表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/27

連載エッセイ編

短編エッセイ編が、掘っていてあまり笑えるものがなかったので、連載版はどうでしょうか。



『読み専が紹介する『なろうお気に入り作品』』(n5553dx)

ひょろ 66,986pt

さすが累計1位。ただ599投稿もあると「too much」か。


『とあるスコッパーの備忘録 ~良作発掘のためには手段は選びません~』(n5084ej)

とあるスコッパー 2,515pt

目次を見る限り、掘り起こしの手法を書いているエッセイ。これはブクマかな。


『小説投稿サイト大事典【2019年版】』(n6977ft)

とあるWeb小説投稿サイト研究者 2,308pt

版は古いけど、けっこうな数のサイトが紹介されており、これもブクマ。


『なろう用語の基礎知識』第七稿(n7289gk)

ただのぎょー 6,220pt

なろう辞書みたいな感じのやーつ。


『冒険者・商人・職人ギルドについての考察』(n7490bz)

青田 ガリ 1,758pt

テンプレ作品を書く上でのディティールの話。


『和製ファンタジーにおける”魔法”の設定について』(n0976bz)

囘囘靑 1,693pt

こちらも細部だね。その作品の「魂は細部に宿る」ってやつです。


『ホラー小説の書き方講座』(n8052dk)

津月あおい 1,279pt

ホラーは書いたことないのでちょっと興味。ホラー自体読まないけど(え)


『誤字報告したくなる誤用の話とか』(n5535je)

あいなめ 138pt

誤用だ!御用だ!


『『小説家になろう』をデータ分析してみた』(n5316df)

佐々木尽左 1,322pt

分析系はついつい読んじゃうね。


『書いていた本が書籍化するまでの体験談とか裏話。イラストもあるよ!』(n3023ht)

ただのぎょー 1,830pt

賞を取ってからの書籍化の流れの作者さんのもの。


『これを読んでもあなたは書籍化をしたいと思いますか!?書籍化作家残酷物語!!―消えた全ての書籍化作家に捧げる鎮魂歌―』(n7341ih)

七柱雄一@現在低浮上中。 1,654pt

「夢破れて山河あり」系かな?


『340pt作品の書籍化体験記』(n5147ej)

冬木洋子 1,130pt

書籍化された当該作品は、このエッセイによるブーストがかかっているかと思いきや、今現在でも646pt。どゆことか余計に気になる。ブクマ。


『「書籍化」。その法律上の現実とメリット』(n7160dp)

たかあきら 2,458pt


『新型コロナ重症者になりました』(n3495he)

三撫 浩司 1,080pt

コロナ猛威期のキャッチーなエッセイ。


『会社にWEB作家であることがばれたっ!』(n3469do)

南野海 1,037pt

これはすげー居心地わるそうw ブクマ。



連載の方はこんなところでしょうか。

実用的なものから、書き手としての体験談がメイン。

個人的には「日常系の笑い」に飢えているのですが、そういったエッセイはランキング上位には見当たらず……。



追加)

感想欄にて、鶴舞麟太郎さまよりのオススメ頂きました!


『(連載版)底辺工業高校。そこはある意味異世界だった。』(N4000DI)

藤原ゴンザレス 4,653pt

現実にある「異世界」……ある意味ってのがやはり興味w

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
連載・お笑い系・名前がキャッチーの3要素を兼ね備えた上で、ランキング上位に出てくるエッセイ作品って、確かにあんまり記憶にありません。  ゲテモノ系の生き物が苦手でなければ下記2作はいかがでしょう? …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ