表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
猫写真だけ  作者: 有沢真尋@12.8「僕にとって唯一の令嬢」アンソロ
【2024年】

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

34/83

猫の眉

◆2024年1月14日


挿絵(By みてみん)

にゃあさん「猫写真だけ」が好評ですよ!

これからも可愛い系にゃあとしてですね、ひとつ……



挿絵(By みてみん)

「ワシにかかればこんなもんよ」

顔に力入りすぎて眉毛出現してない!?



※この連載「猫写真だけ」をこの頃始めました。


きっかけは、活動報告に猫写真をUPしていたら猫かわいすぎて内容頭に入ってこないと褒められたので(照れ)じゃあああああ過去の猫写真も全部集めたの作りまあああす!と速攻で行動に移したのでした。もはや誰かに言ってもらうのを待っていた感まである。


2枚目の写真はXツイッターにUPしたらセンシティヴ判定されたみたいで、シャドウバンされてました。

Xは最近画像が学習されてしまう問題が結構騒がれてまして、私も新たに写真は出さず、地味に過去の猫写真も消していっています。

そうするともうね、話すことないからほとんど行かないの……!


SNSで創作談義が流れてくるとだいたいぴんとこなくて、話している時間あったら自分は手を動かしていた方がいいからなと思ってしまう私は仕事中ほぼ私語しないタイプです。

(リアルでもSNSでも)話すタイプのひとはそれでインスピレーションを得ているのかもしれないので、別にとやかく思っていないです。私とは違うなというだけ。


創作に関して思うところがないわけではなくて、自分はこうかなというのは一応ありますが、だいたい他人に話すときは「創作しているひとはひとの話を聞かない、自分のやり方が一番だと思っている」と思っていないと痛い目見るので、最初から話さなくなりました。



たとえば……

「離婚するつもりだった。」という短編作品があるんですが、この作品はなろう・アルファポリス・Xで100件以上感想を頂きまして、その中には「映像が見えやすい文章だ」というご意見も多かったです。


映像が見えやすい文章を書くためのテクニックとして私が気をつけているのは、「色」を入れることです。要所要所に「色」を入れると急に解像度が上がります。


これは本読みの母が、子どもの頃作文書いている私の横で言っていたのですが「事故現場には赤いコンバースが片方だけ転がっていた」と書くだけで交通事故の様子が見えてくるよ、と。


あと、よくひとに例で話すときに使うのですが、ほとんど文字数変わらないでできるテクニックとして、場面を具体的に書く。

「作業の手を止めた」

「グラスを拭く手を止めた」

だと、3文字しか違わないのに景色の見え方全然違いますよね、と。


それとなろうで書くときには絶対必須のテクニックがあるんですが……

このへんでだいたいもう皆さんひとの話を聞いていないなと思って、黙って話さなくなってしまう。

こういうのSNSで私も言ってみようかなって思いながら、今日も言わないで淡々と小説書いています。


なろうで絶対必須のテクニック……言わないまま忘れそうなのでそのうちまたぼそっと言いますね。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] サイレントですがバリバリ聞いているのでジャカジャカ語って欲しいです(≧▽≦) [一言] にゃあさん、センシティブ…!
[一言] 二枚目はほんとーに人間みたいですね。
[一言] なろうで絶対必須のテクニック気になる( ˘ω˘ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ