表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

はるのななつぼし

作者: 逢乃 雫

風に流れる花びらに


宙を流れる風が謳う



それは宛て名のない


手紙のように



風だけが知る行き先へ


春をゆるやかに


やさしく舞いながら




桜色の夕映えを


夢見鳥たちが静かに


羽ばたくように



薄紅色の花びらは


瞳から心へと


その色を移して



見つめる瞳には

  

葉のまばゆい翠が


鮮やかに映り込み



やがて


包み込むような


明かりを灯す月は


まるで光の華



そして北の夜空に


天高く舞い上がる


北斗七星




はるのななつぼし


それは星空の鍵



眠りから覚めた


おおぐま座の星々



その背に浮かび上がる


七つの光が空を拓き



開いた季節の扉から


女神や獅子たちが


その姿を現して




はるのななつぼし


それは導きの鍵



沈むことなく夜空を


照らし続けながら



きたのひとつぼしの


在り処へ導いて




地上で何かを


見失ったときは



たしかなものが


ほしいときは



空に浮かぶ鍵を


見つけて



その先にある


北極星の輝きを


道標にして




はるのななつぼし


それは星空の翼



草木たちの息吹が


空へとこだまする


春月夜の丘で



鳥来月(とりくづき)の夜空を


天高く舞い上がる


星の光は翼のように




夢はきっと


育てていくもの


かもしれない



心に注ぐ陽射しで


あたためながら



心に降る雨も


いつか糧となり



心に吹く風に


願いをのせて




移りゆく季節と


変わらず見守る北極星



旅路が長いほど


道に迷うことも


きっと


あるけれど



空はいつも


見上げればそこに



そして


輝き続ける、


七つの星とともに















おおぐま座は、春の夜空高くに上がる星座で、その背中から尻尾にかけての七つのひときわ輝く星が北斗七星です。その形から「ひしゃく星」のほか「鍵星」とも呼ばれます。


北斗七星は春から夏に最も高く、他の時期もほぼ地平線に沈まず見ることができ、真北の空にある北極星(北のひとつ星)を見つける手がかりとされます。


夢見鳥は蝶、鳥来月は四月のことです。春の花と星をモチーフに、詩を描かせていただきました。お読みいただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >それは星空の翼 これが心に突き刺さりました。 他にもいいところがたくさんあるのですが、省略します。 もう、言葉が出ないぐらい衝撃を受けました。 北斗七星は柄杓や鍵に例えられることは知っ…
[良い点] いつも素敵な詩作品をありがとうございます。 >夢はきっと  育てていくもの  かもしれない 今スランプなのでこの部分にとても励まされました。 >夢見鳥は蝶、鳥来月は四月 初めて知りました。…
2023/04/13 21:27 退会済み
管理
[良い点]  春という季節の色彩と北の夜空の色彩、対比が絶妙でとても美しいです。 [気になる点]  特にございません。 [一言]  私も季語を用いた風流な詩をかけるようになりたいです(>_<)    …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ