表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
無能と追放された公爵令嬢は、その実、国さえ救う伝説の魔女である ~ようやく手に入れた自由な暮らしを、今更返せと言われましても~  作者: 九葉


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1/4

第1話 追放の夜会

4話で完結します!

ゆるく読んでください〜!

シャンデリアの眩い光が、磨き上げられた大理石の床に乱反射している。

着飾った貴族たちの囁き声が、まるで羽虫の羽音のように不快に耳にまとわりつく。


ここは王城の大広間。国王陛下主催の夜会。

そして、わたくし、公爵令嬢アナ・エルグランドが、人生最大の屈辱を味わうために用意された舞台。


「アナ・エルグランド! 貴様との婚約を、今この時をもって破棄する!」


金糸の髪を揺らし、氷のように冷たい青い瞳でわたくしを見下ろすのは、この国の第一王子にして、わたくしの婚約者であるエドワード殿下。

その腕には、壊れ物を抱くかのように、か弱く美しい男爵令嬢リリア様が寄り添っている。


リリア様は潤んだ瞳でわたくしを見上げ、ふるふると震えながらエドワード殿下の背中に隠れた。


「ひっ……アナ様……わたくし、何も殿下にはお話ししておりませんのに……! これ以上、わたくしをいじめないでくださいまし……!」


(あら、お上手。今にも泡を吹いて倒れてしまいそうな名演技だこと)


心の中で、乾いた拍手を送る。

わたくしが彼女をいじめた? 階段から突き落とそうとした? ドレスを汚した?

面白い冗談だ。ここ数ヶ月、わたくしは彼女とまともに口を利いたことすらないというのに。


周囲の貴族たちが、一斉にわたくしに非難の視線を突き刺す。

「なんて酷い……リリア様がお可哀想に」

「公爵令嬢の立場を笠に着て……」

「やはり“魔力なし”は心も歪んでいるのね」


“魔力なし”。

それが、この国におけるわたくしの評価。


誰もが生まれながらに何らかの魔力を持つこの世界で、わたくしは魔力を全く持たずに生まれてきた、とされる出来損ないの公爵令嬢。

それが、エドワード殿下との婚約が結ばれた理由でもある。

あまりに強大な魔力を持つ王家の血を、次代で少しでも中和させるため――。

つまり、わたくしは血を薄めるための道具に過ぎなかった。


(まあ、それももう終わりだけれど)


わたくしは悲劇のヒロインに相応しいよう、必死に目に涙を溜める努力をした。

唇を噛みしめ、俯き、長く豊かな黒髪で表情を隠す。

震える肩は、絶望に打ちひしがれているように見えていることだろう。


完璧だ。我ながら、なかなかの女優だと思う。


「言い訳はあるか、アナ!」


エドワード殿下が、断罪するように声を張り上げる。


「……何も、申し上げることはございません。殿下が、リリア様のお言葉を信じるというのでしたら」


か細く、それでいて凛とした声を絞り出す。

ここで下手に反論すれば、醜い嫉妬と見なされるだけ。

それくらい、この茶番劇が始まる前から分かっていた。


「ふん、罪を認めるか。リリアは次代の聖女とまで噂される清らかな乙女だ。その彼女が嘘を吐くはずがない!」


(聖女、ねぇ……)


リリア様が持つのは、微弱な治癒の魔力。

猫の引っ掻き傷くらいなら治せるかもしれないが、聖女と呼ばれるにはあまりにもお粗末な力だ。

けれど、愛は盲目という。恋に落ちた男ほど、御しやすいものはない。


「リリアを虐げ、王家の名誉を傷つけた罪は重い! 本来であれば死罪だが、父である国王陛下と、貴様の父君であるエルグランド公爵の温情により、国外追放を言い渡す! 今すぐこの場から去り、二度と我らの前に姿を現すな!」


国外追放。

予想しうる限り、最上の結末だった。


(ありがとうございます、エドワード殿下。おかげさまで、ようやく自由になれますわ)


心からの感謝が、うっかり表情に出てしまわないように、さらに深く顔を伏せる。


エルグランド公爵家は、魔力を至上とする家門。

“魔力なし”のわたくしは、幼い頃から存在しない者として扱われてきた。

両親に愛された記憶も、弟に姉として慕われた記憶もない。

与えられたのは、最低限の教育と、王家への貢物としての役割だけ。


そんな息の詰まる鳥籠から、ようやく解き放たれるのだ。

喜びで踊り出しそうな心を、必死に抑えつける。


わたくしはゆっくりと顔を上げ、涙に濡れた(ふりをした)瞳でエドワード殿下を見つめた。


「……殿下。今まで、ありがとうございました。どうか、リリア様とお幸せに」


これ以上ないほど健気に、そして美しく微笑んでみせる。

一瞬、エドワード殿下の表情が揺らいだように見えたのは、気のせいだろうか。


わたくしは静かに背を向け、踵を返す。

背中に突き刺さる、侮蔑と憐憫の視線が心地良い。


誰もわたくしのことなど見ていない。

誰もわたくしの本質など気にしない。


それが、どれほど気楽で、素晴らしいことか。


大広間の巨大な扉へ向かって、一歩、また一歩と歩みを進める。

この扉を開ければ、新しい人生が始まる。

誰にも縛られない、本当のわたくしの人生が。


(それにしても……)


ふと、視線を感じた。

侮蔑でも憐憫でもない、ただ静かで、全てを見通すような強い視線。


人々の間を縫うように視線を巡らせると、広間の隅、柱の影に立つ一人の男性と目が合った。

夜の闇を溶かし込んだような黒髪に、星空を閉じ込めたような深い紫の瞳。

今日の夜会では見かけない顔だ。どこの貴族だろうか。

他の者たちとは全く違う、静謐な空気をまとっている。


彼は、わたくしを見ていた。

悲劇の令嬢アナ・エルグランドではなく、その奥にいる、本当のわたくしを射抜くように。


その紫の瞳が、面白そうに、ほんの少しだけ細められた気がした。


まるで、わたくしの心の内側を全て見透かされているようで、ほんの少しだけ背筋が冷たくなる。


(……気のせい、よね)


こんな男は知らない。

わたくしの秘密を知る者など、この世にいるはずがないのだから。


わたくしは小さな違和感を胸の奥に押し込め、大広間の扉に手をかけた。

扉の向こうに広がるのは、追放という名の、輝かしい未来。


ギィィ……と重い音を立てて扉が開く。


さようなら、偽りのわたくし。

さようなら、窮屈なだけの鳥籠。


今、わたくしは、本当の自由を手に入れる。


誰にも知られず、たった一人で抱え込んできた、このあまりにも大きすぎる秘密と共に。

この国が、わたくしという存在を失うことの本当の意味も知らずに、愚かな者たちが祝杯を挙げるのを想像しながら、わたくしは暗い夜の闇へと、晴れやかな気持ちでその一歩を踏み出したのだった。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

★~★★★★★の段階で評価していただけると、モチベーション爆上がりです!

リアクションや感想もお待ちしております!


ぜひよろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ