達月は黙って、ありがたく麺とふかひれを完食し、スープを最後まで飲み干した。


「ごちそうさまでした」


 ゆっくりと、思いを込めた言葉。これが最後になるかもしれない言葉。


「大沢さんには、いくら感謝してもしきれません。今日の食事、とても美味しかったです。

 ただ、すんません、せっかくご馳走してもろうたのに、何も思い出せんかった。こんなに世話になったのに、ここの味も、あなたのことも、何も覚えとらんのです。

 お願いしたいことがあります。ワイの面倒を見るのは、この食事でしまいにしてください。ただ出逢っただけの人に、さすがにずっと面倒見てもらうわけにはいきません。

 ワイは、なんとか生きていきます。記憶が戻っても、戻らなくても。ただ、できればあのアパートにはいさせてください。家賃は、自分でちゃんと稼いで払いますんで。

 わがまま言うて、ほんますみません!」


 深々と、頭を下げた。正直、相手の顔を見るのが怖かった。

 下を向いたまま、「ただ、」と、小さく言葉をつなぐ。


「よかったら今度、遊びに来てください。何か手料理、御馳走しますんで。もちろんこんな高級なんやのうて、庶民の安い料理やけど。ワイがなんとか生活できてるとこ、よかったら見に来てください」


 ゆっくりと、顔を上げた。

 咲子は穏やかな顔で、「わかったわ。達月くんの料理、楽しみにしてるわね」とうなずいた。



  ◇ ◇ ◇



「お手洗いに行ってきます」と、いったん退出した咲子は、店の隅で携帯電話を耳に当てていた。


「あなたのおっしゃるとおり、真面目で思いやりのある、とてもいい子でしたよ。ただ、残念ながら、ふられちゃったみたいです。私のことを心配してくれたのでしょう。できればいつかは家族に……なんて、図々しいお願い、できませんものね。

 あなたのおかげで、彼を思い出すことができました。もう一度彼に会うことができました。本当に、ありがとうございました」


 電話を切ってバッグにしまい、「さて、」と咲子はひとつ息を吐いた。


 彼女にとっても、達月にとっても。

 新しい関係の、新しい生活が始まる。

 今は、この小さな縁を大事にしたい。許されるなら、この縁がこれからも続くことを願って。


 彼女はしゃんと背筋を伸ばし、達月の待つ場所へと戻っていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ