表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Yの創作語り  作者: もず
Iしてみる関連
20/350

第十九話 恋愛×ファンタジーになりつつある

 最初の方はクソ重恋愛ものなのに、途中からファンタジーの要素が加わる。


 最近の話なんか「あれ? これ、恋愛×ファンタジーじゃね?」と、思うように。


 群像劇の要素もあるから、視点がめちゃめちゃ変わる。

 変わる際は、「このキャラか〜」て分かるように、書き方とか、考え方なんかを変えてる。

 この書き方はどっかで学習したんだろうけど、どこで学んだか全く記憶がない。

 言い回しを変えるだけでも違うと思い、言葉の意味を色々調べることはしたが。


 筆者が好きなキャラはレイスなんだけど、このキャラを作るためだけにドスの小説を熟読。

 神関連の話は飛ばし、ドスの作った人物が喋っているところを、ニヤニヤしながら読んだ記憶。


 私の小説は大体というか、ほぼ輸入先が存在する。

 音楽から、漫画から、小説から、実体験、他者の会話から、文章を書く。


 音楽はしつこく聴く。

 創作キャラをイメージできる音楽しか聴かないが、繰り返し聴くことでアイデアが浮かぶことがある。


 絵を描いて、ネタを作るという方法もある。

 あと画像検索して、使えそうな素材を探す。

 リブラを作る際は、白と黒のツートーン(筆者が若白髪なので、根元が白で毛先が黒の方が斬新だと)思い、リブラを作った。

 若白髪のキャラはリブラ以外だと、夢の中の青木紡が居る。

 こいつはフケが青いという、おかしな設定。

 この設定に関しては「誰か使わないかな〜」と、ちょっと期待してる。

 前は設定パクられるの嫌だったけど、似たようなキャラや設定見つけると嬉しくなるので、考え方が大分変わった。


 キャラの性格は、私がツンデレ好きなので、ツンデレか素直の二択しかない。

 それだけじゃちょっとさみしいので、暗い過去や複雑すぎる家族構成なんかを加える。


 筆者はおじおばの概念や義理のきょうだいが好きなので、そういったキャラをよく作りがち。


 おじおばの魅力に気付いたのは、ハリポタ。

 私は主人公らより、親世代が好き。

 アズカバンの囚人は実質、親世代の話ですよね。

 筆者はシリウスが好きすぎるあまり、創作の方でそれに似たキャラを作るという奇行を起こしてる。


 黒犬じゃ色んなところから怒られそうなので、101匹わんちゃんのダルメシアンをソースに。

 ダルメシアンならリブラの容姿に合うからと、それになった経緯がある。


 リタのモデル


 カラマーゾフの兄弟の、スメルジャコフのポジションに似てるなと、いつも思う。

 スメルジャコフも読むと分かるんですが、私生児なんですよね。

 リタも私生児で、誰が(推測できそうなキャラが身近に居るが)親なのかは、本編で明かされてない。


 リアの父親は作者なんで知っているんですが、話にするほどでもないなと思い、作ってない。

 いや、ほんと話にするほどじゃないなと。

 それに作ったら「これアレだろ!」って、ぜったい思われると思うから作れない。


 リアナメインの話は、作業時間クソ長いので作りたくない。

しとど晴天大迷惑

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ