表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/27

連載 推理編

ほいじゃ、お次は連載の推理モノだ!



『薬屋のひとりごと』(n9636x)

日向夏 696,739pt

これはシンプルに好きなので。あとやっぱりタイトルも少し引きがありますね。


『犯人は僕でした』(n1105de)

駒米たも 6,665pt

あらすじ読んでも入り組んでいて、面白そう。多重人格の犯人の身体に憑依した男だと? これはブクマか。


『魔王だけど勇者のこと告訴することにしたから』(n1165bv)

カワサキ萌 6,139pt

おっとこれはトリッキー!


『レベル1の俺が魔王を倒すと言ったら、みんな笑った。でも、前世が名探偵だったおかげで本当に倒してしまい……』(n6764fu)

からくらり 20,780pt

おっとこれは主人公自体が推理の対象?


『Q:誰が勇者を殺したか?』(n6514dn)

お花畑 1,124pt

ベタタイトルに「Q:」が付くだけで、あら不思議。


『後宮の才筆女官』(n8375ip)

たちばな立花 4,446pt

文官系が謎を解くスタイルは、シンプルに好き。


『後宮食医の薬膳帖 廃姫は毒を喰らいて薬となす』(n9434hq)

夢見里 龍 10,172pt

薬屋系かな? こういうのは普通に読みたくなる。


『辰巳センセイの文学教室』(n5288fi)

瀬川雅峰 2,709pt

これ系のタイトルは一定量の引きがある。


『殺意の論理パズル』(n9443gd)

菱川あいず 2,530pt

うわ、なんか賢そうなタイトル。惹かれます。


『「僕は何人殺しましたか?」』(n9323fo)

DEED 5,537pt

あらすじ見る限り、殺さざるを得ない何か理由がありそうだな。


『「名探偵がいると殺人事件が起こる」と追放された高校生探偵「あれ? このクラスに殺人鬼がいるんだけど?」~そして誰もいなくなった~』(n7496gv)

しゃぼてん 1,854pt

あるある理不尽からの推理展開は面白そう。


『いつだって僕等の完全犯罪は妹に解き明かされる』(n9823fw)

鮫原あやと 5,730pt

いつだってって、僕らはいつでも犯罪者かよw

と気になってあらすじ読んだら、推理作家と作品を読切る前に犯人を見抜く妹との頭脳バトルものか。面白そうだな。


『宮廷墨絵師物語』(n0712hy)

紫水ゆきこ 5,146pt

こういう特殊専門職モノは、どうしても惹かれるものがありますね。


『後宮の女官占い師は心を読んで謎を解く』(n8451hz)

夢見里 龍 4,970pt

洋ドラの『メンタリスト』の匂いがするタイトルとあらすじ。とりあえずブクマ。


『後宮楽師見聞録 〜銀の胡蝶は聴き分け上手〜』(n3038is)

紫水ゆきこ 940pt

これは「耳」特化型の推理かな?


『ニャーロック・ニャームズのニャー冒険。』(n4600cc)

NWニャトソン 3,426pt

書いてるのもニャトソンかよw こんなん気になるに決まってるやんw


『ミステリー好きの悪役令嬢は好奇心を抑えられない』(n6952gs)

黒木メイ 1,822pt

これ系のタイトルには好奇心を抑えられない。


『意味がわかると怖いお話・解説付き』(n7285ez)

絢郷水沙 1,786pt

超ショートの単話形式で解説付き。書籍化もされている模様。ブクマしとくか。


『読むな!』(n1133fe)

玄武 聡一郎 455pt

うわー、禁止されると気になるのが人間じゃーんw


『探偵不要 ※この物語に探偵は登場しません』(n5894gy)

玄武 聡一郎 428pt

新感覚な「他人の」死なない連作短編ミステリー、とあらすじにアリ。


『迷信狩り ~ あるいは博物学者による怪現象調査記録』(n0150ep)

上河みか 355pt

よきタイトル。


『ボーダーライン ~人為と怪異の狭間~』(n3053he)

迷探偵 298pt

あらすじでVRMMOのフルダイブ化とあり、少しアレだが、主題は興味。


『勇者から、勇者は産まれる。勇者がいる限り、魔王は再誕する。』(n2773fo)

アランハルト 280pt

「名探偵がいるから殺人事件が起きる」理論の転用パターン。


『警視庁 不可能犯罪係の 奇妙な事件簿』(n5997gh)

夢学無岳 264pt

相手はSPECホルダー?


『世界が推理小説になったから』(n9857jn)

塚山 凍 258pt

タイトルは凄く良い。


『知る、話す、触れる、壊す。』(n4288ii)

位名月 198pt

これがタイトル……だと? まだ連載2話目ですが1年以上更新止まってます。もったいない。


『未解決事件の再演を。かくて、死神はほくそ笑む』(n4890jc)

Gan 226pt

後半部分はともかく「未解決事件の再演を。」はギュっとくる。


『30秒で読めるショートミステリ』(n8754jo)

星奈さき 32pt

30秒ってどゆこと?と思ったら、なぞなぞやクイズの類ですね。Q&A方式でページが進むので、一度読みだすと何ページもだから、累計ポイントの割にPVが2万7千超えてる……てか、みんなそんなけ読んだらポイント入れてあげてよw とりまブクマするか。


『詐欺師佐久間の骨董販売奇譚』(n1519ip)

天草一樹 30pt

タイトルには惹かれるものがありますね。



推理ジャンルの連載作品では、こんなところでしょうか。

さて、本企画の趣旨は「キャッチーなタイトル」なわけですが、やっぱり恐ろしいのは「評価ポイントのバイアス効果」です。評価が高いとちょっとイマイチなタイトルでも「アリかな?」と思い、またタイトルにけっこう引きがあっても、ポイントが低いと「中身がイマイチかもしれないなら、わざわざピックアップしなくても…」とかいらんことを考えそうになります。


特に推理ジャンルは上位数%を除けば、かなりポイントが入りづらいジャンルの模様。しかし、世間一般には推理モノは確実に需要があるとも言われているので、そこまでポイントが稼げなくても、書籍化の道もあるようです。異世界恋愛モノのポイントを基準に数字を見ずに×10倍くらいで見た方が正解かもしれませんね(ぶっちぎりの薬屋はともかくとして)。


あとひょっとするとミステリー好きは、他のジャンルよりも「辛口」な読者が多い可能性もありますね。謎解きで「頭を使う」ジャンルなので、そこにプロ並みの説得力がないと、なかなか納得してポイントを入れてくれないのではないか、と。たぶん合ってるでしょ、これ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ