表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
123/206

123 組織

「え? 組織?」

「とぼけないで、すでに聞いているはずよ」


 コルドの表情が見る見るうちに険しくなっていく。


 どうやら何らかの組織が彼女に関係していて、明るみになるとヤバイらしい。んで、桧山はそのことを知っていると。

 こいつが桧山を捕らえていたのは、その情報を漏らしたくなかったから。


 うーん、また面倒な話になったな。


 コルドがどんな組織と関わっているのか、今はどうでもいい。

 問題なのは、俺がその情報を桧山から聞いたと誤解されることだ。


 この流れだと……何を言っても変に解釈されそうだな。

 嫌な予感がする。


「いや、彼からは何も……」

「嘘よ。あいつが話さないはずがない。

 おしゃべりな豚だもの」


 確かに桧山はお喋りだったよ。

 でも話す時間が限られていて、それほど詳しい話は聞けていない。

 あんな豚野郎とのんびりお喋りなんて死んでもごめんだがね。


 桧山と会話する機会は限られていた。

 この世界の秘密とか、主人公のこととか、色々とヤベー話を聞いたことは確かだが、組織とかについてはなにも。


 それとも、その組織って言うのは、転生者組のことを言っているのか?

 どこかの隠れ里に住んで焼きそばパンを作ってるという……。


「組織について知ってしまったのなら、

 あなたを生かしてはおけないわね。

 ソフィアを取り戻したら解放するつもりだったけど、

 三人ともここで死んでもらうわ」

「まっ、下さい!

 ダルトンさまは偶然ついて来ただけです!

 だからどうか見逃してあげて下さい!」


 マイスが言った。

 あらら……こういう場合、こんな風にお願いすると……絶対にこういう答えが返って来るんだよな。


「安心して、三人とも同じ場所へ送ってあげるわ。

 寂しくならないようにね……」


 はい、模範解答頂きましたー!

 ダルトン君、完全終了のお知らせ。


 マイスは本気でダルトンを助けようとしたのだろうけど、逆効果だったぞ。


「ダルトンさま! はやくお逃げになって下さい!」

「え? ううん……いいのか?」


 マイスはうんうんと頷く。


 先に逃げたりしたら、真っ先に狙われると思う。

 おとりとして利用するつもりならともかく、天然で言ってるとしたらたちが悪いぞ。


「いや……ここで先に一人だけ逃げたりしたら、

 真っ先に俺だけ殺されない?」


 ダルトンは野生のカンで危機を察知したのか、二の足を踏んだ。

 彼の言う通りこういう場合は一人で逃げないのが正解。

 少なくとも、映画とか漫画ではそう。


「逃げても無駄だ、どっちみち殺されるぞ」

「正解よ。

 一人だけ逃げ出していたら、真っ先に狙うつもりだったけど。

 判断を誤らなくて良かったわね」


 コルドはにっこりとほほ笑む。

 怖いね。


 彼女は俺たちが組織について知っていると誤解している。

 仮にその誤解が解けたとしても、念を入れて三人とも殺すだろう。

 少なくとも俺だったらそうするね。


 その組織について少しでも情報を引き出しておきたいが……下手に突っつくとすぐにでも殺されそうだな。

 逆に相手が知らない情報を提供して気を引くか。

 そっちの方が生存率高そう。


「なぁ……逆に聞きたいんだけど。

 アンタは桧山が主人公だって知ってるのか?」

「ええ、もちろん。

 正確には“主人公だった”だけどね」


 そっか、すでに知っていたか。

 どうせ桧山が話したんだろうな。


 そう思っていたら、どうも話が予想していたのとは別の方向に進み始める。


「私たちにとって、

 アイツらって目の上のたんこぶのような存在なのよ。

 一刻も早く消えてもらいたい……って思ってた。

 けど……今はちょっと違う考えなのよね」


 アイツらっていうのは……主人公をさしているのか?

 つまりこいつは、桧山のような存在が複数いることを知っている?


「彼らは彼らで利用価値がある。

 ――最近はそう思うようになったわ。

 ウィルフレッド、あなたはどうなのかしら?」

「俺は……」


 主人公の利用価値。

 物語を完結させるために不可欠な存在。

 ハッピーエンドを迎えれば、動物にされずに済む。


 俺が知っている主人公についての情報はこれくらいだ。


 そんな程度の存在でしかない主人公に利用価値があるのか?

 俺には分からな……あっ。


「もし桧山の他に主人公がいるとしたら、

 俺だったらそいつと友達になるかな。

 それでこの物語を終わらせて……新しい話を始めるよ」

「へぇ……どんな物語を作るつもりなのかしら?」

「それは……」


 俺は真っすぐにコルドを見据える。




「嘘が本物になる物語だよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ