短編・連載 空想科学(SF)編
◇
『高度に発達したオッサンは美少女と区別がつかない』(n6544eb)
シラサキケージロウ 3,736pt
タイトル勝利とは、まさにこのこと。
『ハズレスキル『パスワードの〇〇〇〇だけがわかる』能力を授かってしまった。』(n6137in)
歌池 聡 3,210pt
これは読みました。1000文字なので。けっこう面白かった。ただSFではないよね(科学要素ゼロだし)。ただタイトルも話もよき。
『AIに世界一面白い小説を書かせてみた』(n1967ie)
たなか 826pt
これは読んだ。面白かった。またもや1000文字未満。
『この小説は削除された可能性があります。』(n2083ho)
たなか 606pt
うわー、これ系のタイトルには弱いわ、俺w 後で読む。
『スチームパンクっぽい感じの異世界転生の迷宮ものっぽいなにか』(n2611iq)
よぎそーと@現在ファンティアに小話を投げ込んでる 108pt
SF味ないけど、タイトルはふざけていて、よき。
◇
……あれ、取れ高少なすぎじゃね?
これは連載の方もおかわりするか。
以下、連載編。
◇
『実質異世界転生 ~二千年寝てたら世界が変わってました~』(n1402jg)
Schuld 33,080pt
これは巧いタイトルと設定。書籍化もする模様。
『地球は異世界に転移しました』(n3810ip)
小野寺 1,974pt
地球丸ごと転移か。けどこれ、空想科学じゃなくて、宇宙じゃね?
『先史魔法文明のたったひとりの生き残り、らしいよ』(n8157bs)
koshi 5,577pt
『『死』の概念は削除されました』(n5907ir)
日華てまり 744pt
青春SFミステリーな恋物語らしいです。
◇
うーん……全体的にタイトルが弱い。
というかSFの「空想科学」枠なのに、なぜかミリオタ日本軍モノが大跋扈。
空想科学ってそういうことじゃないし、そういうのがこんなにも多いのなら[SFミリタリー]とか別枠を作ってもらいたいな。
正直、空想科学でもなんでもねーじゃんてのが多い上に、タイトルのキャッチーさとか度外視しているサービス精神の薄い作家が多すぎる(理系ジャンルだからワードセンスがないという可能性もあるのか?)。
もともと投稿数が少ないジャンルな分、根強いジャンル読者が読んでくれるという構造だから、タイトルにはあぐらをかいているのかもしれない。
これだと、残りのSFジャンルの調査は、企画的に最後回しになるな。