表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
猫写真だけ  作者: 有沢真尋@12.8「僕にとって唯一の令嬢」アンソロ
【2024年】

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

70/83

どんっ

◆2024年9月21日


大迫力献本……!


挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)


ちなみに本が出た!といっても何をするわけでもないですが、ちょっと気が大きくなった私は「星のカービィだいすきリカちゃん」を買ってみました。

(なんで……?)

という家族の視線にさらされたんですけど、夫も吉◯家の受注生産カービィ牛丼を注文していたみたいなのでそういうことですよ。


挿絵(By みてみん)



◆2024年9月24日

挿絵(By みてみん)

あの、お手入れに余念がないところすみません。

最近SNSでは「編集者は作家のXをチェックしている」が話題でして……


うちの担当さんは見ている気配ないんですが(そもそも私はXでまともにポストしない)

毎回打ち合わせで猫の話をする担当さんがいまして(担当さんたくさんいるな?)

確実に私の猫アカウントチェックしてるんです。


「裏アカですにゃ?」


挿絵(By みてみん)

あ、このページのことです。私の猫アカ。

なろうのユーザーID1377773のことです。

それで最近、猫の供給が途絶えていたのを思い出しまして


挿絵(By みてみん)

あ~~~~~~~そういう可愛い感じいいですね!

それでいきましょう!

担当さんに猫供給しないといけない圧をひしひしと感じてまして!


「途絶えているのはにゃあさんではなく更新ですにゃ」




うっ。



◆2024年9月28日

ところで昨日、郵便代上がる前に誰か「離婚するつもりだった」の見本誌送れそうなひといたかな……?と考えて出身大学を調べたら恩師が在籍しておりまして。送ろう!!!!ということでへろへろの手紙を書いて送りました。字が標準でへろへろなんです。


あまりにへろへろで「2XXX年卒業のわたしわたし!わたしです!」って書いたつもりが間違えて「2X22年卒業のわたし!」と、やらかした気がして「そんな直近じゃなくてだいぶ前ーーーーー!!」と慌てて「へんな手紙と本届くけどあれ私です!」ってメールしたら先生からすぐに大変素敵なお返事があってほのぼのしました。

考えてみると「作家、なれたらなりたいっすね~」と言っていた卒業生がしばらくぶりに「本出た!」って連絡してきたのが本物かどうか確認する方法ないと思うので本人の管理する場所で「あれわたし!」って書いておきますね。


先生はとても素敵な先生だったと思いますし(くもりなきまなこ)久しぶりのメールにもしみじみ泣いてしまったんですが(お互いこれ「あのひと無事に生きてた!」ですよね)

まだ在籍してるってことはあの頃かなり若かったんだなっていま気づいたんですけど、思い出……


ゼミか何かで童話の話になったときに先生に「あなたかぐや姫ですよね」って言われたのが記憶に残ってますね……!


先生「あなたはかぐや姫ですよね。高みの見物したあと『なんか面倒くさいから、わたしそろそろ月帰るね!』ってさっさと帰りそう」

わたし「かぐや姫ってそういう話でしたっけ?」


先生「あなた不思議なひとなんですけど、パーソナリティが完全に男性ですよね」

わたし「人格心理学の先生の見解……」


ということで「かぐや姫(中身男)」って大学生時代言われていたなってふと思い出しました。

これで短編一本書いていいですか?


以上、「聖女ちゃん配信されましたよ~」「あれわたしわたし詐欺じゃないですよ~」でした。




※素晴らしい献本をいただいてしまった私の図。

みんなびっくりしましたよね。びっくりすると思います。私もいまだにびっくりしています。先生にまた本をお送りする機会があればいいなぁ。


活動報告再録でこうして見直して、受注生産のカービィ牛丼2025年2月現在まだ届いていないことに気づきました。


ところで「カービィの牛丼」って耳で聞いただけでは咄嗟にわからないし、字面見てもわかりにくい。

商品そのものをまったくチェックしていなかったので、夫に「買った」と言われてもなんのことかわからず、


「カービィの牛丼????カービィ=牛の新説????具になっちゃったの???」


ってひたすら「????」だったんですけど、丼(食器)のことですね。わからなすぎて……

ついにカービィ具になっちゃったんだ、食べられる側……って思ったんですけどなんでそのとき自分の中でその理解で納得したのか全然わからない。


似たような「なぜそこで納得する?」だと、

調理師学校にいた頃、調理師科の子と製菓部門の子の会話が聞こえてきたんですけど、

製菓の子に「調理師科って魚さばくんでしょ?そういうの無理なんだよね」って言われた調理師科の子が「意外といけるよ」って言ってて。

製菓の子が「でも人魚だったら無理だよね?」と。


「作りは基本魚だから三枚におろせば良いんだよ」「三枚におろすの、調理師科全員できるのすごい」「慣れだよ〜」って流れるままに会話が移り変わっていったんですけど


人魚?いま普通に会話文に人魚いたよね?

調理師学校、そんな食材扱ってないが?

実習の実食で不老不死になるじゃろうが。

★いつもイイネや感想どうもありがとうございます!!

なろうの仕様でリアクション項目が追加になっていますので、

どうぞばしばし押していってください(๑•̀ㅂ•́)و✧

過去回でもお気に入りの写真のあるところなどにぜひ。

見るの楽しいです(*´∀`*)ありがとうございます!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
にゃあさんとリカちゃんって。 農業科の子はニワトリ捌けるようになりますからね。人魚はまた別かな。
やはりまひさんの人生はエピソードの宝庫や( ˘ω˘ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ