表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

一 いななき

 一 いななき


 彼は外から聞こえる馬のいななきと車の軋む音に目が覚めた。一頭や二頭の馬のいななきではない。しかも聞き覚えのある陣中のざわめきと響き。


 軍勢だ!


 乱丸は隣に寝ているあるじ)からそっと身を離すと、障子の前に走り半ばに開け濡れ縁に出た。まだ外は暗い。

 広大な本能寺の塀はここからは遠く見える。しかし塀の外から、松明の明かりに照らされる幾条もの煙の筋が見えた。

 宿直とのいの小姓が槍を小脇に挟んで走ってきた。乱丸は小さいが鋭い声で問うた。


「何事ぞ!」

「軍勢に囲まれております。山門を守っている者の申すには水色桔梗の旗!日向守(光秀)様にございます!・・・た、ただの出陣前のご挨拶ではないかと門兵が申しておりますが・・・」

 乱丸が叱咤した。主に聞かれたら、この者はすぐさま用無しとして処罰されるであろう。

「軍兵を動かすには理由がある!今の日向守に三草越え(中国方面に向かう時の中継地点)をせずに兵を連れてここに挨拶に来る理由ぞあるか!」


 後ろから低い声が聞こえた。

「・・・光秀か・・・やはり」

「御屋形様!」

 ゆっくり床から身を起こした主は、懐に右手を入れて脇を掻きながら人事ひとごとのように言った。

「お乱。ここをどう切り抜ける」

「・・・お姿を僧形にお変えください。光秀は女子と僧を殺すようなことはしますまい」

「儂がしたことは光秀はせぬと言うか!」


 乱丸と小姓は一瞬身を震わせ、信長の前に畏まった。内務の家臣の大部分はここで信長の逆鱗に触れまいとする。だが、乱丸は自分の考えを常に言い放ってきた。


 十三歳の時からそうやって仕えてきたのだ。命を賭けて信長と向き合ってきた。それが忠義と信じていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ